検索結果

216件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
長福寺
源頼朝の伝説と美しい彫刻に出会えるお寺
長福寺は807年に伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)自ら創建されたと伝えられており、この地方では数少ない由緒ある古寺です。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)で、金色に輝いていたお姿が想像できます。脇侍には、観音菩薩(かんのんぼさつ)と勢至菩薩…
長福寺
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10477.html
旧吉田家住宅歴史公園
広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
旧吉田家住宅歴史公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10021.html
熊野の清水
弘法大師が湧き出させたという伝説が残る湧水
熊野の清水は、現環境省が選定する名水百選にも選ばれている採水地。「弘法の霊泉(こうぼうのれいせん)」ともよばれ、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で湧き出させたと伝えられています。また、室町時代から約100年もの間、鶴岡八幡宮直営の湯治場…
熊野の清水
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10301.html
萬満寺
萬満寺は、鎌倉時代に千葉頼胤により創建された臨済宗の古刹です。本尊は中気除不動尊です。古くから厄病除けとして信仰され特に中風や足の病によく効くといわれています。春と秋の大祭と正月三が日には仁王尊が御開帳され「仁王の股くぐり」(病除け)が行われます。…
萬満寺
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10663.html
野田市鈴木貫太郎記念館
先の大戦を終結に導いた総理大臣、鈴木貫太郎ゆかりの品が満載
第42代内閣総理大臣として日本を終戦に導き、戦後は憲法の改正にも関わった鈴木貫太郎。記念館は貫太郎が最晩年を過ごした自宅跡地の隣に建てられました。収蔵品は愛用の品や肖像など500点以上にのぼりますが、中でも昭和天皇に「御聖断」を仰ぐ姿が描かれた「最後の…
野田市鈴木貫太郎記念館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10009.html
千葉御茶屋御殿跡
徳川家康が鷹狩りの際に休息所として利用したとされる史跡
「千葉御茶屋御殿跡」は、徳川家康などの将軍家が、鷹狩りに向かう際に利用したとされる休息所の跡。千葉市の指定史跡として大切に保存されています。御茶屋御殿の創建を直接示す史料は残されておりませんが、徳川家康が狩猟をするために急遽つくった東金新道(御成街…
千葉御茶屋御殿跡
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10122.html
龍福寺
まるで異世界!滝流れる森の寺院で癒しのひとときを
空海が788年に創設したとされる真言宗の古刹で、正式名称は「仙滝山 龍福寺」。本尊は不動明王です。湧水の流れる音がどこからともなく聞こえ、涼し気な境内。この湧水と独自の地形との相乗効果で、夏は涼しく、冬は暖かい気候に恵まれています。そのため、この一帯…
龍福寺
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10210.html
眼蔵寺
美しい木々と山々に囲まれた自然の中にあるお寺
千葉県長生郡長柄町長柄山にある臨済宗妙心寺派の寺院。山門をくぐると、正面に本堂「釈迦堂(しゃかどう)」、左に鐘楼「釣鐘堂 (つりがねどう)」があります。眼蔵寺内に安置されている、木造釈迦如来・迦葉(かしょう)・阿難像(あなんぞう)は、鼻筋が太く、強い…
眼蔵寺
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10286.html
富津元洲堡塁砲台(中の島)
歴史好き必見!「ヘリテージング100選」選出の近代遺産
富津元洲堡塁砲台は、富津岬の先端に位置する富津公園の隠れた名所。遡るは明治時代、外国艦隊が東京湾へ侵入してきた場合に備え、富津岬沖には2カ所の海堡、すなわち海上の要塞と1ヶ所の砲台が設置されました。同砲台は、日本の近代遺産を楽しむ観光施設として、毎日…
富津元洲堡塁砲台(中の島)
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_10336.html
検見川神社
およそ1,200年の歴史と伝統を誇る八方除総鎮護 縁結びの社
平安時代前期に創祀された千葉県随一の八方除総鎮護の神社で、スサノヲノミコトを主祭神として祀られています。八方除とは、地相、家相、方位、日柄、歳回り、風水など森羅万象すべての災禍、災厄を取り除き、これからの出来事が好転、向上するよう祈願することを言い…
検見川神社
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10636.html
天保水滸伝遺品館/諏訪神社
江戸の侠客「笹川繁蔵」愛用の品々をじっくり見学しよう
天保水滸伝にまつわる文化財が50点ほど保存されている施設です。館内には笹川繁蔵(ささがわのしげぞう)の遺品や、重要文化財として保存されている古文書などが展示されています。繁蔵が愛用していた「キセル」「三度笠」「平手造酒愛用の手鎗」「徳利」「勢力富五郎…
天保水滸伝遺品館/諏訪神社
  • 北総
  • 東庄町
detail_10181.html
曹洞宗 冨川山 長安寺
房総里見家ゆかりの寺院で心安らぐ坐禅体験を
鴨川市にある長安寺は、永正2年(1505年)受天英祜(じゅてんえいこ)大和尚による開山と伝えられている名刹。山門の正面に本堂があり、その背後には開山堂が併設されています。また、本堂の左手前にある毘沙門堂には、長狭七福神のうち邪鬼をこらしめ福を増すとされ…
曹洞宗 冨川山 長安寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12539.html
源頼朝上陸地
鎌倉殿の再起の一歩!源頼朝が平家打倒を目指し上陸した地
1180年、伊豆で平家打倒を目指したものの石橋山の戦いに敗れた源頼朝が逃げた先が、現在の千葉県の南房総エリアです。歴史書『吾妻鏡』によると、わずかな供と小船で脱出し、上陸した地は鋸南町竜島とされています。竜島の住民たちは歓迎し、この地で再起をかけた頼朝…
源頼朝上陸地
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10372.html
白幡天神社
文豪たちゆかりの天神さま
千葉県市川菅野に鎮座する白幡天神社は、1180年に源頼朝が源氏の印である白い旗を掲げてこの地を陣としたことが社名の由来と伝承され、学問の神である菅原道真公、武内宿禰(たけのうちのすくね) などが祀られています。境内は約2,000坪の広さを持ち、四季折々の花々…
白幡天神社
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10059.html
日澄寺
工藤吉隆公の墓所や尊像がある日蓮宗の寺院
日蓮聖人生誕の地として知られ、海と山に囲まれ漁業が盛んな鴨川市天津小湊エリア。日澄寺は天津にある日蓮宗の寺院で、山号は明星山です。日蓮宗の開祖・日蓮聖人が、小松原(現鴨川市)で地頭の東条景信の軍勢に襲撃された際、救援に向かい討死したのが天津城主・工…
日澄寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12537.html
旧宇田川家住宅
浦安市内最古の民家で先人たちに思いを馳せる
1869年に建てられた「旧宇田川家住宅」は、建設された年代が確認できる浦安市内の民家のうち、最古のもの。1982年に浦安市の有形文化財に指定され、1984年に一般公開されました。かつては米屋や油屋、雑貨屋、呉服屋、郵便局、診療所などとして使われており、多くの地…
旧宇田川家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10050.html
玉﨑神社
子宝・安産祈願ならここ!神武天皇の母が祀られた飯岡の明神様
香取神宮に次ぐ下総國二宮と称される飯岡の明神様、玉﨑神社。霊石「子宝石」を抱くと子宝に恵まれると、関東一円からたくさんのご夫婦が御祈祷に訪れます。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征討の際に竜王岬に上陸し、ここに神武天皇の母で海神の娘・玉依毘売…
玉﨑神社
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10212.html
長福寺(弁財天)
八千代を治めた米本城ゆかりのお寺
天変地異を滅する神であり、絶世の美女とうたわれた女神「弁財天」が祭られている米本山 長福寺。1551年に建立されたとみられており、かつて八千代にあった「米本城(よなもとじょう)」ゆかりの地でもあります。弁財天が祭られているということで、芸術や学問に関す…
長福寺(弁財天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10085.html
神明社
荘厳な鎮守の森にたたずむ由緒ある神社
通称「神明(しんめい)様」と呼ばれ、古くから柏市塚崎地区の鎮守として人々に親しまれる由緒ある神社です。鎌倉時代末期の創建と伝えられ、御祭神として天照皇大神、應神天皇、武甕槌神(たけみかづちのかみ)が祀られています。約3,000坪の広大な境内には、本殿(…
神明社
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10637.html
ページトップへ