検索結果

222件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
松戸神社
寛永三年(1626年)の創建とされ、ご祭神は日本武尊をお祀りしています。江戸期には、水戸光圀公からも崇拝を受けたとの伝承も残る松戸総鎮守です。【おすすめポイント】<初詣2020>元日の歳旦祭では、国の安泰と隆昌、国民の安寧弥栄を祈念します。午前0時の斎行に…
松戸神社
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10664.html
妙徳寺(大黒天)
「大古久様」のご利益がある地元に根づいたお寺
商売繁盛の神様「大黒天」が祭られている高誉山妙徳寺は、のどかな田園風景に溶け込むお寺です。大黒天像は以前、境内左脇の大黒堂に祭られていましたが、現在は本堂に鎮座しています。古くから「大古久様」と呼ばれており、これは明治時代に彫られたものとのこと。ま…
妙徳寺(大黒天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10086.html
人見神社
晴れた日には富士山も!東京湾を望む人見山の山頂に鎮座する妙見様
人見神社は、小糸川河口のすぐそばの参道を登りきったところに位置します。君津、富津の海上安全の守護神として、古くから「みょうけんさま」と呼ばれ人々に親しまれてきました。山門から頂上までの急な石段は300段あまりで、ゆっくり登って20分程度。たどり着いた時…
人見神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10640.html
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
史跡長柄横穴群
とても珍しい、横に並んだ古代のお墓
史跡長柄横穴群は、古墳時代から平安時代にかけて、崖や山腹などを側面から掘って造った墓のことをいいます。上総には羨道(せんどう)と玄室(げんしつ)の間に段差を持つ「高壇式(こうだんしき)」と呼ばれる特殊な形態が多く、日本で最も高さのある横穴墓。玄室は…
史跡長柄横穴群
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10284.html
熊野の清水
弘法大師が湧き出させたという伝説が残る湧水
熊野の清水は、現環境省が選定する名水百選にも選ばれている採水地。「弘法の霊泉(こうぼうのれいせん)」ともよばれ、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で湧き出させたと伝えられています。また、室町時代から約100年もの間、鶴岡八幡宮直営の湯治場…
熊野の清水
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10301.html
諏訪神社
インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社
長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。全国各地に約25,000社もあ…
諏訪神社
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10305.html
佐倉順天堂記念館
日本近代医学の発展に尽くした蘭医学塾兼診療所
江戸から佐倉へ移り住んだ蘭医の佐藤泰然(たいぜん)が、1843年に開いた蘭医学の塾を兼ねた診療所です。当時は「西の長崎、東の佐倉」と言われ、後に2代目堂主となる佐藤尚中(たかなか)をはじめ、日本近代医学をリードする多くの人材を輩出しました。日本医学の発…
佐倉順天堂記念館
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10132.html
妙光寺(吉祥天)
毘沙門天の后とされた吉祥天が祭られているお寺
妙光寺には八千代八福神の「吉祥天」があります。山号は常寶山、宗派は日蓮宗です。本尊には木造の釈迦牟尼仏が、吉祥天も本堂の左奥に祀られています。また、板曼荼羅と日蓮上人像がそれぞれ2体安置されています。吉祥天を含めたこれらの彫刻の数々は、本堂を訪れた…
妙光寺(吉祥天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10087.html
掩体壕
飛行機を守る格納施設!戦時の様子を物語る貴重な戦争遺跡
掩体壕は、敵機の攻撃から飛行機を隠し、守るための格納施設です。太平洋戦争中に、茂原海軍航空基地の北側に作られました。掩体壕の総面積は365平方m、高さは最大で6.7mほど。土砂を壕の形に盛って転圧し、むしろや板を並べ、その上に鉄網などを張ってセメントを流し…
掩体壕
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10290.html
長福寺(弁財天)
八千代を治めた米本城ゆかりのお寺
天変地異を滅する神であり、絶世の美女とうたわれた女神「弁財天」が祭られている米本山 長福寺。1551年に建立されたとみられており、かつて八千代にあった「米本城(よなもとじょう)」ゆかりの地でもあります。弁財天が祭られているということで、芸術や学問に関す…
長福寺(弁財天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10085.html
葺不合神社
見事な彫刻が施された本殿は必見!
千葉県我孫子市新木に位置する葺不合神社は、長い歴史を持つ鎮守の氏神です。1897年に建てられた本殿の壁4面には見事な彫刻が施されており、2012年には我孫子市の有形文化財に指定されました。祭神としては鵜芽葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を祀り、社格は村…
葺不合神社
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10039.html
野菊の墓文学碑(西蓮寺)
春の桜も美しい、名作小説の魂を刻み込んだ石碑
野菊の墓文学碑は、松戸市下矢切の西蓮寺境内にあります。千葉県が生んだアララギ派の歌人、伊藤左千夫(1864~1913年)の名作純愛小説「野菊の墓」の一節が石碑に刻まれています。地元有志の発案と、門弟であった土屋文明の書によって1965年に建てられました。隣接し…
野菊の墓文学碑(西蓮寺)
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10468.html
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
太平洋を一望することができるビュースポット!
メキシコ記念公園は「日・西・墨三国交通発祥記念之碑(通称:メキシコ塔)を中心とした丘の上の公園です。1609年の朝、岩和田海岸(現田尻浜)で当時スペイン領フィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せたイスパニア(スペイン)船・サンフランシスコ号がメキシコ…
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
  • 南房総
  • 御宿町
detail_10474.html
屋形四社神社
四神を祀る歴史ある神社でご利益をいただこう
屋形四社神社は横芝光町にある神社で、ご祭神は健速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)、天津兒屋根命(アマツコヤネノミコト)、別雷命(ワケイカズチノミコト)、菅原道真の四神。立身出世や学業成就などにご利益があります。902年(延喜2)の建立と伝わる神社…
屋形四社神社
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10241.html
旧神谷傳兵衛稲毛別荘
歴史と文化を感じる、稲毛に建てられた美しい洋館
旧神谷傳兵衛稲毛別荘は、日本初のバーとして浅草に誕生した「神谷バー」の創設者であり、”日本のワイン王”といわれた神谷傳兵衛氏が1918年(大正7年)に建てた洋館(別荘)です。地下1階、地上2階の建物は、全国的にも珍しい初期の鉄筋コンクリート造り…
旧神谷傳兵衛稲毛別荘
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10119.html
那古寺
行基創建、千手観音菩薩の本尊を祀り、歴史と自然に彩られたお寺
歴史と信仰が息づく、風光明媚な山中のお寺。千手観世音菩薩を本尊とし、この地を訪れた高僧、行基によって創建されたと伝えられています。以降、源頼朝をはじめ足利尊氏、里見義実、徳川氏ら武家の信仰を集めて栄えました。本尊の木造千手観音立像はクスの木の一本造…
那古寺
  • 南房総
  • 館山市
detail_10581.html
小御門神社
身代わりの神として信仰を集める、豊かな緑に囲まれた厳かな神社
南北朝時代に建武中興の礎石となった、藤原師賢(ふじわらもろかた)卿を祀る旧別格官幣社。1879年に明治天皇から小御門神社の社号を賜りました。藤原師賢卿は後醍醐天皇に仕えて活躍しましたが、後に戦いに敗れてこの地へ流され、その年に32歳でこの世を去りました。…
小御門神社
  • 北総
  • 成田市
detail_10602.html
千葉市ゆかりの家・いなげ
当時を伝える和風別荘を見学して、稲毛の歴史を学ぼう
明治中期以降、保養地として多くの文人墨客が訪れた稲毛には、多くの別荘が建てられました。この家もその一つで、清朝最後の皇帝・愛新覚羅薄儀の実弟・薄傑(ふけつ)が、妻・浩(ひろ)と新婚生活を送った場所としても知られています。建物は主屋と離れの2つに分か…
千葉市ゆかりの家・いなげ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10120.html
椿ノ海水神社
江戸時代に巨大湖「椿の海」を干拓して造られた神社
椿ノ海水神社は、「椿の海」と呼ばれる大きな湖を干拓してつくられた「椿湖三社」の1つ。今からおよそ350年前に建てられた神社です。椿の海は、はるか昔に枯れてしまった樹齢80万80年といわれる大椿の根があった所にできたといわれる湖で、猿田彦命(さるだひこのみこ…
椿ノ海水神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10225.html
ページトップへ