検索結果

217件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
旧堀田邸(さくら庭園)
佐倉市民の憩いの場でもある国の重要文化財と名勝
明治時代、佐倉市街に隣接する高台に建造された最後の佐倉藩主・堀田正倫(まさとも)の邸宅。1910年には後の大正天皇である東宮殿下の来訪に伴い、主屋に湯殿が増築されました。現在は邸宅部分の玄関棟・座敷棟・居間棟・書斎棟・湯殿および土蔵、門番所の7棟が国の…
旧堀田邸(さくら庭園)
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10133.html
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
房総の小江戸、大多喜町のシンボル
県指定史跡である「上総大多喜城本丸跡」に建てられた、城郭様式(3層4階の鉄筋コンクリート造)の歴史博物館。大多喜城は16世紀前半に武田氏が入城、その後1590年に徳川四天王の一人本多忠勝が入城して以降、譜代大名の居城となりました。館内では、房総の中世・近世…
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10437.html
佐倉武家屋敷
江戸時代後期の武士の暮らしぶりを今に伝える
かつて佐倉藩士が暮らしていた江戸時代後期の武家屋敷3棟を復元したものです。城跡の東に位置する宮小路町の一画。城下町佐倉の面影を今に残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住…
佐倉武家屋敷
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10130.html
真野寺
四季折々の花が咲く、商売繁盛、金運上昇の強力パワースポット
開山1300年を迎える古刹。樹齢百数十年の杉の木立が並び、四季折々の花が彩り鮮やかに咲き誇る花の寺、真野寺。商売繁盛・金運上昇の「真野大黒天」と親しまれ、多くの参詣者が訪れます。本尊は行基作と伝わるお面を付けた千手観音で、全国でも例のない「覆面千手観音…
真野寺
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10425.html
白子神社
白い亀と白蛇が由来の神社。縁結びの神様がいる人気スポット
「通称・白子さま」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている白子神社。1048年(平安時代)に現在の白子町八斗に大己貴命(おおなむちのみこと)を祀ったのが始まりとされています。里人が沖から、白い亀の上に白蛇がとぐろを巻いて乗ってくるのを見つけ「もし神さまなら…
白子神社
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10291.html
日蓮宗 妙法生寺(麻綿原高原)
房総の山々を望む!標高約340mにある天空のあじさい寺
標高約340mにある麻綿原(まめんばら)高原に鎮座する古刹。日蓮聖人が朝日に向かって「南無妙法蓮華経」という題目を唱えたと伝わる地です。天拝園と名付けられた境内では、山の斜面を覆うように約2万株のあじさい群が広がります。高地につき気温が平地より低いため…
日蓮宗 妙法生寺(麻綿原高原)
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10639.html
金運アップのお寺 長福寿寺
願いが叶い幸せを呼ぶ”吉ゾウくん”のお寺
桓武天皇の勅願により、伝教大師最澄によって創建された由緒ある大古刹。日本一長い勅号を持ち、古くから関東における学問所として、また房総三国の末寺308ヶ寺の大本山として知られています。そして、今ではすっかり千葉県随一の「金運増大」のパワースポットとして…
金運アップのお寺 長福寿寺
  • 九十九里
  • 長南町
detail_12529.html
観福寺
趣のある景観美を楽しめる 日本厄除三大師のひとつ
千葉県で厄除けと言えば香取市の観福寺。東京都足立区の西新井大師、神奈川県川崎市の川崎大師とともに日本厄除三大師(関東厄除け三大師)と呼ばれ、千葉氏をはじめ多くの武士の信仰を集めた真言宗豊山派のお寺です。御本尊は平将門の守護仏と伝えられる聖観世音菩薩…
観福寺
  • 北総
  • 香取市
detail_10177.html
龍角寺
龍伝説や七不思議が語り継がれる古刹
印旛郡栄町(いんばぐんさかえまち)の東部、利根川と印旛沼に挟まれた台地に位置する龍角寺。寺伝によれば709年(和銅2年)に竜が現れて創建したと伝えられ、関東地方では最も古い寺院のひとつとして知られています。本尊の薬師如来坐像は、白鳳仏として貴重なもので…
龍角寺
  • 北総
  • 栄町
detail_10140.html
成田山公園
成田山の四季を彩る 自然あふれる憩いの公園
新勝寺大本堂の裏の丘陵地を利用した、東京ドーム約3.5個分(16万5000平方m)にも及ぶ大庭園。文殊、竜樹、竜智と呼ばれる3つの池が配され、季節の移ろいとともに四季折々の風情を味わえます。竜智の池にある浮御堂は、撮影スポットとしてもおすすめです。2月~3月に…
成田山公園
  • 北総
  • 成田市
detail_10655.html
妙見宮 妙福寺
境内が紫色に染まり甘い香りに包まれる藤の名所
「臥龍(がりゅう)の藤」と呼ばれる樹齢800年以上にもおよぶ藤があり、「銚子の妙見様」と親しまれている海上山妙福寺。JR銚子駅から徒歩約5分に位置し、藤の名所として人気のスポットです。日蓮聖人の直弟子である中老僧・日高上人を開基とし、1314年、浄行院日祐上…
妙見宮 妙福寺
  • 北総
  • 銚子市
detail_10194.html
龍腹寺
干ばつを救った竜の腹を祀る。印旛沼の悲しき竜神伝説が伝わる寺
印旛沼周辺には古くから龍神伝説が伝わり、龍腹寺はその伝説にまつわる3つのお寺のひとつです。その昔、ひどい干ばつが収まるよう雨乞いの祈祷が行われました。すると、聴衆の中から小竜の化身が現れて雨を降らせましたが、大竜の許しを得なかったことで怒りにふれ、…
龍腹寺
  • 北総
  • 印西市
detail_10480.html
浪切不動院(成東山不動院長勝寺)
山門と本堂の鮮やかな朱色が緑に映える由緒ある寺院
浪切不動院は天平年間(729年~749年)に行基が難破船の海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移して開眼供養し、寺を建てたとされています。石塚山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂からは山武市成東の町並みが一望できます。江戸時代初期の建造…
浪切不動院(成東山不動院長勝寺)
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10247.html
日吉神社
神秘的な杉並木道が続く由緒正しいお宮
東金市大豆谷(まめざく)の日吉神社の歴史は古く、807年に最澄(さいちょう)が日吉大社の御分霊を東金の由来ともなる鴇ヶ嶺の山頂にもたらしたことを起源としています。東金から九十九里を一望し、見渡す限りを守護するようお祀りされました。1387年に現在の地に遷…
日吉神社
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10253.html
檀特山 小松寺
紅葉の名所、子宝安産祈願で知られる古刹
原生林が広がる奥深い山間にある、平安時代創建の1300年余りの歴史をもつ古寺。樹木に囲まれた境内は、神秘的な雰囲気が漂い、桜や新緑など四季折々の自然の美しさを感じることができます。なかでも、イチョウやモミジ、カエデが鮮やかに色づく季節は息をのむほどの美…
檀特山 小松寺
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10410.html
飯縄寺
江戸の建築が残る、牛若丸と大天狗の彫刻が見事な「天狗の寺」
「飯縄寺」は、雄大な太平洋の九十九里浜を結ぶ、国道128号線沿いの太東岬エリアにあります。慈覚大師開山と伝わり、江戸時代には上野寛永寺直轄となった天台宗の神仏習合の古刹。ご本尊は飯縄寺の由来となった飯縄大権現で、天狗の御姿です。開山当時は「満蔵寺」と…
飯縄寺
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10448.html
公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館
名主であり醤油醸造家であった高梨家の暮らしを通して、江戸から昭和の空気を体感
上花輪歴史館は、当地の名主を代々務めると共に、1661年から醤油醸造を家業としてきた高梨兵左衛門家の歴史的価値の高い居宅や庭園、収蔵していた生活用具、醸造用具、地図、古文書などを一般公開する郷土の歴史館で、1994年にオープンしました。館長を務める30代当主…
公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10010.html
八日市場本町通り商店街の町並み
ここにもあった。レトロな町並み
八日市場は、昔、江戸と銚子を結ぶ浜街道の宿場町として栄えました。旧道沿いにある本町通り商店街は、今も尚、レトロな町並みが残っており、国の登録有形文化財が立ち並んでいます。新井時計店は昭和初期の洋風商家建築です。現在は使用されていませんが、建物正面の…
八日市場本町通り商店街の町並み
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_11021.html
成田山御本尊 上陸の地
平和を願う1人の僧侶が降り立った伝説の地
平安時代中期の940年、世の中は平将門の乱によって大きな不安と混乱がもたらされていました。これを憂いた真言宗の僧侶・寛朝(かんちょう)は乱を鎮める祈祷のため、京都にあった不動明王像を戦地である関東へ運び出します。なお、この不動明王像は真言宗の開祖であ…
成田山御本尊 上陸の地
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10238.html
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
ページトップへ