ここから本文です。
水戸光圀の寄進と伝えられる古松・老杉の参道を抜け仁王門をくぐると、境内では桜・楓などの古木が四季折々の表情を見せてくれます。
本土寺は別名「あじさい寺」といわれ、初夏には紫陽花や花菖蒲の名所として有名ですが、秋にはあざやかな赤に染まったたくさんのモミジが境内を彩ります。
このほかにも春の桜、冬の蝋梅も美しく、市内屈指の花の名所として、たくさんの参拝者が訪れています。
五重塔と紫陽花の共演が美しい本土寺は千葉県松戸市にある日蓮宗の寺院。
別名「紫陽花寺」と呼ばれるように初夏は50,000株の紫陽花が咲き、多くの参拝客で賑わいます。
花菖蒲や桜、紅葉も見事です。
【2020年 紅葉情報】
□ 見 頃:11月下旬~12月上旬
(参拝時間:開門5時00分~閉門17時00分 年中無休)
【2020年 紫陽花情報】
初夏の頃には、境内を埋め尽くすほどの紫陽花がみごとに咲き誇ります。
□ 見 頃:5月下旬~6月下旬
施設名 |
本土寺 |
---|---|
所在地 |
千葉県 松戸市 平賀63 |
営業時間 |
参拝時間:開門5時00分~閉門17時00分 |
定休日/休業日 |
年中無休 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】30台 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
拝観料:中学生以上500円、小学生以下無料 |
車で行く |
常盤道・流山ICから車で15分 |
---|---|
電車で行く |
JR常磐線北小金駅から徒歩10分 |
外国語パンフレット |
英語 |
---|---|
文化財 |
国宝、国指定史跡・旧跡・名勝、県指定文化財 大学三郎御書(日蓮筆) |
見ごろ・シーズン |
5月、6月、11月、12月 【5月下旬頃~】花菖蒲 |
AED設置、障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、車いす対応スロープあり、多目的トイレあり、車いす貸出あり、施設内段差あり、施設内急坂あり
名称(ひらがな) |
本土寺(ほんどじ) |
---|---|
電話番号 |
047(341)0405 |
ホームページ |
|
テレフォンサービス(6月、11月のみ) |
この情報は2020年10月9日現在の情報となります。