MENU

萬満寺

萬満寺は、鎌倉時代に千葉頼胤により創建された臨済宗の古刹です。本尊は中気除不動尊です。古くから厄病除けとして信仰され特に中風や足の病によく効くといわれています。春と秋の大祭と正月三が日には仁王尊が御開帳され「仁王の股くぐり」(病除け)が行われます。大祭には、「不動まつり」(中気除け)と「唐椀供養」も行われ多くの人で賑わいます。仁王門に安置されている「阿(あ)」・「吽(うん)」の木造金剛力士像が国の指定文化財です。また、木造不動明王像、豊臣秀吉の制札が松戸市の文化財に指定されています。

【おすすめポイント】

<不動尊春季大祭(仁王様の股くぐり)>

江戸時代から行われてきた「仁王様の股くぐり」は、仁王様の股をくぐれば無病息災といわれる行事です。

国の重要文化財に指定されている仁王尊金剛力士像は、鎌倉時代の彫刻士である運慶の作と伝えられています。2体あるうちの「阿」の像は、ちょうど両足の間に50cm四方の隙間があり、そこをくぐると病気・厄除けになるといわれています。特に本尊が中気除不動尊といわれているため、中気(脳卒中、くも膜下出血などの脳の出血による下半身不随や手足の麻痺)によく効くとされています。同時に「唐椀供養」(27日、28日)も行われます。



《仁王の股くぐり》

運慶の作と伝えられる重要文化財の仁王尊の股をくぐり「無病息災」を祈願します。(正月三が日のみ)

関連する特集

千葉の初詣スポット2025
千葉の初詣スポット2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_17.html

基本情報

住所
千葉県松戸市馬橋2547
電話番号
047-341-3009
アクセス(鉄道)
JR常磐線馬橋駅から徒歩約3分
駐車場(乗用車/台数)
あり
備考
寺は法王山萬満寺と呼ばれます。大祭に、ご開帳が行われます。
関連リンク

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

おすすめ特集報

夏に読みたい!おすすめ特集

千葉の潮干狩り2025
千葉の潮干狩り2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_14.html
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
https://maruchiba.jp/feature/detail_27.html
千葉のプール・ウォーターレジャー2024
千葉のプール・ウォーターレジャー2024
https://maruchiba.jp/feature/detail_50.html
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_53.html

秋に読みたい!おすすめ特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_28.html
千葉の味覚狩り
千葉の味覚狩り
https://maruchiba.jp/feature/detail_33.html
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
https://maruchiba.jp/feature/detail_34.html

冬に読みたい!おすすめ特集

千葉の初詣スポット2025
千葉の初詣スポット2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_17.html
千葉のいちご狩り2025-2026
千葉のいちご狩り2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_31.html
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_37.html
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2024-2025
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2024-2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_44.html
ページトップへ