MENU

日蓮聖人ゆかりの地、鴨川の歴史を知る御朱印めぐり

日蓮聖人ゆかりの地をめぐって御朱印を集めながら、鴨川の歴史と自然を満喫できるコースです。

スタートの「誕生寺」は日蓮聖人降誕の地を記念して建立された寺で、県内最大規模の仁王門、宝物殿の展示など見どころがたくさんあります。

同じく日蓮宗の大本山である「清澄寺」では国の天然記念物指定の「清澄の大杉」などを拝みながら散策し、御朱印を授かったあとは、約9,000点の郷土資料や文化遺産を収蔵・展示している「鴨川市郷土資料館」へ。

地元の特産品の販売所やカフェなどがある「里のMUJI みんなみの里」で休憩し、ゴールの「大山寺不動尊」は令和6年に創建1,300年を迎える古刹です。

平安時代には源頼朝、室町時代には足利尊氏の信仰を集めたとされ、内殿の厨子や本尊の木造不動明王像は県の有形文化財に指定されています。

所要時間
約5時間20分
交通手段
START
館山自動車道君津ICから約60分

誕生寺

日蓮聖人の生誕地に建てられた寺。日蓮宗の大本山を散策

日蓮宗の大本山として知られる誕生寺は、鎌倉時代に日蓮聖人の弟子・日家上人が建立したと伝えられています。日蓮聖人の生家跡に建てられたのが始まりですが、2度の地震・津波に見舞われ現在の場所へ移転されました。

誕生寺には、幼少期の日蓮像や、日蓮聖人坐像を安置する祖師堂などゆかりの建造物が多数あります。県内最大規模の仁王門もあり、山内を散策していると仏教の厳かな雰囲気を味わうことができます。また、仏教の世界を実際に体験することも。心を落ち着かせる写経体験や毎朝行われる晨朝法話を聞けば、心も体もリフレッシュすること間違いありません。

日蓮聖人にちなんだ縁起物も人気。日蓮聖人が生まれた時、鯛が飛び跳ねて誕生を祝ったという伝説があることから、誕生寺では鯛を模した張り子細工の「願満の鯛」が授与されています。ダルマのように片目が空いていて、病気平癒などの願いを叶えてくれるとされています。

鯛の浦遊覧船
鯛の浦遊覧船
詳細を見る
活き活き小湊ウオポート
活き活き小湊ウオポート
詳細を見る
小湊さとうみ学校
小湊さとうみ学校
詳細を見る
近くのスポット
約20分

大本山 清澄寺

日蓮聖人立教開宗の霊場

清澄山の山頂近く、巨木の森に囲まれた清澄寺の境内は厳かな雰囲気が漂います。およそ1200年前に不思議法師によって開創されたと伝えられる古刹で、日蓮聖人立教開宗の地として知られています。境内でひときわ目を引く、高さ約47m、幹回り約15m、樹齢およそ800年の杉の巨木「千年杉」は、国の天然記念物に指定されおり、長寿のパワースポットとして人気です。ほかにも境内には1647年に建立されたという「中門」など歴史ある建物や文化財が数多くあります。

「旭が森」は1253年4月28日、日蓮聖人が太平洋から昇る朝日に向かって初めてお題目を唱え、法華経の布教を宣言されたという聖地。ここから見える朝日は「日本の朝日百選」に選ばれており、富士山や離島を除けば、日本で一番早く日の出が見られる場所として有名です。

掛け声に特徴がある節分会の豆まきには、運をつかもうと多くの参詣者でにぎわいます。

日蓮宗 妙法生寺(麻綿原高原)
日蓮宗 妙法生寺(麻綿原高原)
詳細を見る
四方木不動滝
四方木不動滝
詳細を見る
日澄寺
日澄寺
詳細を見る
近くのスポット
約20分

鴨川市郷土資料館

鴨川市の郷土文化・歴史を学ぶ資料館

鴨川市郷土資料館には、鴨川で使われた農具や漁具などの民俗資料が、江戸時代から昭和初期にかけての農家の様子を再現したコーナーとともに展示されています。また、鴨川の遺跡で見つかった古墳時代後期の「くり抜式舟型石棺」や、「七鈴獣形文鏡」の複製など、県内でも貴重な資料も公開されています。
その他、江戸時代の彫物大工「武志伊八」の欄間彫刻、アララギ派の歌人・古泉千樫の資料、政治家・水田三喜男のコレクション、彫刻家・長谷川昻の彫刻作品など、郷土出身の偉人に関する資料を見ることができます。
亀屋本店
亀屋本店
詳細を見る
永井鰹節店
永井鰹節店
詳細を見る
JAグリーン鴨川店
JAグリーン鴨川店
詳細を見る
近くのスポット
約15分

里のMUJI みんなみの里

無印良品が運営する農産物直売所!地元野菜を味わうカフェも

無印良品を運営する良品計画が手がける「里のMUJI みんなみの里」は、農産物の販売やいちご狩り、みかん狩りなどの農業体験の提供、地域の情報発信を行う総合交流ターミナル。

温暖な気候の鴨川市では、天皇陛下への献上米にもなった「長挟米」をはじめ農産物の生産が盛んです。直売所では地元でその日採れた特産品が販売されており、新鮮な野菜などを購入することができます。店内は無印良品らしいおしゃれなディスプレイで飾られているので、そこにもぜひ注目してみてください。

地元食材をその場で味わうことのできる「Café&Meal MUJI」もおすすめ。地元産の野菜をふんだんに使ったメニューが豊富で、シンプルな味付けで野菜そのものの味わいを堪能することができます。

カステラ工房 ルアーシェイア
カステラ工房 ルアーシェイア
詳細を見る
寿萬亀 亀田酒造
寿萬亀 亀田酒造
詳細を見る
花味結
花味結
詳細を見る
近くのスポット
約15分

大山寺不動尊

「波の伊八」作の竜の欄間と厨子は県の有形文化財!

奈良時代に良弁僧正が開山したとされる大山寺は高蔵山の中腹にあり、境内から長狭平野や太平洋を一望できる見晴らしの良い場所に位置しています。
江戸時代後期、1802年(享和2年)に建てられた不動堂。その正面には、鴨川出身の彫物大工で「波の伊八」と呼ばれた武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)が彫った竜の欄間が飾られています。うねりを伴った力強い波に、にらみを利かせた2体の竜。欄間と本尊を安置する厨子は、千葉県の有形文化財にも指定されています。
その他、鎌倉時代後期につくられたとみられる、県指定の貴重な「木造不動明王像」も。普段は非公開になっており、毎年2月3日の節分会のみ、その姿を見ることができます。
大山千枚田
大山千枚田
詳細を見る
農家民宿 穆の里 穆の工房
農家民宿 穆の里 穆の工房
詳細を見る
千葉県 酪農のさと
千葉県 酪農のさと
詳細を見る
近くのスポット
GOAL

次にチェックしたいモデルコース

館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
「北総の小江戸」佐原を満喫
「北総の小江戸」佐原を満喫
VIEW MORE
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
VIEW MORE
ページトップへ