検索結果

220件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
老尾神社
神聖な空気をまとう由緒ある神社
阿佐比古命(あさひこのみこと)を主祭神とする老尾神社。境内の面積は約1,200坪にもおよび、社殿の奥にある大杉は市指定の天然記念物です。また、供養塔である板碑(いたび)は市の有形文化財に指定されています。神社の歴史は古く、927年に成立した『延喜式神名帳(…
老尾神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10224.html
三谷胤政供養塔
古刹に静かに佇む、富里の地をおさめた土豪一族ゆかりの供養塔
三谷胤政が開祖とされる中沢の昌福寺にまつられた、市指定有形文化財の供養塔。千葉四郎胤広(たねひろ)を始祖とする氏族である三谷胤政の一族は、千田荘内の中村郷三谷村(現在の多古町)から富里に移り住み、この地で勢力を拡大したとみられています。寺伝では三谷…
三谷胤政供養塔
  • 北総
  • 富里市
detail_10163.html
高照寺
天然記念物「乳公孫樹」を守り続ける、伝統あるお寺
高照寺は1480年に建てられた伝統あるお寺で、別名「イチョウ寺」とも呼ばれます。この別名は、境内に県指定の天然記念物「乳公孫樹(ちちいちょう)」があることが由来です。このイチョウは高さと根回りが約10mもあり、枝や幹から「乳柱」という根がたくさん発達した…
高照寺
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10397.html
国史跡下総小金中野牧跡・捕込
江戸幕府を陰で支えた軍馬生産施設
下総小金中野牧は、江戸幕府が軍馬の安定確保を目指して設けた幕府直轄の牧の一つ。慶長年間(1596年~1615年)に設置後、明治維新で廃止されるまで存続しました。下総小金中野牧跡(捕込)は牧で放し飼いにされている野馬を追い込み捕らえ、幕府に献上する馬を選別す…
国史跡下総小金中野牧跡・捕込
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_10067.html
野馬除土手
広大な馬の放牧地「小金牧」の面影が残る長い土手
松戸市五香の周辺には、かつて「小金牧(こがねまき)」とよばれた広大な野馬の放牧場がありました。その名残りがあるのが「野馬除土手」です。宅地開発の影響で多くは崩されていますが、六高台の野馬除土手は松戸市の重要文化財になっています。この土手は、外側を深…
野馬除土手
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10045.html
興風会館
ロマネスク様式に彩られた国の登録有形文化財
興風会館は、キッコーマンの創業者らの手によって建てられた洋風建築です。地域の社会教育活動を推し進める拠点として1929年に完成しました。設計したのは神田駿河台の明治大学旧校舎も手掛けた大森茂氏。近世復興式の粋を集めた建築様式は、千葉県庁に次ぐ大建造物の…
興風会館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10008.html
貞福寺(恵比寿)
階段に並ぶ石仏群が圧巻!恵比寿様を祀るお寺
貞福寺には、八千代八福神の恵比寿が安置されています。恵比寿像は本堂手前の右側にほかの八福神像とともに並んでいるので、見つけやすいでしょう。また、本尊は吉橋城落城時に城主の身代わりとなったと伝えられる血流地蔵尊(ちながれじぞうそん)です。境内には六地…
貞福寺(恵比寿)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10089.html
有森裕子記念碑
銀メダリストの足型は必見!ユニークなモニュメント
有森裕子記念碑は、女子マラソン銀メダリスト・有森裕子氏の足型がついたモニュメントです。1997年、市民のスポーツへの関心を高めるため開催された「いきいき習志野ジョギング&ウォーキングフェスタ」の記念に設置されました。習志野市の自転車・歩行者専用道路「ハ…
有森裕子記念碑
  • ベイエリア
  • 習志野市
detail_10442.html
石堂寺
「房総の魅力500選」の、約1300年の歴史を誇る古刹
南房総最古の寺である石堂寺。緑豊かな森に囲まれた境内には、本堂、多宝堂、薬師堂、旧尾形家住宅と国指定重要文化財が多くあり、穏やかな雰囲気が漂います。その歴史は古く、708年に奈良の僧恵命・東照が秘宝アショカの王塔を護持してこの地を訪れ、草庵を結んでこ…
石堂寺
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10424.html
光明寺
「与話情浮名横櫛」の主人公モデルの墓がある木更津の寺院
光明寺は、1335年(建武2年)に建てられた日蓮宗の寺院です。池上本門寺第三世日輪上人によって開山され、現在は木更津市を代表する寺院のひとつ。本堂をはじめ、七面堂や庫裏、客殿、鐘楼などで構成されており、入口では切妻づくりや棧瓦葺きの薬医門が見られます。…
光明寺
  • かずさ・臨海
  • 木更津市
detail_10438.html
旧手賀教会堂
千葉県指定文化財で、首都圏最古の教会
旧手賀教会堂は、明治初期に建てられたロシア正教の教会堂です。日本で唯一の茅葺民家転用教会堂であり、現存する教会堂としては首都圏最古のもの。その歴史を未来につなげるため、千葉県指定文化財にも指定されています。教会堂として移築されてから140年目の2020年…
旧手賀教会堂
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10025.html
那古寺
行基創建、千手観音菩薩の本尊を祀り、歴史と自然に彩られたお寺
歴史と信仰が息づく、風光明媚な山中のお寺。千手観世音菩薩を本尊とし、この地を訪れた高僧、行基によって創建されたと伝えられています。以降、源頼朝をはじめ足利尊氏、里見義実、徳川氏ら武家の信仰を集めて栄えました。本尊の木造千手観音立像はクスの木の一本造…
那古寺
  • 南房総
  • 館山市
detail_10581.html
西願寺
豊かな緑に囲まれた、国指定の重要文化財
西願寺阿弥陀堂(あみだどう)は、寺の略縁起によると、平蔵城主・平将経が鬼門守護のために建立した堂。上部は全て金箔塗り、下部は朱塗でまばゆいばかりであったことから、「平蔵の光堂(へいぞうのひかりどう)」と呼ばれたとされます。1927年(昭和2年)の解体修…
西願寺
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10277.html
旧宇田川家住宅
浦安市内最古の民家で先人たちに思いを馳せる
1869年に建てられた「旧宇田川家住宅」は、建設された年代が確認できる浦安市内の民家のうち、最古のもの。1982年に浦安市の有形文化財に指定され、1984年に一般公開されました。かつては米屋や油屋、雑貨屋、呉服屋、郵便局、診療所などとして使われており、多くの地…
旧宇田川家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10050.html
旧医院
ノスタルジックな雰囲気ただよう浦安市内で最古の洋風建築
境川沿いに広がる閑静な住宅街に溶け込むおしゃれな洋館「旧医院」。1929年に建てられた浦安市で最古の洋風建築物として知られています。2階建ての洋館と平屋の日本家屋が合体したような建物は、それぞれ内科・小児科病院と居住スペースとして使われていました。現在…
旧医院
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10047.html
松戸神社
寛永三年(1626年)の創建とされ、ご祭神は日本武尊をお祀りしています。江戸期には、水戸光圀公からも崇拝を受けたとの伝承も残る松戸総鎮守です。【おすすめポイント】<初詣2020>元日の歳旦祭では、国の安泰と隆昌、国民の安寧弥栄を祈念します。午前0時の斎行に…
松戸神社
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10664.html
御成街道跡(風景谷の険)
家康が”やちまた”の地に踏入った最初の場所
 御成街道は地形を考慮せずに、ほぼまっすぐに造成されたため、14箇所もの谷津 を経由していたといわれています。中でも深い谷を跨 ぐ、勾配の険しい場所については「険」の名が付けられ、八街市と千葉市の境となるこの区間は「風景谷(ふがさく)の険」の名前で呼ばれ…
御成街道跡(風景谷の険)
  • 北総
  • 八街市
detail_12812.html
木内家住宅
国の有形文化財にも登録!地域を代表する貴重な近代建築の商家
木内家住宅は、多古町中心部に位置する風情豊かな石造りの商家。道路に面した旧店舗に主屋と旧蔵が続く町屋建築で、いずれも昭和初期(1929~1931年)に建てられました。主屋と旧蔵は、重厚な大谷石積の石造2階建。店舗部分の1階は火災から米俵を守るために大谷石積の…
木内家住宅
  • 北総
  • 多古町
detail_10204.html
びんだらいの池
徳川家康が髪を整えたといわれる池
 徳川家康が東金の鷹狩り場へおもむく途中、この池のほとりでほつれた髪を洗い清めたという言い伝えから「鬢盥(びんだらい)の池」と呼ばれてます。 ※近年では水量も減り、長い間湿地帯となっていましたが、現在では調整池として水を湛えています。
びんだらいの池
  • 北総
  • 八街市
detail_12814.html
西小笹八幡神社
パワフルな勝負の神様を祀る八幡神社
西小笹八幡神社は、室町時代の1396年(応永3年)、京都府にある石清水八幡宮からの御分霊を祀って創建された神社。御祭神は力強い武神として知られる誉田別命(ほんだわけのみこと)で、勝負ごとにご利益があるほか、悪病を祓う力を授けてもらえるといわれています。…
西小笹八幡神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10227.html
ページトップへ