伊藤左千夫の生家(山武市歴史民俗資料館)
アララギ派の源流を作った、偉大な歌人の故郷
歌人伊藤左千夫は、1864年(元治元年)に現在の山武市殿台に生まれました。成人した左千夫は上京し、牛乳搾取業を営みながら短歌を始めます。のちに正岡子規の門下に入り、子規の没後は短歌同人誌「馬酔木」「アララギ」の創刊にかかわるなど、明治期に短歌・文学界で活躍しました。
左千夫は作品の発表をする傍ら、土屋文明、斎藤茂吉らの若い才能を見出し、育成しました。
伊藤左千夫の生家は江戸時代後期初頭に建てられた、築220年を超える茅葺屋根の家屋です。隣には山武市歴史民俗資料館があります。
資料館2階常設展示室では、左千夫の代表作小説「野菊の墓」に関連する資料や文学の師と仰ぐ正岡子規との出会い、アララギ派歌人との交流を示す資料等を展示。1階企画展示室では、山武市の歴史・文化などの資料の展示を行っています。
- カテゴリー
- 歴史・文化・社寺仏閣
- ちば文化資産
関連する特集
- WEB会議・壁紙に!ちばのバーチャル背景特集
- https://maruchiba.jp/feature/detail_18.html
関連するモデルコース
- 海だけでない 九十九里の魅力を体験
- https://maruchiba.jp/course/detail_36.html
基本情報
- 住所
- 〒289-1324 千葉県山武市殿台343-2(山武市歴史民俗資料館)
- 電話番号
- 0475-82-2842(山武市歴史民俗資料館)
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 定休日
- 月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
- 料金
- 大人:140円、子ども:90円
その他:山武市在住の人、幼児・65歳以上の人、身体障害者手帳をお持ちの人は無料 - アクセス(車)
- 圏央道山武成東ICから約10分
- アクセス(鉄道)
- JR東金線成東駅から徒歩約15分
- 駐車場(乗用車/台数)
- 11台
- 駐車場(大型バス/台数)
- 3台
- 駐車場(有料/無料)
- 無料
- 関連リンク
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。