九十九里フォトスポット・パワースポットめぐり

東京オリンピックでサーフィン競技会場になった一宮町釣ヶ崎海岸もあるこのエリアは、人気のフォトスポット、パワースポットも点在しています。

このコースでは、九十九里浜を一望できる太東埼灯台や諏訪神社の瞳のトンネルなどのフォトスポットのほか、関東屈指のパワースポットとして知られる玉崎神社や、江戸時代の彫刻「波の伊八」で有名な飯縄寺などをめぐります。

道の駅、海の駅では地元の新鮮な農水産物が購入できるほか、通称「波乗り道路」と呼ばれる九十九里有料道路を走れば、雄大な砂浜と心地よい潮風を堪能できます。

所要時間
約5時間30分
交通手段
START
九十九里有料道路一宮ICから約20分

太東埼灯台

初日の出スポットとしても有名!青い空と海に映える灯台

【お知らせ】イベント開催に伴い、以下の日時は車両の乗り入れを制限させていただきます。

令和7年3月23日(日)11時~15時

ご来訪の際は、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※イベント詳細はこちらをご覧ください。


太東埼灯台は、九十九里浜最南端の太東埼に位置する中型灯台。15.9mの高さから22海里(約41km)まで灯台の光が照らしています。白亜塔形(円形)のフォルムは青い空や海に映え、際立つ美しさが魅力です。

灯台が太東埼に移築されたのは1952年のこと。その後海岸浸食により大規模な崖崩れがあったため100m後退し、1972年に現在の場所へと新設されました。

灯台のある広場からは、太平洋の大海原が一望でき眺望抜群。全国でも太陽がいち早く昇る、絶好の初日の出スポットとしても有名です。美しい景色だけでなく、スカシユリや水仙など季節の花々を見ることができるのも魅力のひとつ。8月にはコスモスが見ごろを迎え、華やかな雰囲気を演出します。海を臨むドラマチックな眺望と、咲き誇る花々とのコラボレーションを楽しみましょう。

住所
いすみ市岬町和泉
電話番号
0470-62-1243
休業日
無休
飯縄寺
飯縄寺
詳細を見る
夫婦岩
夫婦岩
詳細を見る
ごじゃ箱 岬店
ごじゃ箱 岬店
詳細を見る
太東海水浴場
太東海水浴場
詳細を見る
釣ヶ崎グランピングリゾート
釣ヶ崎グランピングリゾート
詳細を見る
釣ヶ崎海岸
釣ヶ崎海岸
詳細を見る
神洗おさんぽガーデン
神洗おさんぽガーデン
詳細を見る
農産物直売所なのはな日在店(本店)
農産物直売所なのはな日在店(本店)
詳細を見る
農産物直売所なのはな東浪見店
農産物直売所なのはな東浪見店
詳細を見る
Campsite TORAMI
Campsite TORAMI
詳細を見る
約5分

飯縄寺

江戸の建築が残る、牛若丸と大天狗の彫刻が見事な「天狗の寺」

「飯縄寺」は、雄大な太平洋の九十九里浜を結ぶ、国道128号線沿いの太東岬エリアにあります。慈覚大師開山と伝わり、江戸時代には上野寛永寺直轄となった天台宗の神仏習合の古刹。ご本尊は飯縄寺の由来となった飯縄大権現で、天狗の御姿です。

開山当時は「満蔵寺」と号し、太東岬灯台付近にあった御本尊を17世紀半ばに降ろした後、飯縄寺と改名。この地は1703年(元禄16年)の元禄地震による大津波の被害が甚大で、それを予見したかのごとく御本尊の被害を免れたため、ますます信仰が高まったとされています。現本堂は1797年(寛政9年)に再建されたもの。千葉県の有形文化財にも指定されています。

境内にある堂宇は、江戸時代のものばかりという歴史ある寺院において、特に有名なのが本堂の欄間にある「牛若丸と大天狗」の彫刻。江戸時代の彫刻師・武志伊八の最高傑作とされ、これを見るためだけでも訪れる価値がある、魂のこもった作品です。境内には他にも随所に天狗が見られ、別名「天狗の寺」と呼ばれます。

また、嵯峨天王直筆の大般若経や、関白大政大臣近衛信房の小倉山荘色紙の和歌といった歴史ある寺院ならではの貴重な所蔵品も見逃せません。

住所
いすみ市岬町和泉2935-1
電話番号
0470-87-3534
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定期・荒天時
太東埼灯台
太東埼灯台
詳細を見る
夫婦岩
夫婦岩
詳細を見る
太東海水浴場
太東海水浴場
詳細を見る
ごじゃ箱 岬店
ごじゃ箱 岬店
詳細を見る
釣ヶ崎海岸
釣ヶ崎海岸
詳細を見る
釣ヶ崎グランピングリゾート
釣ヶ崎グランピングリゾート
詳細を見る
神洗おさんぽガーデン
神洗おさんぽガーデン
詳細を見る
農産物直売所なのはな日在店(本店)
農産物直売所なのはな日在店(本店)
詳細を見る
農産物直売所なのはな東浪見店
農産物直売所なのはな東浪見店
詳細を見る
Campsite TORAMI
Campsite TORAMI
詳細を見る
約10分

釣ヶ崎海岸

プロのサーファーに人気!良質な波が打ち寄せる海岸

九十九里浜の南端に位置する釣ヶ崎海岸は、年間を通して良質な波が打ち寄せることから、プロやハイレベルのサーファーが集まることで知られています。「波乗り道場」とも呼ばれる海岸は、サーフィンが東京2020オリンピックで初めて正式競技として採用された際には、競技場としても選定。オリンピックのみならず、世界のトップレベルを競う大会も開催されています。

また、千葉県指定無形民俗文化財にも指定され、毎年9月13日~14日に行われる上総十二社祭り(かずさじゅうにしゃまつり)の祭典場ともなっています。上総十二社祭りは、1200年以上の歴史と伝統を誇ります。パワースポット、そしてインスタ映えする写真スポットとして、海岸にそびえる鳥居にも注目してみてください。

2022年4月には釣ヶ崎観光案内所がオープン。東京オリンピックに出場したサイン入りサーフボードや表彰台の展示を行っています。レンタサイクルもあるので、サイクリングマップを持ってレストランやカフェを巡ってみてください。

住所
長生郡一宮町東浪見6961-1
電話番号
0475-42-1425
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休
釣ヶ崎グランピングリゾート
釣ヶ崎グランピングリゾート
詳細を見る
太東海水浴場
太東海水浴場
詳細を見る
神洗おさんぽガーデン
神洗おさんぽガーデン
詳細を見る
農産物直売所なのはな東浪見店
農産物直売所なのはな東浪見店
詳細を見る
Campsite TORAMI
Campsite TORAMI
詳細を見る
夫婦岩
夫婦岩
詳細を見る
一宮乗馬センター
一宮乗馬センター
詳細を見る
一宮観光いちご組合
一宮観光いちご組合
詳細を見る
飯縄寺
飯縄寺
詳細を見る
Ocean's camp TORAMII-ichinomiya
Ocean's camp TORAMII-ichinomiya
詳細を見る
約20分

諏訪神社

インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社

長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』
にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。
全国各地に約25,000社もあるといわれている諏訪神社ですが、なかでも千葉県睦沢町にある神社は、インスタ映えするフォトスポットとして話題になりました。社殿裏の風穴をくぐっている姿を写真に撮ると「瞳」のように見えるのだとか。どうぞご自分の「瞳」で確かめに行ってみてください。
住所
長生郡睦沢町上之郷1794
電話番号
0475-44-2501
休業日
無休
道の駅 むつざわつどいの郷
道の駅 むつざわつどいの郷
詳細を見る
お寺カフェそわか
お寺カフェそわか
詳細を見る
鵜羽神社
鵜羽神社
詳細を見る
宿泊施設岩井ファーム ゲストハウス
宿泊施設岩井ファーム ゲストハウス
詳細を見る
山田農園
山田農園
詳細を見る
服部農園 あじさい屋敷
服部農園 あじさい屋敷
詳細を見る
近藤いちご園
近藤いちご園
詳細を見る
妙楽寺
妙楽寺
詳細を見る
皇産靈神社
皇産靈神社
詳細を見る
約5分

道の駅 むつざわつどいの郷

ウェルネスと地産地消をテーマにした道の駅

健康的で地域に根ざした特産品を取り揃えた道の駅、スマートウェルネスタウン「むつざわつどいの郷」は、季節ごとに多彩に色づく里山に囲まれた自然豊かな房総の地にあります。


睦沢町産のおいしいお米や、生産者が手塩にかけて育てた新鮮野菜、そして、べっぴんドレッシングなど、ここでしか手に入らないユニークな商品を数多く販売している「つどいの市場」。施設内にある「むつざわ温泉つどいの湯」では、地層のすき間に眠るよう素を豊富に含んだ「かん水」とよばれる、ヨウ素を含んだ太古の化石海水を地場産天然ガスで温めた天然温泉、「オリーブの森」ではドッグランやレンタサイクルをお楽しみいただけます。


また、レストラン「トラットリア・ドゥーエ」では、地元で採れる食材を使った本格的なイタリアンを味わうことができます。


※ちばまるしぇキャンペーン2024(2024/9/2~2024/12/2)の対象は、つどいの市場となります。

住所
長生郡睦沢町森2-1
電話番号
0475-36-7400
営業時間
つどいの市場:9:00~18:00
むつざわ温泉つどいの湯:10:00~21:00(最終受付:20:30)
Trattoria Due:平日11:00~18:00(L.O.17:30)、土日祝日11:00~21:00(L.O.20:00)
オリーブの森:9:00~17:00(11月~2月は~16:00)
情報発信コーナー・トイレ・駐車場:24時間
休業日
年末年始(「つどいの湯」のみ毎月休館日を不定期に設定)
諏訪神社
諏訪神社
詳細を見る
お寺カフェそわか
お寺カフェそわか
詳細を見る
山田農園
山田農園
詳細を見る
妙楽寺
妙楽寺
詳細を見る
鵜羽神社
鵜羽神社
詳細を見る
服部農園 あじさい屋敷
服部農園 あじさい屋敷
詳細を見る
宿泊施設岩井ファーム ゲストハウス
宿泊施設岩井ファーム ゲストハウス
詳細を見る
近藤いちご園
近藤いちご園
詳細を見る
約15分

上総国一之宮 玉前神社

1200年余りの歴史があるパワースポット

創建時期は不明ですが、平安時代の文献にも記されており1200年あまりの歴史をもつ、上総国一之宮の格式ある神社。ご祭神は玉依姫命で縁結び、子授け、安産などにご利益があるとされ、源頼朝の妻政子が安産の祈願をしたことが広く知られています。

珍しい黒漆塗り、権現造の社殿は1687年造営で千葉県指定有形文化財。国指定重要文化財の梅樹双雀鏡等も所蔵されており、上総神楽と上総十二社祭りは千葉県無形民俗文化財に指定されています。

富士山山頂、出雲大社などのパワースポットが並ぶ「ご来光の道・レイライン」。そのレイラインの東の起点がここ玉前神社であることから関東屈指のパワースポット、またよい気があると言われ開運や商売繁盛を祈願する参拝者も多く訪れます。


千名余りの裸の男たちが神輿を担いで疾走するさまが圧巻の「裸祭り」とも呼ばれる十二社祭りは、807年創始と伝えられ、房総半島の浜降り神事の中でも最古の歴史があります。

住所
長生郡一宮町一宮3048
電話番号
0475-42-2711
近藤いちご園
近藤いちご園
詳細を見る
いちご狩りのベリータウン
いちご狩りのベリータウン
詳細を見る
稲花酒造
稲花酒造
詳細を見る
一松神社
一松神社
詳細を見る
皇産靈神社
皇産靈神社
詳細を見る
Ocean's camp TORAMII-ichinomiya
Ocean's camp TORAMII-ichinomiya
詳細を見る
TENT一宮グランピングリゾート
TENT一宮グランピングリゾート
詳細を見る
一宮観光いちご組合
一宮観光いちご組合
詳細を見る
一宮海岸(一宮海水浴場)
一宮海岸(一宮海水浴場)
詳細を見る
一宮乗馬センター
一宮乗馬センター
詳細を見る
約30分

海の駅 九十九里

九十九里浜の絶景を見ながら味わう新鮮な魚介料理が魅力

巨大水槽を泳ぐ約3,000匹のいわしがお出迎え!九十九里の特産品をはじめ、地元野菜や千葉土産が揃う「海の駅九十九里」。

「鮮魚直売所」は、目の前の片貝漁港で水揚げされたピチピチのいわしやハマグリ、季節の鮮魚が自慢です。「直売コーナー」はみずみずしい野菜や、生産者こだわりの水産加工品など九十九里ならではの品がいっぱい!

2階の「食の体験・フードコート」には、「わたしの店」「葉武里」「ALBA99」の3店舗があり、海の幸が堪能できる魅力的なメニューが勢ぞろい。週末のランチタイムは混みあうので、オープン直後がおすすめです。テラス席にはペットOKのスペースもありますよ。

また1階には九十九里町といわしの文化が学べる「いわし資料館」があります。

週末には即売会などのイベントも開催。日本で唯一の青色ポストは必見です!

住所
山武郡九十九里町小関2347-98
電話番号
0475-76-1734
営業時間
【直売所】9:00~18:00、冬季 9:00~17:00
【フードコート】10:00~17:00(LO16:00)、冬季(11月~2月)10:00~16:30(LO15:30)
【直売コーナー】9:00~18:00、冬季(11月~2月)9:00~17:00
【いわし資料館】9:00~18:00
休業日
無休
作田海岸(作田海水浴場)
作田海岸(作田海水浴場)
詳細を見る
片貝中央海岸(片貝海水浴場)
片貝中央海岸(片貝海水浴場)
詳細を見る
九十九里ハーブガーデン
九十九里ハーブガーデン
詳細を見る
本須賀海岸(本須賀海水浴場)
本須賀海岸(本須賀海水浴場)
詳細を見る
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
詳細を見る
ドゥカーレガーデンホテル九十九里
ドゥカーレガーデンホテル九十九里
詳細を見る
白幡・井之内海水浴場
白幡・井之内海水浴場
詳細を見る
宮島池親水公園
宮島池親水公園
詳細を見る
真亀海岸(真亀海水浴場)
真亀海岸(真亀海水浴場)
詳細を見る
国民宿舎 サンライズ九十九里
国民宿舎 サンライズ九十九里
詳細を見る

【関連リンク】九十九里エリアの定番・有名・穴場・おすすめスポット特集

九十九里エリアといえば、絶景が広がる九十九里浜・釣ヶ崎海岸や日本で唯一の四方縣造として知られ、国指定の重要文化財となっている笠森観音など様々なスポットが数多く存在することが特徴です。今回は、そんな大人から子供まで幅広く楽しむことができる、九十九里エリアの魅力をジャンル別にたっぷりご紹介します!

GOAL

次にチェックしたいモデルコース

館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
「北総の小江戸」佐原を満喫
「北総の小江戸」佐原を満喫
VIEW MORE
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
VIEW MORE
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
南房総の絶景スポットを巡る1泊2日のドライブコース
南房総の絶景スポットを巡る1泊2日のドライブコース
VIEW MORE
雄大な太平洋を感じる!九十九里モデルコース(日帰り)
雄大な太平洋を感じる!九十九里モデルコース(日帰り)
VIEW MORE
唯一無二の景観に感動! 房総のフォトスポットめぐり
唯一無二の景観に感動! 房総のフォトスポットめぐり
VIEW MORE
絶景・グルメ・癒しを満喫!銚子モデルコース(日帰り)
絶景・グルメ・癒しを満喫!銚子モデルコース(日帰り)
VIEW MORE
公共交通機関で行く!千葉の旅モデルコース(1泊2日)
 公共交通機関で行く!千葉の旅モデルコース(1泊2日)
VIEW MORE
千葉で歴史を堪能する!香取神宮・佐原の1泊2日町歩きコース
千葉で歴史を堪能する!香取神宮・佐原の1泊2日町歩きコース
VIEW MORE
原岡桟橋(岡本桟橋)周辺を巡るドライブモデルコース(日帰り)
原岡桟橋(岡本桟橋)周辺を巡るドライブモデルコース(日帰り)
VIEW MORE
千葉で人気の「道の駅・ドライブイン」めぐり
千葉で人気の「道の駅・ドライブイン」めぐり
VIEW MORE
家族で楽しめる!鴨川・勝浦定番モデルコース(1泊2日)
家族で楽しめる!鴨川・勝浦定番モデルコース(1泊2日)
VIEW MORE
鴨川シーワールド周辺で満喫!1泊2日女子旅モデルコース
鴨川シーワールド周辺で満喫!1泊2日女子旅モデルコース
VIEW MORE
壮大な九十九里・銚子の絶景を堪能!海辺を走る日帰りドライブコース
壮大な九十九里・銚子の絶景を堪能!海辺を走る日帰りドライブコース
VIEW MORE
鴨川の自然を楽しむ!家族にもおすすめ日帰りドライブ旅!
鴨川の自然を楽しむ!家族にもおすすめ日帰りドライブ旅!
VIEW MORE
日本遺産 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み を巡るモデルコース(1泊2日)
日本遺産 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み を巡るモデルコース(1泊2日)
VIEW MORE
波の伊八の作品を巡るモデルコース(1泊2日)
波の伊八の作品を巡るモデルコース(1泊2日)
VIEW MORE
南房総の海を満喫!房総最南端の海岸線をめぐる旅
南房総の海を満喫!房総最南端の海岸線をめぐる旅
VIEW MORE
東京湾フェリーで鋸山周辺の観光を楽しむモデルコース(日帰り)
東京湾フェリーで鋸山周辺の観光を楽しむモデルコース(日帰り)
VIEW MORE
ページトップへ