MENU

鹿島神宮と香取神宮で伝説を感じる!パワースポットめぐり(日帰り)

所要時間
約9時間
交通手段
START
鹿島神宮から車で約30分

道の駅・川の駅 水の郷さわら

眼前に広がる利根川の大パノラマ!心ゆくまで食事や買い物を満喫

舟運で栄えた交易都市、佐原。「水の郷さわら」は雄大な利根川の入り江に位置する総合施設です。防災教育や観光情報など「水」と「人」とのふれ合いの場を提供し、情報を発信しています。また、地域特産品の販売やフードコート、河川を利用した各種レクリエーションなどのサービスが充実。

みずみずしい地元の新鮮野菜や地域の特産品、お土産などが揃っており、心ゆくまでショッピングを楽しめます。フードコートでは地元野菜をふんだんに使ったラーメンなど、こだわりのグルメを堪能できます。

観光船に乗り、利根川の美しい風景を眺めるのもおすすめ。1~5月の冬期は、隣接するいちご園「さわらリバーファーム」でいちご狩りを体験できます。利根川の大パノラマを眼前に、五感を満たす特別なひとときを満喫してみてはいかがでしょうか。


※ちばまるしぇキャンペーン(2024/9/2~2024/12/2)の対象は、地場特産品販売所となります。

水郷佐原山車会館
水郷佐原山車会館
詳細を見る
さわら町屋館(上川岸小公園)
さわら町屋館(上川岸小公園)
詳細を見る
佐原町並み交流館・佐原三菱館
佐原町並み交流館・佐原三菱館
詳細を見る
近くのスポット
車で約5分

水郷佐原山車会館

豪華な山車や大迫力の日本一の大人形!佐原で江戸の伝統に触れる

北総の小江戸とも呼ばれる佐原。「江戸優り(まさり)」と呼ばれる独自の文化を築き上げ、その集大成である「佐原の大祭」や「佐原囃子」は、ユネスコ無形文化遺産(国指定重要無形民俗文化財)に登録されています。水郷佐原山車会館は、これらの伝統や文化を後世に伝えるための3階建ての施設です。

1階には山車展示室とビデオシアターがあり、実際に「佐原の大祭」で使用される豪華な山車を展示。お祭りの熱気や山車の迫力を体感できます。2階展示室ではお祭りを盛り上げる佐原囃子の楽器、山車彫刻などを見て楽しめます。3階企画展示室では「佐原の大祭」の象徴として圧倒的なインパクトを持つ、人形師の魂が込められた日本一の大人形を間近で見学可能。大人形は毎年入れ替えが行われ、違った展示内容を楽しめます。

施設を通じて、約300年にもわたり受け継がれてきた粋な江戸優りの文化に触れられ、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。

佐原町並み交流館・佐原三菱館
佐原町並み交流館・佐原三菱館
詳細を見る
さわら町屋館(上川岸小公園)
さわら町屋館(上川岸小公園)
詳細を見る
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約5分

だし処 まにまに

房総ジビエと天然だしの絶妙なハーモニー

「身体にやさしい天然だしのおいしさをもっと知っていただきたい」と、佐原の小野川沿いに2019年お店をオープン。名物の「小野川カレー」は終日提供しておリ、昼はだし茶漬けと定食、夜はお酒と一品料理が楽しめます。

さわら町屋館(上川岸小公園)
さわら町屋館(上川岸小公園)
詳細を見る
伊能忠敬記念館
伊能忠敬記念館
詳細を見る
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅
詳細を見る
近くのスポット
  • 小野川カレー
  • 小野川カレー
  • 鹿焼肉
  • クラフトコーラ
  • 内観
  • 外観
  • 店主の中村康一さん
徒歩で約5分

小江戸さわら舟めぐり

江戸情緒が残る歴史的景観の町並みを観光船で楽しむ

重要伝統的建造物群保存地区の江戸情緒が残る佐原の町並みをのんびりゆったりと眺めることができる舟めぐり。佐原の中心部を流れる小野川の水上から眺める小江戸の風景は、徒歩で巡るのとはまた違った角度で楽しめます。所要時間は約30分ほどで、船頭さんの軽快なガイドも見どころのひとつ。
「伊能忠敬旧宅」の目の前にある「だし」と呼ばれる荷揚げ場が乗船場になっています。そのすぐ上にかかっている橋は、「残したい日本の音風景100選」に選定された樋橋(とよはし)。かつて小野川をまたいで農業用水を通すために大きな樋がかけられ、その上に人が通れるよう板を渡したのが樋橋です。樋から水があふれ落ちる音から「ジャージャー橋」と呼ばれるようになりました。現在は30分ごとに落水する美しい風景を見ることができます。
また、冬になると船内にコタツが設置され、寒さを忘れて舟めぐりを満喫できますよ。
伊能忠敬記念館
伊能忠敬記念館
詳細を見る
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅
詳細を見る
佐原町並み交流館・佐原三菱館
佐原町並み交流館・佐原三菱館
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約1分

伊能忠敬記念館

国宝の伊能図や測量器具を見学!日本地図への理解が深まる記念館

伊能忠敬は、江戸時代に日本で初めての実測に基づく全国地図を完成させた人物。この記念館は忠敬の業績を称え、地図に対する理解を深められる施設です。

館内では忠敬が使用した測量器具、測量図、日記などの貴重な関係資料が保管・展示されています。また、忠敬の人生を年代に沿って追いかけ、その業績の集大成である「伊能図」を紹介しています。「伊能図」を含む国宝「伊能忠敬関係資料」は2ヶ月ごとに展示替えを実施。定期的に訪れることで、新しい刺激を受けられるでしょう。

川を挟んだ向かい側には、店舗、炊事場、書院、土蔵からなる国指定史跡の「伊能忠敬旧宅」があります。モダンでどこか懐かしさを感じさせる記念館や旧宅は、昔ながらの建物が残る佐原の街並みに溶け込んでいます。

伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅
詳細を見る
小江戸さわら舟めぐり
小江戸さわら舟めぐり
詳細を見る
さわら町屋館(上川岸小公園)
さわら町屋館(上川岸小公園)
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約1分

Brewery & Cheese伊能忠次郎商店

小江戸・佐原の古い町並みから“香取の食”の魅力を発信。「無駄をなくしておいしく」

歴史的建造物が立ち並ぶ香取市佐原の小野川沿いにたたずむ、自家製チーズとクラフトビールが楽しめるレストラン。こちらでつくられるチーズは、香取市内で生産された生乳を30分以内に加工することで、生乳本来の濃厚な味わいが楽しめるのが特徴です。チーズ工房では、毎週火・金・日曜日にブッラータやモッツァレラチーズの製造風景を見学できるほか、有料のチーズ作り体験も受け付けています。クラフトビールとともに、佐原の町並みの中でコク豊かなチーズを味わってみませんか?

小江戸さわら舟めぐり
小江戸さわら舟めぐり
詳細を見る
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅
詳細を見る
伊能忠敬記念館
伊能忠敬記念館
詳細を見る
近くのスポット
  • ブッラータチーズとトマトのカプレーゼ
  • ブッラータチーズとトマトのカプレーゼ
  • 千葉県香取市産クラフトビール
  • チーズ製造風景
  • 古い町並みに溶け込む外観
  • チーズ工房では製造風景が見られます
車で約10分

香取神宮

「香取さま」と親しまれる全国屈指の古社

茨城県の鹿島神宮と共に「鹿島さま、香取さま」と親しまれる香取神宮は、関東を中心に約400社ある香取神社の総本宮。その歴史は古く、創建は神武天皇18年(紀元前678年)と伝えられ、御祭神は日本書記に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で勝利の神様。下総国一宮で明治以前から「神宮」の称号を与えられていたのは、伊勢・香取・鹿島の三社のみという、日本屈指の名社です。

香取神宮のシンボル的な建物は鮮やかな朱色の楼門。重要文化財に指定されており、楼上の額は「東郷平八郎」の筆です。檜皮葺(ひわだぶき)の屋根に黒を基調とした美しい本殿や経津主大神の荒魂を祀る奥宮、地震を抑える要石など見どころがいっぱい。樹齢1,000年を越える御神木や徳川光圀公が植えたとされる黄門桜もあります。また、国宝の海獣葡萄鏡(かいじゅうぶどうきょう)などたくさんの国・県指定の文化財を所有しています。

春はさくら、秋は紅葉が美しく、2月に節分祭、4月に御田植祭と神幸祭、11月に大饗祭、12月には団碁祭など1年を通じて多くの祭典がありますので、ぜひ訪れてみてください。

道の駅・川の駅 水の郷さわら
道の駅・川の駅 水の郷さわら
詳細を見る
水郷佐原山車会館
水郷佐原山車会館
詳細を見る
佐原町並み交流館・佐原三菱館
佐原町並み交流館・佐原三菱館
詳細を見る
近くのスポット
GOAL

次にチェックしたいモデルコース

館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
「北総の小江戸」佐原を満喫
「北総の小江戸」佐原を満喫
VIEW MORE
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
VIEW MORE
ページトップへ