MENU

幕張メッセの帰りにはここに寄ろう!イベント終わりに千葉を堪能する。1泊2日のモデルコース

所要時間
1泊2日
交通手段
徒歩、電車
START
1日目
幕張メッセから徒歩で約10分

JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里/千葉市〔滞在時間:約2時間〕

東京湾の空と海を眺める露天風呂で癒される

幕張メッセの後は、疲れた身体を温泉で癒しましょう!海浜幕張駅から歩いて約20分。JFA夢フィールドのそばにある「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」は、展望露天風呂から眺める東京湾の空と海が自慢の日帰り温泉。岩盤浴、リラクゼーション、グルメにもこだわりがあり、24時までやっているためゆっくり満喫することができます。オートロウリュ付きサウナやナノミストサウナなどもあるので、サウナ好きも満足。

千葉県立幕張海浜公園 見浜園
千葉県立幕張海浜公園 見浜園
詳細を見る
幕張メッセ
幕張メッセ
詳細を見る
ZOZOマリンスタジアム
ZOZOマリンスタジアム
詳細を見る
近くのスポット
  • 日帰り温泉特集掲載画像と同じ
バスで約30分

海浜幕張駅周辺/〔宿泊〕

アクセス抜群!数々のスターが訪れるロケ地ホテルも

海浜幕張駅周辺には様々な宿泊施設があります。映画『おとななじみ(2023年)』ロケ地として使われた「ホテルスプリングス幕張」などが有名です。

メッセモール
メッセモール
詳細を見る
千葉県立幕張海浜公園 見浜園
千葉県立幕張海浜公園 見浜園
詳細を見る
幕張メッセ
幕張メッセ
詳細を見る
近くのスポット
2日目
電車とバスで約1時間30分

DIC川村記念美術館/佐倉市〔滞在時間:約1時間〕

美しい庭園に囲まれて、名画の世界を優雅に堪能しよう!

DIC株式会社および関連会社の美術コレクションを公開する私立美術館です。

17世紀の巨匠レンブラントの肖像画、モネやルノワールらの印象派のほか、ピカソやシャガールといった西洋近代美術など幅広いジャンルの作品が揃っています。なかでも20世紀アメリカ美術は質・量ともに高いレベルを誇り、ロスコ、トゥオンブリー、ステラなどの傑作を多数所蔵しています。コレクション展のほか年数回、企画展を開催。毎日14:00からはガイドスタッフによる作品解説も実施しています。当日先着順(予約制)ですので、希望の方はお早めにどうぞ!音声ガイドアプリをダウンロードすれば、主要作品の解説や庭園の紹介などを無料で聞くこともできます。

広大な庭園内には散策路があり桜など四季折々の花々を楽しめます。イタリア料理のレストランやミュージアムショップも併設しているので、ゆっくりと時間をかけてお過ごしいただけます。

わたしの田舎 谷当工房
わたしの田舎 谷当工房
詳細を見る
下田農業ふれあい館
下田農業ふれあい館
詳細を見る
蔵の図書館
蔵の図書館
詳細を見る
近くのスポット
  • 撮影:渡邉修
バスと電車で約1時間5分

麻賀多神社/佐倉市〔滞在時間:約30分〕

むすびの姫神「まかたさま」として親しまれる佐倉藩の総鎮守

北総印旛沼の南岸、八千代市から成田市まで18社鎮座している中の1社で佐倉藩の総鎮守です。祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)で、この地方では古くから「まかたさま」として広く親しまれています。万物を結び育てる御神徳があり、恋愛成就・安産子育て・健康守護・事業発展などの御利益を願う人が多く訪れます。

1,235坪の広い境内には本殿・幣殿・拝殿・社務所があり、境内神社として稲荷神社他4社を祀っています。また、樹齢800年以上の大銀杏をはじめ古木・大樹に囲まれ、のんびりとした時間を過ごせる憩いの場です。

初詣には三が日で約70,000人のお詣りがあり、節分祭や夏越・師走大祓、新嘗祭など多くの祭典が行われます。特に10月の例大祭には県内最大級の大神輿の渡御や、江戸型山車と御神酒所が曳き廻されます。

塚本美術館
塚本美術館
詳細を見る
佐倉市立美術館
佐倉市立美術館
詳細を見る
佐倉武家屋敷
佐倉武家屋敷
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約1分

房州屋本店/佐倉市〔滞在時間:約1時間〕

創業100年以上の歴史を誇るお蕎麦屋さんです。もとは旅籠だったという店内はまるでタイムスリップしたかのような雰囲気。最近では、今は亡き漫画家のモンキー・パンチさんや、マラソンの小出義雄さんが愛したお店としても知られています。

佐倉のヤマイモを使ったとろろそばや、佐倉七福神そばなど地元にちなんだメニューもそろっています。 丼に盛られたそばに市内で醸造された日本酒をかけていただく「般若そば」は、そばの甘味をより引き立たせたユニークな一品です。

麻賀多神社
麻賀多神社
詳細を見る
塚本美術館
塚本美術館
詳細を見る
佐倉市立美術館
佐倉市立美術館
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約5分

佐倉武家屋敷/佐倉市〔滞在時間:約30分〕

江戸時代後期の武士の暮らしぶりを今に伝える

かつて佐倉藩士が暮らしていた江戸時代後期の武家屋敷3棟を復元したものです。城跡の東に位置する宮小路町の一画。城下町佐倉の面影を今に残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」(国登録文化財)の3棟の武家屋敷が現在公開されています。それぞれ家格が異なると推測される3棟の屋敷からは、建坪の広さや玄関・長押(なげし)・畳のつくりの違いに当時の規律やその暮らしぶりを垣間見ることができます。

また、周辺には「国立歴史民俗博物館」「旧堀田邸」などの見どころが豊富。歴史に思いを馳せながら、武家屋敷をはじめとする佐倉の有名スポットを訪ね歩くのもロマンがあります。

ひよどり坂
ひよどり坂
詳細を見る
麻賀多神社
麻賀多神社
詳細を見る
塚本美術館
塚本美術館
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約5分

ひよどり坂/佐倉市〔滞在時間:約30分〕

美しい竹林に囲まれた江戸時代の雰囲気漂う古径(こみち)

武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれています。「サムライの古径」とも呼ばれる緩やかに曲がった坂道には、「四つ目垣」「御簾垣(みすだれがき)」「鉄砲垣」などが効率的に配され、今にも侍が出てきそうな雰囲気たっぷり。坂の途中には縁台があり、江戸時代の雰囲気に浸りながら休憩することができます。

近年ではさまざまなメディアに取り上げられ、フォトジェニックスポットとしても人気です。おすすめは、日本遺産・佐倉城下町侍体験ツアー「サムライ散歩」。このツアーでは侍の衣装を着て、ひよどり坂や武家屋敷、麻賀多神社などをガイド付きで回れます。また、武士の作法や武芸の体験もあり、侍の文化を満喫できること間違いありません。

佐倉武家屋敷
佐倉武家屋敷
詳細を見る
麻賀多神社
麻賀多神社
詳細を見る
塚本美術館
塚本美術館
詳細を見る
近くのスポット
徒歩で約20分

国立歴史民俗博物館/佐倉市〔滞在時間:約2時間〕

誰でも楽しく日本の歴史と文化に触れられる博物館

「歴博」の愛称で親しまれている国立歴史民俗博物館は、日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する歴史民俗博物館です。1981年に研究施設として開設、1983年より博物館として一般公開されるようになりました。

展示には実物資料や精密な複製品、学問的に裏付けられた復元模型などを積極的に取り入れ、先史・古代から現代に至るまでの歴史と列島の民俗文化をわかりやすく紹介しています。博物館本館のほか、生活文化と関わりの深い植物を植栽した「くらしの植物苑」で、のんびり散策を楽しむのもおすすめ。

古代カレーなどのオリジナルメニューも食べられる「レストランさくら」、歴史グッズを販売するミュージアムショップなど、誰でも楽しく歴史に触れられます。

佐倉城址公園
佐倉城址公園
詳細を見る
ゔぃんける佐倉
ゔぃんける佐倉
詳細を見る
ひよどり坂
ひよどり坂
詳細を見る
近くのスポット
GOAL

次にチェックしたいモデルコース

館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
館山市の定番モデルコース!グルメも歴史も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
「北総の小江戸」佐原を満喫
「北総の小江戸」佐原を満喫
VIEW MORE
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
勝浦市の定番モデルコース!グルメも絶景も海岸沿いのドライブも楽しめます
VIEW MORE
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
春におすすめ!房総半島日帰りドライブ!潮風とフラワーラインを楽しもう!
VIEW MORE
ページトップへ