MENU

国立歴史民俗博物館

誰でも楽しく日本の歴史と文化に触れられる博物館

「歴博」の愛称で親しまれている国立歴史民俗博物館は、日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する歴史民俗博物館です。1981年に研究施設として開設、1983年より博物館として一般公開されるようになりました。

展示には実物資料や精密な複製品、学問的に裏付けられた復元模型などを積極的に取り入れ、先史・古代から現代に至るまでの歴史と列島の民俗文化をわかりやすく紹介しています。博物館本館のほか、生活文化と関わりの深い植物を植栽した「くらしの植物苑」で、のんびり散策を楽しむのもおすすめ。

古代カレーなどのオリジナルメニューも食べられる「レストランさくら」、歴史グッズを販売するミュージアムショップなど、誰でも楽しく歴史に触れられます。

バリアフリー対応状況

  • 障害者用駐車場
  • 多目的トイレ
  • オストメイト対応トイレ
  • エレベーター
  • 刻み食対応
  • アレルギー対応
  • レストランでの器具の貸出
  • 杖の貸出
  • 車いすの貸出
  • 筆談対応
  • 手話対応
  • 補助犬受入実績

駐車場




障害者用駐車場(優先駐車スペース)
2台分あり、駐車スペースの幅390cm
障害者用駐車場(優先駐車スペース)

出入口

【駐車場から入口まで】駐車場から入口まで階段があるが、勾配約3°程度のスロープあり

【扉(入場口)の幅】幅90cm以上

【扉の形態】自動ドア


駐車場から入口まで
駐車場から入口まで階段があるが、勾配約3°程度のスロープあり
駐車場から入口まで
扉の形態
自動ドア
扉の形態

施設内の状況

施設内の状況
館内はすべてフラットで傾斜なし
施設内の状況
施設内の状況
通路幅も広く展示物も低い位置にあり
施設内の状況

トイレ

多目的トイレ(車いす利用可能トイレ):館内に3箇所設置あり


■多目的トイレ1

【特徴】レストラン近くの多目的トイレは以下のとおり 

【扉の形態】自動ドア

【手すりの位置】着座状態で右手に固定のL字型、左手に横手すり設置

【車いすが内部で回転】内部転回可能 


■多目的トイレ2

【特徴】講堂近くの多目的トイレは以下のとおり 

【扉の形態】自動ドア

【手すりの位置】着座状態で左手に固定のL字型、右手に横手すり設置

【オストメイト対応】対応

【車いすが内部で回転】内部転回可能


■多目的トイレ3

【特徴】第6展示室近くの車いす用トイレは以下のとおり 

【扉の形態】自動ドア

【手すりの位置】着座状態で右手に固定のL字型、左手に横手すり設置

【車いすが内部で回転】内部転回可能

多目的トイレ1:手すりの位置
着座状態で右手に固定のL字型、左手に横手すり設置
多目的トイレ1:手すりの位置
多目的トイレ2:手すりの位置
着座状態で左手に固定のL字型、右手に横手すり設置
多目的トイレ2:手すりの位置

エレベーター

エレベーター
エレベーター設置あり、入口幅80cm
エレベーター

食事処、レストラン

レストランさくら

【扉】自動ドア

【通路幅】90cm以上の通路幅あり

【段差の有無】店内段差なし

【テーブルの高さ】テーブル下車いすで入れる高さあり


通路幅
90cm以上の通路幅あり
通路幅

その他バリアフリー対応の状況

【車いすの貸出】受付で貸出あり

【筆談対応】受付で対応可能

【補助犬の受入実績】利用実績あり

関連する特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
雨の日でも楽しめる千葉のおでかけスポット21選!
雨の日でも楽しめる千葉のおでかけスポット21選!
https://maruchiba.jp/feature/detail_38.html
千葉の美術館・博物館特集!アートや文化に触れる、ミュージアムをご紹介します
千葉の美術館・博物館特集!アートや文化に触れる、ミュージアムをご紹介します
https://maruchiba.jp/feature/detail_106.html
佐倉市ってどんなところ? 歴史からおすすめの観光地/飲食店/お土産までご紹介します
佐倉市ってどんなところ?
歴史からおすすめの観光地/飲食店/お土産までご紹介します
https://maruchiba.jp/feature/detail_262.html
千葉のお出かけスポット32選!
千葉のお出かけスポット32選!
https://maruchiba.jp/feature/detail_300.html

基本情報

住所
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
電話番号
043-486-0123
050-5541-8600(ハローダイヤル)
営業時間
3月~9月:9:30~17:00(入館は16:30まで)
10月~2月:9:30~16:30(入館は16:00まで)
定休日
月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月27日~1月4日)
その他臨時休館あり
※公式ホームページ等をご確認ください。
料金
一般 600円、大学生 250円(学生証提示)、高校生以下無料(高校生は学生証提示)
障がい者と介助者無料(障がい者手帳等提示)
団体割引あり
※企画展示は別
アクセス(車)
東関東自動車道四街道ICまたは佐倉ICから約15分、国道296号沿い
アクセス(鉄道)
・京成佐倉駅から徒歩約15分
・京成佐倉駅からバス約5分
・JR佐倉駅からバス約15分
駐車場(乗用車/台数)
150台
駐車場(大型バス/台数)
8台 ※マイクロバス・大型バスは要予約
駐車場(有料/無料)
無料
関連リンク

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

おすすめ特集報

春に読みたい!おすすめ特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
千葉でおすすめのたけのこ掘りスポット8選!旬の時期・費用、おすすめレシピも
千葉でおすすめのたけのこ掘りスポット8選!旬の時期・費用、おすすめレシピも
https://maruchiba.jp/feature/detail_23.html
千葉のいちご狩り2025-2026
千葉のいちご狩り2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_31.html
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_37.html

夏に読みたい!おすすめ特集

千葉の潮干狩り2025
千葉の潮干狩り2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_14.html
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
https://maruchiba.jp/feature/detail_27.html
千葉のプール・ウォーターレジャー2024
千葉のプール・ウォーターレジャー2024
https://maruchiba.jp/feature/detail_50.html
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_53.html

秋に読みたい!おすすめ特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_28.html
千葉の味覚狩り
千葉の味覚狩り
https://maruchiba.jp/feature/detail_33.html
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
https://maruchiba.jp/feature/detail_34.html

冬に読みたい!おすすめ特集

千葉の初詣スポット2025
千葉の初詣スポット2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_17.html
千葉のいちご狩り2025-2026
千葉のいちご狩り2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_31.html
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_37.html
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2024-2025
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2024-2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_44.html
ページトップへ