MENU

検索結果

269件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
日吉神社
神秘的な杉並木道が続く由緒正しいお宮
東金市大豆谷(まめざく)の日吉神社の歴史は古く、807年に最澄(さいちょう)が日吉大社の御分霊を東金の由来ともなる鴇ヶ嶺の山頂にもたらしたことを起源としています。東金から九十九里を一望し、見渡す限りを守護するようお祀りされました。1387年に現在の地に遷…
日吉神社
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10253.html
上総湊海水浴場
上総湊海水浴場は、交通の便もよく遠浅で波も穏やかな海水浴場です。砂浜も広く海水浴客に喜ばれています。周辺は海浜公園になっており無料シャワーなども整い若者から家族連れまで楽しめます。※安全を守るためのお願い千葉県では夏季になると、指定海岸に海水浴場が…
上総湊海水浴場
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_10708.html
tassoの森
フードコートが併設された進化系農産物直売所
自然豊かな袖ケ浦市にある「tassoの森」は、旬の農産物や果物、酪農品、加工品、房総のお土産が揃う直売所とフードコートが併設された施設。店内には地元農家直送の新鮮な野菜や果物を中心に、惣菜や甘味、草木花など多彩な商品がずらりと並びます。フードコートでは…
tassoの森
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_12550.html
十枝の森
市民救済の英雄が暮らした森
約400年以上続いた十枝家の敷地、十枝の森。十枝雄三氏は、利根川から九十九里地域に水を引く「両総用水」の提案者であり、干ばつに苦しむ市民のため東奔西走した功労者。用水工事は国会で承認され1943年に着工、大戦時の中断を挟むも1965年に完成しました。十枝氏は1…
十枝の森
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10259.html
TIPSTAR DOME CHIBA
現代的なドーム型施設で自転車トラックトーナメントを観戦!
「TIPSTAR DOME CHIBA」は、自転車競技国際規格に基づいた250mの木製トラック(バンク)を有する多目的スポーツ施設で、旧千葉競輪場の跡地に建てられました。屋内型の競輪場となっており、従来の自転車競技のイメージを覆す現代的な施設外観や内装が特徴。「PIST6 Ch…
TIPSTAR DOME CHIBA
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10109.html
葺不合神社
見事な彫刻が施された本殿は必見!
千葉県我孫子市新木に位置する葺不合神社は、長い歴史を持つ鎮守の氏神です。1897年に建てられた本殿の壁4面には見事な彫刻が施されており、2012年には我孫子市の有形文化財に指定されました。祭神としては鵜芽葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を祀り、社格は村…
葺不合神社
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10039.html
和心村ー古民家とグランピングと自然森山川海
自然豊かな里山で心と身体を和めるひとときを
房総半島・千葉富津にある美しい自然に囲まれた里山自然と一体型のリフレッシュグランピング都会では味わえない、自然を満喫する心の休憩をお楽しみください。また、猫や小動物たちと一緒に過ごして、癒される。自然の中での森散歩や薪拾い、薪割り、焚き火などもご自…
和心村ー古民家とグランピングと自然森山川海
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_11271.html
千葉市民ギャラリー・いなげ
アットホームな地域アートの拠点。レトロな雰囲気漂う大正の洋館も
黒松に囲まれた静かな庭園に建つ市民アート・文化の拠点、千葉市民ギャラリー・いなげ。ギャラリー棟では、千葉ゆかりの作家の展示や市民の展覧会、ワークショップを開催。アットホームな空間で、アートを身近に感じることができます。また、夜灯まつりや児童の作品展…
千葉市民ギャラリー・いなげ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10607.html
安久山のスダジイ
自然との共生を象徴する巨樹
安久山のスダジイは匝瑳市飯高地区にあり、幹回り約10m、高さは約25mにもなる全国でも有数の巨樹。樹齢1,000年以上といわれ、匝瑳市の天然記念物に指定されています。最大の特徴は板状に伸びた根の大きさ。絡み合った根は人の背丈ほどの高さまであり、見る者を圧倒し…
安久山のスダジイ
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10235.html
八街市郷土資料館
八街の歴史を肌で感じる「触れて、知って、学べる」資料館
太古から現代まで、八街の歴史を今に伝える郷土資料館。太古の貝層や縄文土器、古墳の副葬品、古文書などを展示しています。東日本で唯一現存する奈良時代の郡印、重要文化財「山邊(やまのべ)郡印」(複製品)を展示しており、実物と同じ材質のレプリカで押印体験も…
八街市郷土資料館
  • 北総
  • 八街市
detail_10158.html
旧吉田家住宅歴史公園
広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
旧吉田家住宅歴史公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10021.html
成田山書道美術館
緑豊かな成田山公園にたたずむ書の総合美術館
成田山新勝寺の後方に広がる成田山公園の一角にある書の総合美術館です。書道文化向上と芸術普及の発展・交流を目的に、1992年に開館しました。収蔵品は近現代の書作品を中心に古筆や古写経、中国の多様な拓本類も充実しています。その数6,000点以上を誇り、あらゆる…
成田山書道美術館
  • 北総
  • 成田市
detail_10613.html
パサール幕張(下り)
わざわざ行きたいPA!おしゃれなお土産・スイーツが豊富に揃います
「東京気分」をコンセプトにしたパサール幕張(下り)は、コンビニ・カフェなどドライブの目的地にもなるパーキングエリア。「旬撰倶楽部」では、東京を中心とした名物グルメやスイーツを販売しています。農産物直売所「食の駅」が併設されているのも下り線の特徴。地…
パサール幕張(下り)
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10606.html
三島神社
空高く伸びる大杉の下を歩くと、まるで太古の昔を訪れた気分に
大山祗(オオヤマツミ)命を祭神に鎮座する社は、源頼朝に関わる伊豆三島神社を分祀したものと伝えられています。一の鳥居は国道410号線沿いに建ち、そこから進むとほどなく参道入口に到着。二の鳥居をくぐって歩いていくと、空高く伸びる杉に囲まれ、まるで太古の昔…
三島神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10479.html
農家民宿 穆の里 穆の工房
食事は無農薬野菜・地元産を主に、無添加食材にこだわっています。
農家民宿 穆の里 穆の工房
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11237.html
酒々井温泉 湯楽の里
源泉かけ流しの湯船から富士山を一望
酒々井プレミアム・アウトレットから程近いリラクゼーションを追求した日帰り温泉施設。地下2,000mから湧く湯は国内屈指のヨウ素含有量を誇る強塩泉。保温効果と血圧を下げる効果が高い良泉を、のどかな自然風景の中で楽しめます。屋内には高濃度炭酸泉や、発汗作用…
酒々井温泉 湯楽の里
  • 北総
  • 酒々井町
detail_12508.html
大杉神社
江戸川の舟運に栄えた地に鎮座する、由緒ある社。
千葉県流山市、風情ある街並みが残る「流山本町」は、宿(しゅく)・根郷(ねごう)・加岸(かぎし)の3つの地区に分かれています。このうち加岸は、江戸川の舟運によって栄えた河岸(かし)であり、その中心に佇む御社が大杉神社です。大杉神社は、茨城県稲敷市にあ…
大杉神社
  • 東葛飾
  • 流山市
detail_13890.html
旧宇田川家住宅
浦安市内最古の民家で先人たちに思いを馳せる
1869年に建てられた「旧宇田川家住宅」は、建設された年代が確認できる浦安市内の民家のうち、最古のもの。1982年に浦安市の有形文化財に指定され、1984年に一般公開されました。かつては米屋や油屋、雑貨屋、呉服屋、郵便局、診療所などとして使われており、多くの地…
旧宇田川家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10050.html
鎌数伊勢大神宮
鎌数伊勢大神宮は、寛文12年(1672年)に伊勢内宮荒木田の神主・梅谷長重の創立です。祭神は、天照皇大神を祀っています。千葉県内ではここだけという伊勢皇大神社の分社です。敷地902坪の境内には、本殿(萱葺神明造)、幣殿(銅板葺)、拝殿(銅板葺神明造)、社務…
鎌数伊勢大神宮
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10666.html
尼ヶ台総合公園
本格的なスポーツ施設を兼ね備えた自然豊かな総合公園
四季折々の花と緑が美しい「尼ヶ台総合公園」は、長生村のオアシス。村民はもちろん、多くの観光客にも憩いの場所として親しまれています。総面積10.5ヘクタールの広大な敷地内は、自然を生かした緑あふれる空間。ウォーキングにぴったりの散策路を歩けば、シンボルの…
尼ヶ台総合公園
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10310.html
ページトップへ