MENU

検索結果

275件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
成田山書道美術館
緑豊かな成田山公園にたたずむ書の総合美術館
成田山新勝寺の後方に広がる成田山公園の一角にある書の総合美術館です。書道文化向上と芸術普及の発展・交流を目的に、1992年に開館しました。収蔵品は近現代の書作品を中心に古筆や古写経、中国の多様な拓本類も充実しています。その数6,000点以上を誇り、あらゆる…
成田山書道美術館
  • 北総
  • 成田市
detail_10613.html
山万ユーカリファーム  農産物直売所 樫の木 本店
地元近隣農家様の朝鳥新鮮野菜を販売しています。隣接するバーベキュー場でとれたて野菜を美味しく楽しむこともできます。産みたて卵も毎日入荷しています。ぜひご来店をお待ちしております。
山万ユーカリファーム  農産物直売所 樫の木 本店
  • 北総
  • 佐倉市
detail_13215.html
古民家ろくすけ
築200年の古民家、いろりがある15畳、8畳、6畳の和室はふすまを外せば、広々と使えます。庭には水仙・梅・桜・ぐみやみかんなどの四季折々の花や果樹、畑ではそら豆や枝豆が植えられ手入れや収穫体験・郷土料理や加工体験もできます。家族や仲間でのんびり田舎暮らし…
古民家ろくすけ
  • 南房総
  • 南房総市
detail_11296.html
殿下海水浴場
殿下海水浴場は、雄大な風景を誇る九十九里浜に位置しています。南北4kmにおよぶ蓮沼海岸にある三つの海水浴場のひとつです。殿下海水浴場は海岸沿いに広大な土地に広がる蓮沼海浜公園に隣接しています。蓮沼ウォーターガーデン(プール)に一番近い海水浴場として首…
殿下海水浴場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10678.html
ひらおかの里農村公園
田植えに稲刈り、かかし作り!家族で農業体験できる施設
ひらおかの里農村公園は、17,309平方mの広大な敷地を有する、農業の体験施設。農業には、食物生産だけでなく豊かな自然や文化、伝統といった多面的機能が備わっています。同園では、地域住民や都市住民が農業体験を通して農村の歴史を学び、素朴な景観と出会うことを…
ひらおかの里農村公園
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_10299.html
旧手賀教会堂
千葉県指定文化財で、首都圏最古の教会
旧手賀教会堂は、明治初期に建てられたロシア正教の教会堂です。日本で唯一の茅葺民家転用教会堂であり、現存する教会堂としては首都圏最古のもの。その歴史を未来につなげるため、千葉県指定文化財にも指定されています。教会堂として移築されてから140年目の2020年…
旧手賀教会堂
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10025.html
旧大塚家住宅
浦安の家屋に眠る先人たちの知恵が体感できる場所
江戸時代の末期に建てられたといわれている「旧大塚家住宅」。1987年に浦安市の有形文化財に、2002年には県の有形文化財に指定されました。漁業をなりわいにしていた大塚家の住宅として建てられた茅葺き屋根の家で、木造平屋建の寄棟造(よせむねづくり)になっていま…
旧大塚家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10049.html
農産物直売所あんしん村
直売所の隣で自家産牛肉を取り扱っている焼肉店がございます。
農産物直売所あんしん村
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10545.html
ごじゃ箱 大原店
ごじゃ箱は今年創業30年を迎えた、300名からの農家の直売所です。【おすすめポイント】地元の元気な野菜・果物がてんこ盛りのお店です。
ごじゃ箱 大原店
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10538.html
旧吉田家住宅歴史公園
広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
旧吉田家住宅歴史公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10021.html
グローバルアクティビティサマーキャンプ2024/koeda-village
2024夏!!思いっきり楽しみましょう!!
CHOSHI KAYAKS 銚子ライフセービングクラブ×koeda-villageのコラボ企画千葉県旭市のkoeda-villageから素敵なキッズサマーイベント情報が届きました!!今年は地元の銚子ライフセービングクラブとコラボします!!安心な海でのアクティビティーと地元の美味しい…
グローバルアクティビティサマーキャンプ2024/koeda-village
  • 九十九里
  • 旭市
detail_13114.html
馬渡の険
御成街道一の難所
 「馬渡」の名前は、東金へ向かう将軍一行が、当地の急勾配の坂を上るため、家康が籠から降りて馬に乗り換えた場所といわれていることから、その名が付けられたとされています。 また「馬渡の険」は御成街道一の難所であったと伝えられています。
馬渡の険
  • 北総
  • 八街市
detail_12815.html
橘樹神社
橘樹神社は、「通称・橘様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、弟橘媛命・日本武尊・忍山宿禰を祀っています。3,569坪の境内には本殿(銅板葺神明造)、幣殿、拝殿(銅板葺神明造)、社務所(瓦葺平家造)が建ち並びます。延喜式神名帳にも名を残し、昔…
橘樹神社
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10667.html
白幡・井之内海水浴場
白幡・井之内海水浴場は、砂浜の長さ280mで広大な九十九里浜に位置します。太平洋の大海原で夏の海水浴が楽しめます。白くて広い砂浜はよく整備されて安心です。海の家(2軒)がありシャワー、更衣室、休憩室は有料ですが完備されています。成東海岸の海水浴場は白幡…
白幡・井之内海水浴場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10675.html
小松海水浴場
小松海水浴場は、太平洋の大海原で夏の海水浴が楽しめます。白くて広い砂浜は良く整備されて安心です。成東海岸の海水浴場は小松海水浴場以外に本須賀、白幡・井之内海水浴場があります。見晴らしも良く海水浴場シーズンには首都圏はじめ多くの地域から家族づれなどが…
小松海水浴場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10676.html
農事組合法人 なごみの里君津
新鮮で安心な地元食材がいっぱい!お土産には絶品の大豆スイーツを
君津ならではの食材に出会える、地域密着型の直売所。市内の農家が丁寧に作った採れたて新鮮野菜や園芸品、お土産に最適な特産品を販売しています。ぜひ味わってほしいのは、君津名産の高品質大豆「小糸在来」が使用されたスイーツ。この大豆から作られた「大豆のあん…
農事組合法人 なごみの里君津
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10903.html
房総十字園
平坦な畑で老若男女だれもが楽しめるみかん狩り
市原市に位置する房総十字園は、首都圏に近いみかん狩りのできる農園。例年10月上旬~12月下旬にはみかん畑内で、「ちばエコ農産物」に認証されている温州みかんが食べ放題!平坦な畑なのでお子様から年配の方まで安心して楽しめます。さまざまな品種を栽培しているの…
房総十字園
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_11250.html
御成街道跡
徳川家康が鷹狩のために造成を命じた街道
 慶長18(1613)年、徳川家康が東金へ鷹狩に行くため、佐倉城主土井利勝に命じて造られた、船橋-東金間をほぼ直線に結ぶ約40㎞の街道です。 この街道は、もともと「東金新海道」といい、徳川家康・秀忠・家光(大納言時代)の三代の将軍が鷹狩りの際に利用したこと…
御成街道跡
  • 北総
  • 八街市
detail_12811.html
大田中将顕彰碑
沖縄県民への配慮を願う電文で有名!故人の徳をしのぶ顕彰碑
第2次世界大戦末期の沖縄戦の司令官・大田中将(長柄出身)を顕彰する碑。生まれは千葉県長生郡長柄町で、生家に顕彰碑が建立されました。大田中将は海軍での陸戦の第一人者で、沖縄戦において那覇へと南下してくる米軍との激戦の指揮を執った人物。米軍が那覇の南・…
大田中将顕彰碑
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10287.html
青木繁「海の幸」記念館
明治を代表する洋画家・青木繁の代表作『海の幸』誕生の地
館山市布良にある「青木繁『海の幸』記念館」は、明治20年代の漁村を代表する建築物「小谷家住宅」を活用した記念館で、館山市の有形文化財に指定されています。青木繁氏は、明治期に活躍した日本を代表する洋画家。東京芸術学校を卒業後、画友や恋人と共に当地を訪れ…
青木繁「海の幸」記念館
  • 南房総
  • 館山市
detail_10434.html
ページトップへ