MENU

検索結果

277件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
上総湊海水浴場
上総湊海水浴場は、交通の便もよく遠浅で波も穏やかな海水浴場です。砂浜も広く海水浴客に喜ばれています。周辺は海浜公園になっており無料シャワーなども整い若者から家族連れまで楽しめます。※安全を守るためのお願い千葉県では夏季になると、指定海岸に海水浴場が…
上総湊海水浴場
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_10708.html
新井海水浴場
館山市街地至近の海水浴場で、全長400mの「館山夕日桟橋」に隣接しており、ここから見る夕日は絶景。隣接する「“渚の駅”たてやま」には、身近に海と親しむことができる「海辺の広場」や商業施設、博物館展示があります。遊泳区域外では、マリンスポーツが…
新井海水浴場
  • 南房総
  • 館山市
detail_10687.html
野菜レストランSHONAN
農家直営・野菜レストランSHONANで使われている野菜は100年以上前から農家を続けてきた農家さんたちが減農薬と栄養豊かな土作りに取り組み、常に美味しさと安心、安全にこだわって大切に育てられた野菜を使っております。その時期の旬の野菜を使って作ったお料理と野…
野菜レストランSHONAN
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10553.html
和心村ー古民家とグランピングと自然森山川海
自然豊かな里山で心と身体を和めるひとときを
房総半島・千葉富津にある美しい自然に囲まれた里山自然と一体型のリフレッシュグランピング都会では味わえない、自然を満喫する心の休憩をお楽しみください。また、猫や小動物たちと一緒に過ごして、癒される。自然の中での森散歩や薪拾い、薪割り、焚き火などもご自…
和心村ー古民家とグランピングと自然森山川海
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_11271.html
馬渡の険
御成街道一の難所
 「馬渡」の名前は、東金へ向かう将軍一行が、当地の急勾配の坂を上るため、家康が籠から降りて馬に乗り換えた場所といわれていることから、その名が付けられたとされています。 また「馬渡の険」は御成街道一の難所であったと伝えられています。
馬渡の険
  • 北総
  • 八街市
detail_12815.html
千葉市ゆかりの家・いなげ
当時を伝える和風別荘を見学して、稲毛の歴史を学ぼう
明治中期以降、保養地として多くの文人墨客が訪れた稲毛には、多くの別荘が建てられました。この家もその一つで、清朝最後の皇帝・愛新覚羅薄儀の実弟・薄傑(ふけつ)が、妻・浩(ひろ)と新婚生活を送った場所としても知られています。建物は主屋と離れの2つに分か…
千葉市ゆかりの家・いなげ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10120.html
安久山のスダジイ
自然との共生を象徴する巨樹
安久山のスダジイは匝瑳市飯高地区にあり、幹回り約10m、高さは約25mにもなる全国でも有数の巨樹。樹齢1,000年以上といわれ、匝瑳市の天然記念物に指定されています。最大の特徴は板状に伸びた根の大きさ。絡み合った根は人の背丈ほどの高さまであり、見る者を圧倒し…
安久山のスダジイ
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10235.html
渡辺家住宅
1849年に建てられた歴史ある邸宅で、外観は一見の価値あり
渡辺家住宅は、江戸時代末期の1849年に建てられた、代表的な商家造りの住宅。1934年に屋根を茅葺から桟瓦葺に変えましたが、その他の構造部分は建てられた当時のままです。使われた建材の質がよく、技術的にも優秀であるとして、1969年に国の重要文化財に指定されまし…
渡辺家住宅
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10348.html
ガーデン・オープン・チャリティin 匝瑳/平山邸
樹齢1000年の巨木や里山散策を楽しむチャリティイベント
19世紀の末に建築された古民家と、幹回り10mと県内最大の巨樹「安久山のスダジイ」を中心に、ツツジ・山野草の風情ある昔ながらの日本庭園をご覧いただけます。周辺にはNHKBSで「映像に残したい日本の里山100選」に選ばれた里山が広がり、散策もお楽しみいただけます…
ガーデン・オープン・チャリティin 匝瑳/平山邸
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12105.html
Glee Club
愛犬と一緒に思い出づくり!ドッグファーストのグランピング施設
九十九里浜からおよそ4kmの場所にある1日1棟貸切制のグランピング施設です。住宅地の中にあるとは思えないほどの広さは全国トップクラスで、ワンちゃんが思う存分走り回れるストレスフリーな環境です。きちんと衛生管理された水深110cmのプールは、お子さま、ご家族で…
Glee Club
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10632.html
旧手賀教会堂
千葉県指定文化財で、首都圏最古の教会
旧手賀教会堂は、明治初期に建てられたロシア正教の教会堂です。日本で唯一の茅葺民家転用教会堂であり、現存する教会堂としては首都圏最古のもの。その歴史を未来につなげるため、千葉県指定文化財にも指定されています。教会堂として移築されてから140年目の2020年…
旧手賀教会堂
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10025.html
勝山海水浴場
勝山海水浴場は、波が静かで磯遊びも楽しめる海岸です。面積も広く、砂浜で遊ぶにも適しております。駅から、近くて民宿も多く点在しています。海水浴シーズンには、首都圏はじめ多くの地域から、家族ずれなどが訪れ賑わいます。また、源頼朝上陸の石碑も建てられてい…
勝山海水浴場
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10696.html
美千代デザインスタジオ
朝採り野菜で彩られた美味しい花束「ベジブーケ®」のコーディネートを学べるレッスンが開催されています。ベジブーケとは、野菜・果物・ハーブ・エディブルフラワー(食用花)などを束ねたすべて食べることができる「野菜(ベジタブル)」の「花束(ブーケ)」の…
美千代デザインスタジオ
  • 北総
  • 印西市
detail_11232.html
夏休み縄文ウィーク/千葉市立加曽利貝塚博物館
夏休み!縄文時代を学ぼう!体験しよう!
夏休みの縄文学習として、土偶ペーパークラフト、組み紐づくりなどの家族で楽しめる工作体験を実施します。事前申し込み不要です。対象:小学生以上※未就学児、小学校低学年は、保護者同伴。開催期間:2024年8月14日(水)~8月17日(土)
夏休み縄文ウィーク/千葉市立加曽利貝塚博物館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13006.html
八日市場東照宮
徳川家康の愛鷹が舞い降りたといわれる東照宮
八日市場東照宮は、江戸幕府を開いた徳川家康の鷹に関する伝承で知られる神社。千葉県内では唯一、全国東照宮連合会に加盟している東照宮です。かつて鷹狩りで行方不明になってしまった家康の愛鷹が、同神社の境内の松の木に降りてきたことからこの木が「御鷹松」と呼…
八日市場東照宮
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10223.html
妙印山 妙光寺
寺宝とともに多古の歴史を静かに見守ってきた名刹
妙印山妙光寺は、400~500の檀家を有する多古町最大の日蓮宗の寺。鎌倉時代の中期に、日蓮上人の弟子である日朝が建てたものと伝えられています。境内に安置されているのは、多古町の指定有形文化財である「鰐口(わにぐち)」や、千葉県の指定有形文化財である「木造…
妙印山 妙光寺
  • 北総
  • 多古町
detail_10202.html
澁谷嘉助旧宅正門
明治時代の先進的な実業家の邸宅を守る、重厚な門
日本で初めてダイナマイトを輸入した人物、渋谷嘉助の邸宅の正門です。民家としては珍しいレンガ造りの大きな門で、国の登録有形文化財に指定されています。1910年(明治43年)ごろに建てられました。赤レンガが堅牢な「イギリス積み」といわれる手法で積まれており、…
澁谷嘉助旧宅正門
  • 北総
  • 多古町
detail_10201.html
大田中将顕彰碑
沖縄県民への配慮を願う電文で有名!故人の徳をしのぶ顕彰碑
第2次世界大戦末期の沖縄戦の司令官・大田中将(長柄出身)を顕彰する碑。生まれは千葉県長生郡長柄町で、生家に顕彰碑が建立されました。大田中将は海軍での陸戦の第一人者で、沖縄戦において那覇へと南下してくる米軍との激戦の指揮を執った人物。米軍が那覇の南・…
大田中将顕彰碑
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10287.html
東漸寺
戦国武将・木曽義昌公が建立した真言宗智山派の寺院
木曽義昌(きそよしまさ)公が、1590(天正18)年に下総網戸(あじと)城に入城したのち、城内の一画に木曽家累代の菩堤所として建立した寺です。木曽義昌公は朝日将軍・木曽義仲(よしなか)から19代目といわれる戦国武将として知られています。戦乱の中、遠く木曽福…
東漸寺
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10043.html
グローバルアクティビティサマーキャンプ2024/koeda-village
2024夏!!思いっきり楽しみましょう!!
CHOSHI KAYAKS 銚子ライフセービングクラブ×koeda-villageのコラボ企画千葉県旭市のkoeda-villageから素敵なキッズサマーイベント情報が届きました!!今年は地元の銚子ライフセービングクラブとコラボします!!安心な海でのアクティビティーと地元の美味しい…
グローバルアクティビティサマーキャンプ2024/koeda-village
  • 九十九里
  • 旭市
detail_13114.html
ページトップへ