MENU

検索結果

99件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
伊能忠敬旧宅
築200年以上!伊能忠敬の暮らしを今に伝える旧宅を鑑賞
江戸時代に日本全国を歩いて測量し、日本で初めて実測日本地図を完成させた伊能忠敬。日本の歴史に残る偉人は、17歳から49歳までの32年間を佐原で過ごしました。当時の伊能家は醸造業を中心に米穀や油商、廻船行を営んでいた佐原でも有数の商家。利根川の水運で賑わい…
伊能忠敬旧宅
  • 北総
  • 香取市
detail_10179.html
鎌ケ谷大仏
地元で親しまれる江戸時代に作られた大仏
鎌ケ谷大仏が建てられたのは、江戸時代である1776年。鎌ケ谷宿の富豪、大国屋(福田)文右衛門が祖先の供養のために、江戸神田の鋳物師多川主膳に依頼して鋳造させた釈迦如来像です。1972年には鎌ケ谷市の指定文化財第一号に指定され、「房総の魅力500選」にも選ばれ…
鎌ケ谷大仏
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_10063.html
犬吠埼灯台
世界灯台100選に選ばれた、のぼれる灯台16のひとつ
銚子半島の最東端、三方を海に囲まれた台地で、太平洋に突き出た犬吠埼の先端に立つ白亜の灯台。イギリス人技師ブラントンの設計で、1874年に完成した国産レンガによる第1号建造物です。歴史的価値も高く、2020年に国の重要文化財に指定されました。犬吠埼灯台は「世…
犬吠埼灯台
  • 北総
  • 銚子市
detail_10185.html
成田空港
楽しみ方満載!日本を代表する空の玄関口
日本を代表する空の玄関口として知られる「成田国際空港」には、飛行機をご利用になるお客様以外でも、楽しめる要素が盛りだくさんです。例えば第1ターミナルと第2ターミナルには、駐機している飛行機や、迫力ある離着陸シーンが見れる展望・見学デッキが設置されてお…
成田空港
  • 北総
  • 成田市
detail_10150.html
日蓮宗大本山 中山法華経寺
鎌倉時代に創建された日蓮宗大本山の由緒ある寺院
京成中山駅から北へ延びる石畳の参道を歩いて約5分。広大な敷地内には約31mの高さを誇る朱色の五重塔やさまざまな堂宇が建ち並びます。長い歴史を感じさせる荘厳な雰囲気のなか、祖師堂(そしどう)や法華堂などの国指定重要文化財が数多く残る名刹です。日蓮聖人を…
日蓮宗大本山 中山法華経寺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10053.html
船橋大神宮(意富比神社)
1900年以上の歴史を重ねる古社 灯明台は船橋のシンボルのひとつ
正式名は「意富比神社(おおひじんじゃ)」といい、日本の総氏神・天照皇大神を祀る船橋地方最古、市内最大級の神社。通称「船橋大神宮」として、今もなお船橋市民に親しまれています。境内には1880(明治13)年に建てられた高さ約12mの灯明台を有します。和洋折衷の…
船橋大神宮(意富比神社)
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10076.html
飯高檀林跡(飯高寺)
多くの名僧を輩出した、日蓮宗の学問所として最古の建造物
多くの名僧を輩出し『麒麟がくる』や『とと姉ちゃん』などのドラマやCMのロケ地としても有名な飯高檀林跡飯高寺。1580年から1874年に廃檀するまで、飯高寺におかれた日蓮宗最古・最大・最高の学問所で、最盛期には600~800人ほどの学僧が集まり、多くの名僧を輩出しま…
飯高檀林跡(飯高寺)
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10230.html
国立歴史民俗博物館
誰でも楽しく日本の歴史と文化に触れられる博物館
「歴博」の愛称で親しまれている国立歴史民俗博物館は、日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する歴史民俗博物館です。1981年に研究施設として開設、1983年より博物館として一般公開されるようになりました。展示には実物資料や精密な複製品、学問的に裏付けら…
国立歴史民俗博物館
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10126.html
矢切の渡し
小説やヒット曲の舞台として有名!江戸時代から続く渡し船
「矢切の渡し」は全国にその名を知られる渡し舟であり、江戸時代から約380余年もの間受け継がれてきました。柴又から矢切までを結ぶこの渡しは、小説『野菊の墓』やヒットした同名の歌謡曲にも取り上げられ、その知名度を確立しています。江戸時代には、徳川幕府の政…
矢切の渡し
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10042.html
成田山新勝寺
成田のお不動さまとして親しまれる、関東三大不動のひとつ
御護摩祈祷(おごまきとう)や交通安全祈願で知られ、正月三が日には約300万人、年間約1,000万人もの参詣客が訪れる、外国人にも人気のパワースポット成田山新勝寺。真言宗智山派の大本山で全国各地の不動尊信仰の総府です。御本尊は平安時代、真言宗の開祖である弘法…
成田山新勝寺
  • 北総
  • 成田市
detail_10145.html
白子神社
白い亀と白蛇が由来の神社。縁結びの神様がいる人気スポット
「通称・白子さま」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている白子神社。1048年(平安時代)に現在の白子町八斗に大己貴命(おおなむちのみこと)を祀ったのが始まりとされています。里人が沖から、白い亀の上に白蛇がとぐろを巻いて乗ってくるのを見つけ「もし神さまなら…
白子神社
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10291.html
千葉市美術館
多彩な企画展と浮世絵をはじめとする所蔵作品が楽しめる美術館
1995年、中央区役所に併設される形で開館した千葉市美術館。2020年のリニューアルを機に、11階建ての建物すべてが美術館として生まれ変わりました。美術館の中には千葉市内に残る数少ない戦前の建物である旧川崎銀行千葉支店が包み込むように保存され、その建築も見ど…
千葉市美術館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10106.html
千葉県立美術館
千葉県ゆかりの作品が魅力!美しいお庭のバリアフリー美術館
千葉県立美術館は「アートを問う」ことを理念に美術品の収集や展示を行ない、県民に生涯学習の機会を提供しています。収蔵作品は約2,900点にのぼりますが、特に重きを置いて収集しているのは千葉県ゆかりの作品です。近代日本洋画の先駆者として活躍した浅井忠(あさ…
千葉県立美術館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10107.html
城山公園(館山城)
「南総里見八犬伝」で知られる戦国武将・里見氏ゆかりの地、館山城跡
館山市街の南側丘陵に位置する城山公園。この地にはかつて戦国時代の武将、里見氏の居城がありました。現在は季節の移ろいとともに椿・梅・桜・ツツジなどの花木が次々と咲き、風情ある公園内を彩ります。山頂にそびえる館山城では、「南総里見八犬伝」に関する資料展…
城山公園(館山城)
  • 南房総
  • 館山市
detail_10428.html
長谷山 本土寺
松戸市内屈指の花の名所!別名「あじさい寺」として名高い日蓮宗の名刹
朱塗りの仁王門へと続く参道には、水戸光圀の寄進と伝えられる古松・老杉が植えられています。境内に入ると高さ約18mの五重塔が印象的。桜・楓などの古木とともに四季折々の空間を演出しています。初夏に約50,000株のあじさいが境内を埋め尽くす光景はまさに圧巻!五…
長谷山 本土寺
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10041.html
さわら町屋館(上川岸小公園)
カフェや軽食、お土産も扱う町屋風の観光休憩所
利根川の支流・小野川沿いは、かつて河港の町として賑わったエリア。関東地方初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された佐原地区の中心部であり、江戸・明治期の木造建築が軒を連ねています。そんな佐原の町の観光休憩施設として人気なのが「さわら町屋館」の愛…
さわら町屋館(上川岸小公園)
  • 北総
  • 香取市
detail_10171.html
千葉神社
厄除開運・八方除の妙見様のご本宮
かつて房総一帯の地を納めていた千葉氏一族は妙見様という星の神様を守護神としていました。その妙見菩薩を本尊とする寺として建立されたのが千葉神社の始まりと言われています。江戸時代は寺院として人々の信仰を集め、そののち明治の神仏分離令により神社となりまし…
千葉神社
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10123.html
大房岬自然公園(ビジターセンター)
青い海と緑の森の豊かな自然の中で、心とからだを癒す
東京湾の入口、浦賀水道に突き出た大房岬にある大房岬自然公園。豊かな自然に恵まれた南房総国定公園内にあり、運動広場やビジターセンター、自然の家、ホテル、キャンプ場、芝生園地、遊歩道、展望台などが整備されています。「南房総市森林セラピー基地」にも認定さ…
大房岬自然公園(ビジターセンター)
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10415.html
大本山 清澄寺
日蓮聖人立教開宗の霊場
清澄山の山頂近く、巨木の森に囲まれた清澄寺の境内は厳かな雰囲気が漂います。およそ1200年前に不思議法師によって開創されたと伝えられる古刹で、日蓮聖人立教開宗の地として知られています。境内でひときわ目を引く、高さ約47m、幹回り約15m、樹齢およそ800年の杉…
大本山 清澄寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10377.html
市川市東山魁夷記念館
「人間・東山魁夷」を知る多彩な展示と向き合うひととき
東山魁夷記念館は、日本画の巨匠、東山魁夷画伯の記念館でゆかりの地市川市に誕生しました。東山画伯は、戦後まもなく市川市に居を構え平成11年(1999年)に没するまで自宅アトリエで創作に打ち込みました。記念館は東山芸術の方向性に影響を与えた留学の地ドイツに想…
市川市東山魁夷記念館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10451.html
ページトップへ