検索結果

97件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
神崎神社(なんじゃもんじゃの木)
深い森に囲まれた神社で光圀公ゆかりの大クスノキを眺める
利根川を望むひょうたん形の小高い神崎森に建つ神社。祭神は航空、交通、産業守護の神として信仰される天鳥船命(あめのとりふねのみこと)です。境内は約2万3千平方mにもおよび、社殿の右わきには、大きなクスノキ「なんじゃもんじゃの木」があります。国指定の天然…
神崎神社(なんじゃもんじゃの木)
  • 北総
  • 神崎町
detail_10166.html
浦安市郷土博物館
昭和の浦安漁師町を再現!竹馬などの昔遊び体験も
浦安市郷土博物館は、「すべてに開かれた博物館」をモットーに、郷土浦安に関するさまざまな情報を提供しています。いつ来ても新しい発見がある、生涯にわたって学習できる施設です。屋外展示場「浦安のまち」では漁師町として最も活気に満ちていた当時の浦安の町を再…
浦安市郷土博物館
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10046.html
市川市東山魁夷記念館
「人間・東山魁夷」を知る多彩な展示と向き合うひととき
東山魁夷記念館は、日本画の巨匠、東山魁夷画伯の記念館でゆかりの地市川市に誕生しました。東山画伯は、戦後まもなく市川市に居を構え平成11年(1999年)に没するまで自宅アトリエで創作に打ち込みました。記念館は東山芸術の方向性に影響を与えた留学の地ドイツに想…
市川市東山魁夷記念館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10451.html
鎌ケ谷大仏
地元で親しまれる江戸時代に作られた大仏
鎌ケ谷大仏が建てられたのは、江戸時代である1776年。鎌ケ谷宿の富豪、大国屋(福田)文右衛門が祖先の供養のために、江戸神田の鋳物師多川主膳に依頼して鋳造させた釈迦如来像です。1972年には鎌ケ谷市の指定文化財第一号に指定され、「房総の魅力500選」にも選ばれ…
鎌ケ谷大仏
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_10063.html
伊能忠敬旧宅
築200年以上!伊能忠敬の暮らしを今に伝える旧宅を鑑賞
江戸時代に日本全国を歩いて測量し、日本で初めて実測日本地図を完成させた伊能忠敬。日本の歴史に残る偉人は、17歳から49歳までの32年間を佐原で過ごしました。当時の伊能家は醸造業を中心に米穀や油商、廻船行を営んでいた佐原でも有数の商家。利根川の水運で賑わい…
伊能忠敬旧宅
  • 北総
  • 香取市
detail_10179.html
遠見岬神社
石段に並ぶ約1,800体のひな人形は圧巻!天冨命を祀る神社
遠見岬神社は、四国から房総半島に移り技術や文化をもたらしたという「天冨命(あめのとみのみこと)」をお祀りする神社。関東全域の発展に寄与された天冨命への信仰はあつく、遠方からも多くの人がお参りに訪れます。鰹をモチーフにした「勝男(かつお)みくじ」、金…
遠見岬神社
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10398.html
大本山 清澄寺
日蓮聖人立教開宗の霊場
清澄山の山頂近く、巨木の森に囲まれた清澄寺の境内は厳かな雰囲気が漂います。およそ1200年前に不思議法師によって開創されたと伝えられる古刹で、日蓮聖人立教開宗の地として知られています。境内でひときわ目を引く、高さ約47m、幹回り約15m、樹齢およそ800年の杉…
大本山 清澄寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10377.html
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
房総の小江戸、大多喜町のシンボル
県指定史跡である「上総大多喜城本丸跡」に建てられた、城郭様式(3層4階の鉄筋コンクリート造)の歴史博物館。大多喜城は16世紀前半に武田氏が入城、その後1590年に徳川四天王の一人本多忠勝が入城して以降、譜代大名の居城となりました。館内では、房総の中世・近世…
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10437.html
白子神社
白い亀と白蛇が由来の神社。縁結びの神様がいる人気スポット
「通称・白子さま」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている白子神社。1048年(平安時代)に現在の白子町八斗に大己貴命(おおなむちのみこと)を祀ったのが始まりとされています。里人が沖から、白い亀の上に白蛇がとぐろを巻いて乗ってくるのを見つけ「もし神さまなら…
白子神社
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10291.html
龍角寺
龍伝説や七不思議が語り継がれる古刹
印旛郡栄町(いんばぐんさかえまち)の東部、利根川と印旛沼に挟まれた台地に位置する龍角寺。寺伝によれば709年(和銅2年)に竜が現れて創建したと伝えられ、関東地方では最も古い寺院のひとつとして知られています。本尊の薬師如来坐像は、白鳳仏として貴重なもので…
龍角寺
  • 北総
  • 栄町
detail_10140.html
龍腹寺
干ばつを救った竜の腹を祀る。印旛沼の悲しき竜神伝説が伝わる寺
印旛沼周辺には古くから龍神伝説が伝わり、龍腹寺はその伝説にまつわる3つのお寺のひとつです。その昔、ひどい干ばつが収まるよう雨乞いの祈祷が行われました。すると、聴衆の中から小竜の化身が現れて雨を降らせましたが、大竜の許しを得なかったことで怒りにふれ、…
龍腹寺
  • 北総
  • 印西市
detail_10480.html
日吉神社
神秘的な杉並木道が続く由緒正しいお宮
東金市大豆谷(まめざく)の日吉神社の歴史は古く、807年に最澄(さいちょう)が日吉大社の御分霊を東金の由来ともなる鴇ヶ嶺の山頂にもたらしたことを起源としています。東金から九十九里を一望し、見渡す限りを守護するようお祀りされました。1387年に現在の地に遷…
日吉神社
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10253.html
飯縄寺
江戸の建築が残る、牛若丸と大天狗の彫刻が見事な「天狗の寺」
「飯縄寺」は、雄大な太平洋の九十九里浜を結ぶ、国道128号線沿いの太東岬エリアにあります。慈覚大師開山と伝わり、江戸時代には上野寛永寺直轄となった天台宗の神仏習合の古刹。ご本尊は飯縄寺の由来となった飯縄大権現で、天狗の御姿です。開山当時は「満蔵寺」と…
飯縄寺
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10448.html
千葉市立加曽利貝塚博物館
日本最大級の貝塚で縄文時代の人々の生活を体感する
縄文時代の貝塚は国内に約2,400あり、約120ヶ所が千葉市内に集中しています。このうち加曽利貝塚は、日本で初めて貝塚として国の特別史跡に指定されるほど歴史的に価値があります。貝塚自体が大きく、ほぼ完全な形で残されている点が注目ポイント。博物館の周辺には南…
千葉市立加曽利貝塚博物館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10101.html
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
佐原町並み交流館・佐原三菱館
佐原の町歩きに外せない!歴史や文化を伝える観光拠点
「北総の小江戸」と称される佐原は、かつては利根川の水運で栄えた町。利根川の分流である小野川が町の中心を走り、川沿いには旅館や商店が軒を連ねていました。町には今でも当時の活気を偲ばせる歴史ある建物が大切に残されており、どこか懐かしい風景を求めて多くの…
佐原町並み交流館・佐原三菱館
  • 北総
  • 香取市
detail_10170.html
高家神社
日本で唯一、料理の神様!神事「庖丁式」で体感する日本料理の原点
漁師町の風情が今なお残る南房総市千倉町の小高い山裾に位置します。日本で唯一、料理の神様である磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)を主祭神とし、天照大神・稲荷大神も併せ祀られています。毎年5月、10月、11月に行われる特殊神事「庖丁式(ほうちょうしき)」…
高家神社
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10422.html
千葉市立郷土博物館
猪鼻城跡に立つ天守閣様式の博物館
千葉市立郷土博物館は、千葉市の礎を築いた一族「千葉氏」ゆかりの地として知られる猪鼻(いのはな)城跡に建てられた博物館です。約500年にわたる「千葉氏」の歴史がわかる資料などが展示されているほか、千葉にまつわる特別展や企画展、パネル展も随時開催されてい…
千葉市立郷土博物館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10099.html
袖ケ浦市郷土博物館
ふるさと袖ケ浦のタイムカプセル
袖ケ浦市郷土博物館は、袖ケ浦市のほぼ中央に位置する袖ケ浦公園の中にある、豊かな緑に囲まれた博物館。メインの本館では、旧石器時代から現代にいたる長い郷土の歴史を、実物資料や時代ごとのトピックを再現したジオラマなどでわかりやすく解説しています。博物館の…
袖ケ浦市郷土博物館
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_10298.html
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園
自然豊かな農場別荘とかつての近代農場の歴史を感じる
大正時代末から昭和初期に建てられた「旧岩崎家末廣別邸」の敷地を利用した歴史公園。岩崎家末廣別邸は、三菱社第三代社長の岩崎久彌が経営していた末廣農場に、岩崎氏が滞在するために建てられた建造物です。建物の主屋・東屋・石蔵は、富里市で初の国登録有形文化財…
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園
  • 北総
  • 富里市
detail_10162.html
ページトップへ