検索結果

100件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
市川市行徳ふれあい伝承館
迫力満点の浅子神輿は必見!行徳の歴史と文化をつたえる展示施設
近世中期から近代にかけて製塩と船運で栄え、寺社の町でもある行徳。神輿づくりもまた、地場産業であったことが知られています。なかでも室町時代創業と伝えられる「旧浅子神輿店」は、重厚な桟瓦屋根の付いた切妻造二階建ての店舗と平屋建ての居住部からなります。行…
市川市行徳ふれあい伝承館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10466.html
玉﨑神社
子宝・安産祈願ならここ!神武天皇の母が祀られた飯岡の明神様
香取神宮に次ぐ下総國二宮と称される飯岡の明神様、玉﨑神社。霊石「子宝石」を抱くと子宝に恵まれると、関東一円からたくさんのご夫婦が御祈祷に訪れます。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征討の際に竜王岬に上陸し、ここに神武天皇の母で海神の娘・玉依毘売…
玉﨑神社
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10212.html
飯香岡八幡宮
源氏・足利氏・徳川家ゆかりの由緒ある八幡宮
源頼朝・足利尊氏・徳川家康と武家の信奉も篤い古社で、「一国一社の国府八幡宮」と呼ばれる由緒ある飯香岡八幡宮。現在は「子育て八幡」とも呼ばれ、縁結びと子育ての神として信仰を集めています。社伝によれば675年に創祀。本殿は大きく簡素で堂々とした和様建築、…
飯香岡八幡宮
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10272.html
野菊の墓文学碑(西蓮寺)
春の桜も美しい、名作小説の魂を刻み込んだ石碑
野菊の墓文学碑は、松戸市下矢切の西蓮寺境内にあります。千葉県が生んだアララギ派の歌人、伊藤左千夫(1864~1913年)の名作純愛小説「野菊の墓」の一節が石碑に刻まれています。地元有志の発案と、門弟であった土屋文明の書によって1965年に建てられました。隣接し…
野菊の墓文学碑(西蓮寺)
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10468.html
こんぶくろ池自然博物公園
広大な自然の森でマイナスイオンをたっぷり浴びよう!
こんぶくろ池自然博物公園は、東京ドーム4個分、18万5千平方mの広大な自然の森です。園内には施設名にもなっている「こんぶくろ池」や「弁天池」などの湧水池があり、手賀沼の自然水源となっています。また貴重な動植物も多く生息、生育しており、運がよければタヌキ…
こんぶくろ池自然博物公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10019.html
本佐倉城跡
国指定史跡の貴重な文化財!戦国の息吹を感じよう
佐倉市と酒々井町の市境に位置する本佐倉城跡。本城は1469~1486年、千葉輔胤(すけたね)により築城されました。輔胤は1454年に始まる関東の戦乱のなか、下総守護千葉氏の家督を継いだ人物。千葉氏代々の居城である「千葉城」が荒廃したことを受け「本佐倉城」を築城…
本佐倉城跡
  • 北総
  • 酒々井町
detail_10143.html
伊藤左千夫の生家(山武市歴史民俗資料館)
アララギ派の源流を作った、偉大な歌人の故郷
歌人伊藤左千夫は、1864年(元治元年)に現在の山武市殿台に生まれました。成人した左千夫は上京し、牛乳搾取業を営みながら短歌を始めます。のちに正岡子規の門下に入り、子規の没後は短歌同人誌「馬酔木」「アララギ」の創刊にかかわるなど、明治期に短歌・文学界で…
伊藤左千夫の生家(山武市歴史民俗資料館)
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10248.html
旧吉田家住宅歴史公園
広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
旧吉田家住宅歴史公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10021.html
旧大塚家住宅
浦安の家屋に眠る先人たちの知恵が体感できる場所
江戸時代の末期に建てられたといわれている「旧大塚家住宅」。1987年に浦安市の有形文化財に、2002年には県の有形文化財に指定されました。漁業をなりわいにしていた大塚家の住宅として建てられた茅葺き屋根の家で、木造平屋建の寄棟造(よせむねづくり)になっていま…
旧大塚家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10049.html
三島神社
空高く伸びる大杉の下を歩くと、まるで太古の昔を訪れた気分に
大山祗(オオヤマツミ)命を祭神に鎮座する社は、源頼朝に関わる伊豆三島神社を分祀したものと伝えられています。一の鳥居は国道410号線沿いに建ち、そこから進むとほどなく参道入口に到着。二の鳥居をくぐって歩いていくと、空高く伸びる杉に囲まれ、まるで太古の昔…
三島神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10479.html
手賀沼親水広場・水の館
新鮮な農産物と展望室からの絶景が楽しめる!子どもが遊べる広場も人気
我孫子市手賀沼の湖畔にある手賀沼親水広場。水の館の1階には「あびこ農産物直売所あびこん」があり、四季折々の旬な新鮮野菜やお米を販売しています。豊かな自然に囲まれ、手賀沼からの恵みで育った地元野菜は、農家の先生である「農業改良普及員」が栽培履歴をチェ…
手賀沼親水広場・水の館
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10032.html
我孫子市杉村楚人冠記念館
大正の建築と貴重な資料から、ジャーナリスト楚人冠を偲ぶ
千葉県我孫子市に位置する杉村楚人冠記念館は、新聞の発展に大きく貢献したジャーナリスト・杉村楚人冠の生涯と業績を伝える施設です。楚人冠が関東大震災の後に一家で移住し、1945年に亡くなるまでの時を過ごした場所で、その暮らしの一端を垣間見ることができます。…
我孫子市杉村楚人冠記念館
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10035.html
皇産靈神社
大はしごの上で演じられる2人立ちの獅子舞は迫力満点!
毎年10月中旬ごろ、この地区の氏神である皇産靈神社に獅子舞が奉納されます。この舞は、約400年前から始まった2人立ちの獅子舞。「岩沼の獅子舞」と呼ばれ、境内の仮舞台で演じられます。舞は「おから」「羽手」「仕立四つ足」「仕立玉遊び」「亀の舞」などいくつかあ…
皇産靈神社
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10473.html
史跡上総国分尼寺跡展示館
上総国分尼寺跡に建てられたガイダンス施設
上総国分尼寺跡に建てられた施設では、史跡の見学に先立ち、映像や模型・レプリカ・出土遺物・パネルなどの展示をしています。仏教がインドで起こり日本へ伝わったこと、そして国分寺が造られるようになった時代背景を分かりやすく紹介しているのもこの施設の魅力のひ…
史跡上総国分尼寺跡展示館
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10274.html
旧井上家住宅
築100年越!現代に受け継がれた幕末に建てられた名主邸
旧井上家住宅は、我孫子の名家の生活を実際に体験しながら知ることができる貴重な場所です。井上家は、現在の銀座で食料雑貨商「近江屋」を経営していました。その後、享保の改革の一環として着手した手賀沼の干拓事業を機に、我孫子に移住。名主となり、干拓事業の中…
旧井上家住宅
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10469.html
国史跡下総小金中野牧跡・捕込
江戸幕府を陰で支えた軍馬生産施設
下総小金中野牧は、江戸幕府が軍馬の安定確保を目指して設けた幕府直轄の牧の一つ。慶長年間(1596年~1615年)に設置後、明治維新で廃止されるまで存続しました。下総小金中野牧跡(捕込)は牧で放し飼いにされている野馬を追い込み捕らえ、幕府に献上する馬を選別す…
国史跡下総小金中野牧跡・捕込
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_10067.html
青木繁「海の幸」記念館
明治を代表する洋画家・青木繁の代表作『海の幸』誕生の地
館山市布良にある「青木繁『海の幸』記念館」は、明治20年代の漁村を代表する建築物「小谷家住宅」を活用した記念館で、館山市の有形文化財に指定されています。青木繁氏は、明治期に活躍した日本を代表する洋画家。東京芸術学校を卒業後、画友や恋人と共に当地を訪れ…
青木繁「海の幸」記念館
  • 南房総
  • 館山市
detail_10434.html
北柏ふるさと公園
桜やハナショウブが咲き誇る憩いの公園!園内には人気カフェも
大堀川を眺めながらのんびり過ごせる北柏ふるさと公園。広々とした芝生広場では子どもたちも思いっきり駆け回ることができます。レジャーシートとお弁当持参でピクニックするのもおすすめ。桜やハナショウブなど季節の花木が美しく、花見の時期には多くの人で賑わいま…
北柏ふるさと公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10022.html
旧手賀教会堂
千葉県指定文化財で、首都圏最古の教会
旧手賀教会堂は、明治初期に建てられたロシア正教の教会堂です。日本で唯一の茅葺民家転用教会堂であり、現存する教会堂としては首都圏最古のもの。その歴史を未来につなげるため、千葉県指定文化財にも指定されています。教会堂として移築されてから140年目の2020年…
旧手賀教会堂
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10025.html
旧宇田川家住宅
浦安市内最古の民家で先人たちに思いを馳せる
1869年に建てられた「旧宇田川家住宅」は、建設された年代が確認できる浦安市内の民家のうち、最古のもの。1982年に浦安市の有形文化財に指定され、1984年に一般公開されました。かつては米屋や油屋、雑貨屋、呉服屋、郵便局、診療所などとして使われており、多くの地…
旧宇田川家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10050.html
ページトップへ