検索結果

103件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
長福寺
源頼朝の伝説と美しい彫刻に出会えるお寺
長福寺は807年に伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)自ら創建されたと伝えられており、この地方では数少ない由緒ある古寺です。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)で、金色に輝いていたお姿が想像できます。脇侍には、観音菩薩(かんのんぼさつ)と勢至菩薩…
長福寺
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10477.html
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
日本の伝統的な「涼」を求めて
房総のむらでは、8月3日(土)・4日(日)に特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。「涼む」をテーマにし、夏にちなんだ製作体験、怪談ばなしなど、縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気を楽しめます。大道芸や怪談ばなしの他、夏にちなんだ風鈴の絵付けや、金…
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13003.html
我孫子市杉村楚人冠記念館
大正の建築と貴重な資料から、ジャーナリスト楚人冠を偲ぶ
千葉県我孫子市に位置する杉村楚人冠記念館は、新聞の発展に大きく貢献したジャーナリスト・杉村楚人冠の生涯と業績を伝える施設です。楚人冠が関東大震災の後に一家で移住し、1945年に亡くなるまでの時を過ごした場所で、その暮らしの一端を垣間見ることができます。…
我孫子市杉村楚人冠記念館
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10035.html
三島神社
空高く伸びる大杉の下を歩くと、まるで太古の昔を訪れた気分に
大山祗(オオヤマツミ)命を祭神に鎮座する社は、源頼朝に関わる伊豆三島神社を分祀したものと伝えられています。一の鳥居は国道410号線沿いに建ち、そこから進むとほどなく参道入口に到着。二の鳥居をくぐって歩いていくと、空高く伸びる杉に囲まれ、まるで太古の昔…
三島神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10479.html
袖ケ浦市郷土博物館
ふるさと袖ケ浦のタイムカプセル
袖ケ浦市郷土博物館は、袖ケ浦市のほぼ中央に位置する袖ケ浦公園の中にある、豊かな緑に囲まれた博物館。メインの本館では、旧石器時代から現代にいたる長い郷土の歴史を、実物資料や時代ごとのトピックを再現したジオラマなどでわかりやすく解説しています。博物館の…
袖ケ浦市郷土博物館
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_10298.html
市川市行徳ふれあい伝承館
迫力満点の浅子神輿は必見!行徳の歴史と文化をつたえる展示施設
近世中期から近代にかけて製塩と船運で栄え、寺社の町でもある行徳。神輿づくりもまた、地場産業であったことが知られています。なかでも室町時代創業と伝えられる「旧浅子神輿店」は、重厚な桟瓦屋根の付いた切妻造二階建ての店舗と平屋建ての居住部からなります。行…
市川市行徳ふれあい伝承館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10466.html
玉﨑神社
子宝・安産祈願ならここ!神武天皇の母が祀られた飯岡の明神様
香取神宮に次ぐ下総國二宮と称される飯岡の明神様、玉﨑神社。霊石「子宝石」を抱くと子宝に恵まれると、関東一円からたくさんのご夫婦が御祈祷に訪れます。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征討の際に竜王岬に上陸し、ここに神武天皇の母で海神の娘・玉依毘売…
玉﨑神社
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10212.html
こんぶくろ池自然博物公園
広大な自然の森でマイナスイオンをたっぷり浴びよう!
こんぶくろ池自然博物公園は、東京ドーム4個分、18万5千平方mの広大な自然の森です。園内には施設名にもなっている「こんぶくろ池」や「弁天池」などの湧水池があり、手賀沼の自然水源となっています。また貴重な動植物も多く生息、生育しており、運がよければタヌキ…
こんぶくろ池自然博物公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10019.html
伊藤左千夫の生家(山武市歴史民俗資料館)
アララギ派の源流を作った、偉大な歌人の故郷
歌人伊藤左千夫は、1864年(元治元年)に現在の山武市殿台に生まれました。成人した左千夫は上京し、牛乳搾取業を営みながら短歌を始めます。のちに正岡子規の門下に入り、子規の没後は短歌同人誌「馬酔木」「アララギ」の創刊にかかわるなど、明治期に短歌・文学界で…
伊藤左千夫の生家(山武市歴史民俗資料館)
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10248.html
我孫子市白樺文学館
我孫子に集いし白樺派の軌跡をたどる文学館
文豪・志賀直哉邸跡の近くにある我孫子市白樺文学館。大正時代に活躍した「白樺派」と呼ばれる文豪たちの貴重な資料や原稿などが展示されている文学館です。志賀直哉を中心に約5,000点もの資料が所蔵されており(2020年時点)、新たな寄贈資料が年々増え続けています…
我孫子市白樺文学館
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_10034.html
北柏ふるさと公園
桜やハナショウブが咲き誇る憩いの公園!園内には人気カフェも
大堀川を眺めながらのんびり過ごせる北柏ふるさと公園。広々とした芝生広場では子どもたちも思いっきり駆け回ることができます。レジャーシートとお弁当持参でピクニックするのもおすすめ。桜やハナショウブなど季節の花木が美しく、花見の時期には多くの人で賑わいま…
北柏ふるさと公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10022.html
秋のまつり/千葉県立房総のむら
豊穣への感謝
「秋の収穫への感謝」をテーマに、「秋のまつり」を開催します。「匝瑳市八日市場祇園囃子」の伝統的な技の実演や民俗芸能の上演、お米にちなみ、昔懐かしいポン菓子作りなど、特別なイベントを行います。房総のむらで実りの秋を「見て・食べて・感じて」みるのはいか…
秋のまつり/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13239.html
「地中からのメッセージ ~旧石器・縄文・弥生~ 」-公益財団法人千葉県教育振興財団設立50周年記念展part1-/千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館
千葉県文化財センター50年間の歴史を感じる
9月21日(土)~11月17日(日)まで「地中からのメッセージ ~旧石器・縄文・弥生~ 」-公益財団法人千葉県教育振興財団設立50周年記念展part1-と題した企画展を開催いたします。千葉県教育振興財団は、昭和49年(1974)財団法人千葉県文化財センターとして発足して…
「地中からのメッセージ ~旧石器・縄文・弥生~ 」-公益財団法人千葉県教育振興財団設立50周年記念展part1-/千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館
  • 北総
  • 栄町
detail_13093.html
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」
毎年8月4日、5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に、10町内から合わせて20基ほどの神輿と囃子連が繰り出されます。笛と太鼓の軽快な囃子に合わせて担がれる神輿は、この地方特有のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢のいい掛け声で練り歩…
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12967.html
旧吉田家住宅歴史公園
広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
旧吉田家住宅歴史公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10021.html
史跡上総国分尼寺跡展示館
上総国分尼寺跡に建てられたガイダンス施設
上総国分尼寺跡に建てられた施設では、史跡の見学に先立ち、映像や模型・レプリカ・出土遺物・パネルなどの展示をしています。仏教がインドで起こり日本へ伝わったこと、そして国分寺が造られるようになった時代背景を分かりやすく紹介しているのもこの施設の魅力のひ…
史跡上総国分尼寺跡展示館
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10274.html
皇産靈神社
大はしごの上で演じられる2人立ちの獅子舞は迫力満点!
毎年10月中旬ごろ、この地区の氏神である皇産靈神社に獅子舞が奉納されます。この舞は、約400年前から始まった2人立ちの獅子舞。「岩沼の獅子舞」と呼ばれ、境内の仮舞台で演じられます。舞は「おから」「羽手」「仕立四つ足」「仕立玉遊び」「亀の舞」などいくつかあ…
皇産靈神社
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10473.html
旧宇田川家住宅
浦安市内最古の民家で先人たちに思いを馳せる
1869年に建てられた「旧宇田川家住宅」は、建設された年代が確認できる浦安市内の民家のうち、最古のもの。1982年に浦安市の有形文化財に指定され、1984年に一般公開されました。かつては米屋や油屋、雑貨屋、呉服屋、郵便局、診療所などとして使われており、多くの地…
旧宇田川家住宅
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10050.html
旧手賀教会堂
千葉県指定文化財で、首都圏最古の教会
旧手賀教会堂は、明治初期に建てられたロシア正教の教会堂です。日本で唯一の茅葺民家転用教会堂であり、現存する教会堂としては首都圏最古のもの。その歴史を未来につなげるため、千葉県指定文化財にも指定されています。教会堂として移築されてから140年目の2020年…
旧手賀教会堂
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10025.html
考古学講座/千葉県立房総のむら
考古学へのはじめの一歩
房総のむらでは、8月25日(日)に「考古学講座」を開催します。「埼玉古墳群からみた東国の古墳文化」と題し、国士館大学の関義則氏を講師としてお招きします。この機会に考古学の世界へ足を踏み入れてみてはいかが?定員:60名(先着順)開催時間:13:30~15:00
考古学講座/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13004.html
ページトップへ