条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事・伝統芸能
検索結果
200件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 佐原の大祭 夏祭り/佐原本宿地区
- 10台の巨大山車を曳き廻す小江戸佐原のダイナミックな祭り
- 関東三大山車祭りの一つである「佐原の大祭」は、約300年の伝統を誇る夏・秋の祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。毎年7月に開催される夏祭りは、八坂神社の祇園祭です。日本三大囃子の一つ「佐原囃子…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10868.html
- 八剱八幡神社御例祭/八剱八幡神社
- 関東三大神輿の一つの大神輿と県無形文化財「木更津ばやし」が彩る祭り
- 地元で、「八幡さまのまち」と呼ばれる代表的な夏祭りで、圧巻は、重さ1.5トンの「大神輿」の渡御(とぎょ)です。作られたのは、嘉永3年(1850)と歴史も古く、関東三大神輿の1つに数えられています。御神体を奉じた大神輿を、各町の屈強な若者たちが威勢よく肩に担…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_11429.html
- 市川ほおずき市/手児奈霊神堂
- 安産・子育てにご利益があるとされる、伝統のほおずき市
- 安産・子育てに霊験があるとされる、手児奈霊神堂のほおずき市です。境内には約200鉢が並び、露店や演芸会など、ゆたかな江戸情緒を感じることができます。7月19日(土)午後7時より、真間川・手児奈橋付近において、灯篭流しも行います(有料)。【灯篭流しについて…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_12916.html
- 第71回 野田夏まつり躍り七夕/野田市本町通り周辺
- 野田の夏の風物詩
- 第71回野田夏まつり躍り七夕の開催が令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日)開催!!毎年8月上旬に本町通りを中心に行っている七夕まつりが今年も開催されます!野田夏まつり躍り七夕は、例年通り、伝統の竹飾りやおどりパレード、こどもおどりパレードなどが華…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_12908.html
- 成田祇園祭/成田山新勝寺、表参道
- 成田の歴史と迫力の山車や屋台を堪能する豪華絢爛な夏祭り
- 夏の成田の一大行事であり、約300年の歴史がある、成田祇園祭が7月4日(金)から6日(日)の3日間にわたって成田山新勝寺と表参道を中心に開催されます。御輿の渡御と各町それぞれにより飾り付けられた10台の山車・屋台の曳き廻し、踊りとお囃子の競演が行われます。…
-
- 北総
- 成田市
- detail_12947.html
- 第61回 南房総白浜海女まつり×復興支援イベントまるグル’25in南房総/野島埼灯台前広場、野島埼灯台前広場脇漁港
- 61回目を迎える「海女まつり」×美味しく食べて被災地支援「まるグル」
- 昨年開催した「南房総白浜海女まつり」は、今年で61回目を迎えます。海女の大夜泳を中心に、海の安全・豊漁祈願のほか、式典や郷土民謡白浜音頭総踊り、龍神の舞、打ち上げ花火など、さまざまな催しが繰り広げられます。また、昨年同時に開催した「まるグル」を、今…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_12962.html
- 浦安三社祭/浦安市
- 約80基の神輿と山車・「地すり」が祭りを盛り上げる!
- 4年に1度開催される「浦安三社祭」は、清瀧(せいりゅう)神社・豊受(とようけ)神社・稲荷神社の三社が合同で行う例大祭です。大小合わせ約80基の神輿や山車が町を練り歩く光景は迫力満点!「まえだー、まえだー」という独特の掛け声が祭りを一層盛り上げます。最大…
-
- ベイエリア
- 浦安市
- detail_10862.html
- 第34回四街道ふるさとまつり/四街道中央公園
- 四街道の夏の代表祭りを楽しもう!
- 四街道市の夏を代表するイベント。今年の四街道ふるさとまつりは、8月23日と24日の2日間開催します。盆踊りや太鼓、本御輿、子どもたちのパレードなど、これまで長年続いてきた伝統を守りつつ、一昨年千葉県誕生150周年記念事業で制作した新たな四街道の音頭「エビバ…
-
- ベイエリア
- 四街道市
- detail_13063.html
- 下総ふるさとふれあい納涼まつり/成田市下総運動公園ふれあい広場
- 夏の一夜・・・風情満喫
- ふるさとふれあいづくりをテーマに開催される「下総ふるさとふれあい納涼まつり」では、キャラクターショーをはじめ、ステージイベント、和太鼓演奏、豪華景品のあたる大抽選会や盆踊り、模擬店など多彩なイベントが盛りだくさんです。
-
- 北総
- 成田市
- detail_13076.html
- とみちゃん夏まつり/富里中央公園野球場
- -心おどる夏の富里!
- 今年も『とみちゃん夏まつり』を開催します!「ふるさと富里」を想う人と人とのつながりを大切にし、郷土愛を深める交流の場として、富里市の魅力を広く発信する機会を創出します。キッチンカーや屋台の出店、櫓(やぐら)ステージでの多彩なパフォーマンス、富里市内…
-
- 北総
- 富里市
- detail_13102.html
- 第71回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
- 夏の一大イベント!「茂原七夕まつり」が今年も開催されます!
- 毎年多くの方が訪れる、茂原市の夏の一大イベント。71回目の開催となる今年は「もばら阿波おどり」や「YOSAKOI夏の陣」など様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者をお迎えします。ぜひご家族やご友人とお越しください。
-
- 九十九里
- 茂原市
- detail_12959.html
- 久留里夏祭り/久留里駅前、久留里商店街
- 山車と神輿の共演に感動!お囃子・太鼓・ダンスで大盛り上がり
- 例年7月中旬に開催される「久留里夏祭り」は、八坂神社と久留里神社の二つのお祭りを一緒に取り行います。高さ約5mの山車(だし)4基が威勢よく引きまわされ、元気な担ぎ手による迫力ある神輿渡御(とぎょ)が見ものです。山車や神輿が集まる駅前広場では、笛・大鼓・…
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_10865.html
- 芝山町制施行70周年記念 芝山夏祭り2025/航空科学博物館
- 今年も開催決定!!成田空港隣接で行われる夏祭り!盆踊りや抽選会を楽しもう!
- 今年も芝山町の航空科学博物館で芝山町制施行70周年記念「芝山夏祭り2025」を開催することが決定しました。このお祭りは、成田空港の隣に昔ながらのやぐらを立て、伝統の盆踊りを皆さんで踊る、芝山町にしかないお祭りです。会場ではキッチンカー、屋台が出店し、皆様…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_12944.html
- 第50回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
- 千葉市の真夏の風物詩
- 「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに、千葉市の真夏の風物詩である「千葉の親子三代夏祭り」を開催します。千葉市中央公園を中心にみこしや山車の渡御、パレード、よさこい鳴子踊り、子ども武者行列など、伝統と活気に満ちた催しが目白押しです!特に、太…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_12979.html
- 柏まつり/柏駅東西中心街
- 柏の夏を代表する一大イベント
- 柏の夏を代表する一大イベント「柏まつり」。2日間で市内外から約80万人もの人が訪れ,柏駅前は熱気に包まれます。※天候、気温等により一部イベントの中止や変更の可能性があります。※イベント等の詳細は、随時更新いたしますため、ウェブサイトをご確認ください。
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10879.html
- むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
- 日本の伝統的な「涼」を求めて
- 房総のむらでは、8月2日(土)・3日(日)に、特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。「涼む」をテーマに、夏ならではの製作体験や怪談ばなし、大道芸など、縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気を存分に楽しめます。風鈴の絵付けや金魚すくいなど、夏の風物詩を…
-
- 北総
- 栄町
- detail_13003.html
- 小見川祇園祭/小見川祇園祭おまつり広場
- 江戸時代からつづく伝統的まつり
- 小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで…
-
- 北総
- 香取市
- detail_12971.html
- 吾妻神社祭事/吾妻神社
- 吾妻神社には、日本武尊の妃・弟橘媛(おとたちばなひめ)が祀られています。日本武尊東征の際、相模から上総に渡ろうとしたとき、媛が荒れる海に身を投げて海を静め、数日後に海岸に袖が流れ付いたことから、これを納めて建立されたと伝えられています。祭礼は、毎年7…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_12983.html
- 安房国司祭 鶴谷八幡宮例大祭【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
- 圧巻の迫力!神輿や山車が練り歩く勇壮な祭り
- 「やわたんまち」の愛称で知られる鶴谷八幡宮の秋祭り「安房国司祭」は、毎年約10万人もの人出でにぎわう安房地方で最大のお祭り。1000年以上の伝統を誇り、県の無形民俗文化財に指定されています。2日間に渡るお祭りの見どころの一つは、初日に鶴谷八幡宮境内で行わ…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_10864.html
- 山武市サマーカーニバル/蓮沼海浜公園展望塔前広場
- 夏だ!祭りだ!サンバだ!花火だ!!
- 山武市を代表する一大イベントの山武市サマーカーニバルです。蓮沼海浜公園展望塔前広場におけるカーニバルでは、華やかなサンバ隊の行進や様々な出店により賑わいを見せ、イベントのフィナーレには、海岸から打ち上げられる花火が夜空を彩ります。市民はもちろんのこ…
-
- 九十九里
- 山武市
- detail_12961.html