MENU

イベント

検索結果

203件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
下総ふるさとふれあい納涼まつり/成田市下総運動公園ふれあい広場
夏の一夜・・・風情満喫
ふるさとふれあいづくりをテーマに開催される「下総ふるさとふれあい納涼まつり」では、キャラクターショーをはじめ、ステージイベント、和太鼓演奏、豪華景品のあたる大抽選会や盆踊り、模擬店など多彩なイベントが盛りだくさんです。
下総ふるさとふれあい納涼まつり/成田市下総運動公園ふれあい広場
  • 北総
  • 成田市
detail_13076.html
第71回旭市七夕市民まつり/旭市商工会館周辺
七夕飾りと祭囃子が織りなす旭の夏の風物詩
旭市七夕市民まつりは、毎年10万人を超える人々が訪れる、旭市の夏の一大イベントです。中央商店街を中心に約150本の華やかな七夕飾りが施され、みこし・お囃子・踊りなどで、大勢の来場客を魅了します。旭市七夕市民まつりの華である「ミスあさひ」のパレード、旭市…
第71回旭市七夕市民まつり/旭市商工会館周辺
  • 九十九里
  • 旭市
detail_13055.html
野田みこしパレード/野田市本町通り周辺
野田の夏の風物詩
「野田みこしパレード」は、市制40周年を記念し、平成2年にスタートしました。野田の夏の風物詩として定着し、「雨蛙みこし」や「獅子みこし」などユニークなみこしもあります。野田独特の長い2本棒で担ぎあげ、ガンガラ(一斗缶を叩きながらリズムを取る)と拍子木で…
野田みこしパレード/野田市本町通り周辺
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12907.html
第71回 野田夏まつり躍り七夕/野田市本町通り周辺
野田の夏の風物詩
第71回野田夏まつり躍り七夕の開催が令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日)開催!!毎年8月上旬に本町通りを中心に行っている七夕まつりが今年も開催されます!野田夏まつり躍り七夕は、例年通り、伝統の竹飾りやおどりパレード、こどもおどりパレードなどが華…
第71回 野田夏まつり躍り七夕/野田市本町通り周辺
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12908.html
第34回四街道ふるさとまつり/四街道中央公園
四街道の夏の代表祭りを楽しもう!
四街道市の夏を代表するイベント。今年の四街道ふるさとまつりは、8月23日と24日の2日間開催します。盆踊りや太鼓、本御輿、子どもたちのパレードなど、これまで長年続いてきた伝統を守りつつ、一昨年千葉県誕生150周年記念事業で制作した新たな四街道の音頭「エビバ…
第34回四街道ふるさとまつり/四街道中央公園
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_13063.html
第50回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
千葉市の真夏の風物詩
「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに、千葉市の真夏の風物詩である「千葉の親子三代夏祭り」を開催します。千葉市中央公園を中心にみこしや山車の渡御、パレード、よさこい鳴子踊り、子ども武者行列など、伝統と活気に満ちた催しが目白押しです!特に、太…
第50回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12979.html
とみちゃん夏まつり/富里中央公園野球場
-心おどる夏の富里!
今年も『とみちゃん夏まつり』を開催します!「ふるさと富里」を想う人と人とのつながりを大切にし、郷土愛を深める交流の場として、富里市の魅力を広く発信する機会を創出します。キッチンカーや屋台の出店、櫓(やぐら)ステージでの多彩なパフォーマンス、富里市内…
とみちゃん夏まつり/富里中央公園野球場
  • 北総
  • 富里市
detail_13102.html
滑河観音四万八千日/龍正院
四万八千日分の厄除けの祈り
龍正院の十一面観音は、延命・安産子育・災厄消除の守り本尊として親しまれており、この日にお参りすると4万8千日分のご利益がいただけると言われ、境内は善男善女であふれます。特に新盆を迎える家では、観音様とお地蔵の御札、ほおずき等を求めに訪れます。・御札…
滑河観音四万八千日/龍正院
  • 北総
  • 成田市
detail_13077.html
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」
毎年8月4日、5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に、10町内から合わせて20基ほどの神輿と囃子連が繰り出されます。笛と太鼓の軽快な囃子に合わせて担がれる神輿は、この地方特有のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢のいい掛け声で練り歩…
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12967.html
佐原の大祭 夏祭り/佐原本宿地区
10台の巨大山車を曳き廻す小江戸佐原のダイナミックな祭り
関東三大山車祭りの一つである「佐原の大祭」は、約300年の伝統を誇る夏・秋の祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。毎年7月に開催される夏祭りは、八坂神社の祇園祭です。日本三大囃子の一つ「佐原囃子…
佐原の大祭 夏祭り/佐原本宿地区
  • 北総
  • 香取市
detail_10868.html
御待夜祭/宗吾霊堂
義民 佐倉宗吾を偲んで・・・
御待夜祭は、打ち続く凶作と過酷な重税に苦しむ農民を救うため、当時禁じられていた将軍への直訴を決行し、処刑された義民佐倉宗吾(木内惣五郎)を偲び、命日に行われるお祭りです。宗吾霊堂周辺の沿道では、屋台が威勢よく曳き廻されます。また、境内は数多くの露店…
御待夜祭/宗吾霊堂
  • 北総
  • 成田市
detail_13091.html
浦安三社祭/浦安市
約80基の神輿と山車・「地すり」が祭りを盛り上げる!
4年に1度開催される「浦安三社祭」は、清瀧(せいりゅう)神社・豊受(とようけ)神社・稲荷神社の三社が合同で行う例大祭です。大小合わせ約80基の神輿や山車が町を練り歩く光景は迫力満点!「まえだー、まえだー」という独特の掛け声が祭りを一層盛り上げます。最大…
浦安三社祭/浦安市
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10862.html
上総十二社祭り/一宮町
「裸祭り」の異名も!男衆が疾走する圧巻な様に感動
毎年9月に一宮町で開催される秋の風物詩「上総十二社祭り」。西暦807年頃から始まったとされており、県指定無形民俗文化財にも登録されています。約2,500人の男衆が、九十九里の渚で「シオフミ」と呼ばれる疾走を披露する様子はまさに圧巻。裸に近い姿で神輿を担ぎ上…
上総十二社祭り/一宮町
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10861.html
一宮川燈籠流し/新一宮大橋付近
光に思いを込めて・・・
故人をしのび、家族の健康や商売繁盛などの願いを燈籠に込めて一宮川に流します。緩やかな川の流れが燈籠をゆっくりと運んでゆく姿は、とても幻想的です。
一宮川燈籠流し/新一宮大橋付近
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_11993.html
勝浦大漁まつり/勝浦漁港 他
漁師町ならではの威勢の良さで圧倒!
神輿の一斉担ぎや江戸後期屋台・山車の曳き回しやお囃子の競演が、4日間にわたり開催される勝浦地区の秋の祭礼です。漁師町ならではの威勢の良い、力強いかけ声、勇敢で活気あふれる姿が観客を魅了します。最終日は、勝浦漁港で船から船へと神輿が渡される「神輿の船…
勝浦大漁まつり/勝浦漁港 他
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_13173.html
第51回八千代ふるさと親子祭/県立八千代広域公園及び八千代総合運動公園多目的広場
51回目の開催!祭りのフィナーレには5,000発の花火が打ち上げられます!
夏の風物詩として開催される「八千代ふるさと親子祭」。ステージイベントや模擬店、キッチンカーの出店、灯ろう流しといった多彩なプログラムが開催される予定です。今年は51回目の開催となり、5,000発の壮大な花火が夜空を彩ります。この夏、八千代市で繰り広げられ…
第51回八千代ふるさと親子祭/県立八千代広域公園及び八千代総合運動公園多目的広場
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_13018.html
安房国司祭 鶴谷八幡宮例祭 【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
圧巻の迫力!神輿や山車が練り歩く勇壮な祭り
「やわたんまち」の愛称で知られる鶴谷八幡宮の秋祭り「安房国司祭」は、毎年約10万人もの人出でにぎわう安房地方で最大のお祭り。1000年以上の伝統を誇り、県の無形民俗文化財に指定されています。2日間に渡るお祭りの見どころの一つは、初日に鶴谷八幡宮境内で行わ…
安房国司祭 鶴谷八幡宮例祭 【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
  • 南房総
  • 館山市
detail_10864.html
第71回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
夏の一大イベント!「茂原七夕まつり」が今年も開催されます!
毎年多くの方が訪れる、茂原市の夏の一大イベント。71回目の開催となる今年は「もばら阿波おどり」や「YOSAKOI夏の陣」など様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者をお迎えします。ぜひご家族やご友人とお越しください。
第71回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_12959.html
市川ほおずき市/手児奈霊神堂
安産・子育てにご利益があるとされる、伝統のほおずき市
安産・子育てに霊験があるとされる、手児奈霊神堂のほおずき市です。境内には約200鉢が並び、露店や演芸会など、ゆたかな江戸情緒を感じることができます。7月19日(土)午後7時より、真間川・手児奈橋付近において、灯篭流しも行います(有料)。【灯篭流しについて…
市川ほおずき市/手児奈霊神堂
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_12916.html
千葉開府まつり2025/千葉市中央公園
「千葉開府900年」の1年前を皆でお祝いしましょう!
6月1日は千葉市のまちとしての歴史が始まった「千葉開府の日」、来年2026年は「千葉開府900年」の節目です。千葉開府900年を皆でお祝いし、楽しみながら千葉市のまちの歴史を学び、未来について考える「千葉開府まつり2025」を開催します。《イベント内容》●ステー…
千葉開府まつり2025/千葉市中央公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13435.html
ページトップへ