MENU

イベント

検索結果

205件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
浦安三社祭/浦安市
約80基の神輿と山車・「地すり」が祭りを盛り上げる!
4年に1度開催される「浦安三社祭」は、清瀧(せいりゅう)神社・豊受(とようけ)神社・稲荷神社の三社が合同で行う例大祭です。大小合わせ約80基の神輿や山車が町を練り歩く光景は迫力満点!「まえだー、まえだー」という独特の掛け声が祭りを一層盛り上げます。最大…
浦安三社祭/浦安市
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10862.html
佐原の大祭 夏祭り/佐原本宿地区
10台の巨大山車を曳き廻す小江戸佐原のダイナミックな祭り
関東三大山車祭りの一つである「佐原の大祭」は、約300年の伝統がある夏・秋の祭り。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。毎年7月開催の夏祭りは、八坂神社の祇園祭。日本三大囃子の一つ「佐原囃子」の調べに乗り…
佐原の大祭 夏祭り/佐原本宿地区
  • 北総
  • 香取市
detail_10868.html
第22回おいしさ一番「白子たまねぎ」祭り/古所海岸
白子たまねぎの美味しさを丸ごと楽しめるイベントです。
第22回おいしさ一番「白子たまねぎ」祭りを開催します。このイベントでは、白子町特産の「白子たまねぎ」を存分にお楽しみいただけます。辛みが少なく、水分たっぷりでみずみずしい白子たまねぎは、生で食べても美味しい自慢の逸品です。会場では、たまねぎの直売や地…
第22回おいしさ一番「白子たまねぎ」祭り/古所海岸
  • 九十九里
  • 白子町
detail_12108.html
成田祇園祭/成田山新勝寺、表参道
成田の歴史と迫力の山車や屋台を堪能する豪華絢爛な夏祭り
夏の成田の一大行事であり、約300年の歴史がある、成田祇園祭が7月4日(金)から6日(日)の3日間にわたって成田山新勝寺と表参道を中心に開催されます。御輿の渡御と各町それぞれにより飾り付けられた10台の山車・屋台の曳き廻し、踊りとお囃子の競演が行われます。…
成田祇園祭/成田山新勝寺、表参道
  • 北総
  • 成田市
detail_12947.html
成田伝統芸能まつり 春の陣/成田山表参道・成田市文化芸術センター
”歌舞伎のまち”で日本の伝統芸能に触れる
“「歌舞伎のまち成田」で出会う日本の伝統”をテーマに、歌舞伎公演を中心としたお祭りを開催します。日本各地の有名な地歌舞伎が成田に一堂に会します。また、江戸時代に成田山新勝寺に多くの庶民が徒歩でお参りしていたことにあやかった「ご当地キャラ成…
成田伝統芸能まつり 春の陣/成田山表参道・成田市文化芸術センター
  • 北総
  • 成田市
detail_12093.html
東金桜まつり/八鶴湖
ライトアップされた幻想的な桜が湖畔を彩る
会場の八鶴湖畔周囲約800mには約300本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの人で賑わいます。 夜にはライトアップされた美しい桜が醸し出す幻想的な雰囲気を楽しむことができます。また、桜まつり開催期間中は、様々なイベントが開催予定です。イベントなどの最新の情報…
東金桜まつり/八鶴湖
  • 九十九里
  • 東金市
detail_11718.html
安房国司祭 鶴谷八幡宮例大祭【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
圧巻の迫力!神輿や山車が練り歩く勇壮な祭り
「やわたんまち」の愛称で知られる鶴谷八幡宮の秋祭り「安房国司祭」は、毎年約10万人もの人出でにぎわう安房地方で最大のお祭り。1000年以上の伝統を誇り、県の無形民俗文化財に指定されています。2日間に渡るお祭りの見どころの一つは、初日に鶴谷八幡宮境内で行わ…
安房国司祭 鶴谷八幡宮例大祭【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
  • 南房総
  • 館山市
detail_10864.html
第27回浦安市民まつり/浦安公園、浦安市役所、境川周辺ほか
大人から子どもまで1日中楽しめる!
ふるさと浦安への意識の高揚を図り、商工・観光振興による地域経済の活性化を推進するため、市民参加や商工・観光団体との連携・協力により、本市の魅力を市内外に発信する「第27回浦安市民まつり」を開催します。【主な実施内容】(予定)・ステージパフォーマンス公…
第27回浦安市民まつり/浦安公園、浦安市役所、境川周辺ほか
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_13610.html
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
日本の伝統的な「涼」を求めて
房総のむらでは、8月3日(土)・4日(日)に特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。「涼む」をテーマにし、夏にちなんだ製作体験、怪談ばなしなど、縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気を楽しめます。大道芸や怪談ばなしの他、夏にちなんだ風鈴の絵付けや、金…
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13003.html
柏市民活動フェスタ2025/柏駅東口ダブルデッキ、ファミリかしわ前広場、柏駅前通りハウディモール、パレット柏
柏市民活動の見本市!
柏市民活動フェスタは、これから地域で何かしてみたいと考えている市民を対象に、柏市内で活躍しているさまざまな市民活動団体を知ってもらうことによって、地域活動参加へのきっかけづくりと情報提供を目的として開催する市民活動の見本市です。・期間:2025年5月18…
柏市民活動フェスタ2025/柏駅東口ダブルデッキ、ファミリかしわ前広場、柏駅前通りハウディモール、パレット柏
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_12728.html
第49回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
千葉市の真夏の風物詩
「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに、千葉市の真夏の風物詩である「千葉の親子三代夏祭り」を、今年も開催いたします。千葉市中央公園を中心に、威勢の良いみこしや山車の渡御、千葉おどりなど多種多様なイベントが行われます。*最新の情報につきまして…
第49回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12979.html
千葉開府まつり2025/千葉市中央公園
「千葉開府900年」の1年前を皆でお祝いしましょう!
6月1日は千葉市のまちとしての歴史が始まった「千葉開府の日」、来年2026年は「千葉開府900年」の節目です。千葉開府900年を皆でお祝いし、楽しみながら千葉市のまちの歴史を学び、未来について考える「千葉開府まつり2025」を開催します。《イベント内容》●ステー…
千葉開府まつり2025/千葉市中央公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13435.html
節分会/成田山新勝寺
毎年有名人が参加する華やかな節分会
成田山新勝寺で行われる節分会は一年の幸福を祈る伝統行事で、国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福の祈りを込めて執り行なわれます。大相撲力士をはじめ多くの著名人が年男として参加し、大本堂前で盛大に豆をまく「特別追儺豆まき式」と、誰でも参加でき(参加料…
節分会/成田山新勝寺
  • 北総
  • 成田市
detail_10841.html
第70回 野田夏まつり躍り七夕/野田市
野田の夏の風物詩
第70回記念 野田夏まつり躍り七夕の開催が令和6年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)開催!!毎年8月上旬に本町通りを中心に行っている七夕まつりが、第70回の記念を迎えます!野田夏まつり躍り七夕は、今年で70回を迎え、例年通り、伝統の竹飾りやおどりパレード、こど…
第70回 野田夏まつり躍り七夕/野田市
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12908.html
KOZU MIRAIFES 2025/公津の杜公園
こいのぼりが泳ぐ公園に遊びの場やマルシェが勢ぞろい
子供たちに楽しんでもらうために、あそびとマルシェが勢ぞろいさせた「KOZU MIRAIFES2025」を開催します。さまざまな遊びのブースや、美味しい模擬店など多数出展します。詳細は、成田市観光協会のウェブサイトの更新情報をご確認ください。なお、同公園では、こいの…
KOZU MIRAIFES 2025/公津の杜公園
  • 北総
  • 成田市
detail_12092.html
柏まつり/柏市
柏の夏を代表する一大イベント
柏の夏を代表する一大イベント「柏まつり」。2日間で市内外から約80万人もの人が訪れ,柏駅前は熱気に包まれます。※天候、気温等により一部イベントの中止や変更の可能性があります。※イベント等の詳細は、随時更新いたしますため、ウェブサイトをご確認ください。
柏まつり/柏市
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10879.html
上総十二社祭り/一宮町
「裸祭り」の異名も!男衆が疾走する圧巻な様に感動
毎年9月に一宮町で開催される秋の風物詩「上総十二社祭り」。西暦807年頃から始まったとされており、県指定無形民俗文化財にも登録されています。約2,500人の男衆が、九十九里の渚で「シオフミ」と呼ばれる疾走を披露する様子はまさに圧巻。裸に近い姿で神輿を担ぎ上…
上総十二社祭り/一宮町
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10861.html
佐倉の秋祭り/佐倉市
城下町佐倉を山車や神輿、御神酒所が盛大に練り歩く
五穀豊穣への感謝をささげる佐倉の秋祭りは、江戸時代から300年以上続く歴史ある祭り。毎年10月に麻賀多(まかた)神社をはじめとする4社が合同で行う祭礼で、町全体が熱気に包まれます。武家屋敷の並ぶ城下町であった佐倉は、いまも江戸情緒を感じられる町。20台以上…
佐倉の秋祭り/佐倉市
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10869.html
神幸祭/香取神宮
氏子大行列は必見!約800年前から続く歴史ある祭事
香取神宮で例年4月に行われる「神幸祭」は、約800年前から受け継がれている祭事。約200人の氏子が華やかな平安装束や甲冑を身にまとい、神輿を中心に行列を成して神宮の周囲を練り歩きます。おらんだ楽隊のリズミカルな演奏が鳴り響き、祭りを盛り上げます。また、千…
神幸祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_10856.html
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
随所に貴重なひな人形が飾られる、心躍る春の風物詩
かつうらビッグひな祭りは、全国から寄贈されたひな人形が勝浦市内に飾られる、ひな祭りシーズンの盛大なイベント。勝浦中央商店街をはじめ墨名交差点に約1,000体、覚翁寺(かくおうじ)に約600体など、随所に飾られた沢山のひな人形が町じゅうを春の雰囲気に彩ります…
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_13521.html
ページトップへ