イベント

検索結果

204件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
長者・中根十三社祭り/天神社 押日八幡神社 長者商店街 ほか
迫力満点!豪快な神輿と祭り唄が街をにぎわせます
長者地区の祭礼は、長者小学校正門付近に各社神輿が参集し、山車を先頭に唄いながら、菅原道真を祀る天神社に向かって街を練り歩きます。中根地区の祭礼は中根六社祭りと呼ばれ、若い衆が3層4層の櫓を組み、一番上の者が日の丸の扇を開いて「おおやのへいだ(親の日だ…
長者・中根十三社祭り/天神社 押日八幡神社 長者商店街 ほか
  • 南房総
  • いすみ市
detail_13214.html
第70回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
夏の一大イベント!「茂原七夕まつり」が今年も開催されます!
毎年多くの方が訪れる、茂原市の夏の一大イベント。70回目の開催となる今年は「伝統と継承~ふる里ありて、未来(あす)を想う~」をテーマに、「もばら阿波おどり」や「YOSAKOI夏の陣」など様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者をお迎えします。…
第70回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_12959.html
夏越の大祓/櫻木神社
罪とけがれを祓い無病息災を願う伝統神事
毎年6月30日に行われる恒例の神事です。大祓詞(おおはらえことば)を奏上し、人形(ひとがた)に罪・ケガレを移して悪しきものを祓い、芽の輪をくぐり半年間の罪とけがれを祓います。みそぎ祓へをし、夏を乗り切り、生活を整え、正しい姿に立ち返り、後半半年間を健…
夏越の大祓/櫻木神社
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12751.html
菅原大神 春の例祭/銚子市
菅原大神は、別名子宝神社とも呼ばれ、社に奉納されている大小約90個の子産石は、抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。子宝石を抱けるのは、年に2回行われる秋の祭礼と春の例祭の2日に限られており、毎年2月25日の春の例祭と11月25日の秋の祭礼には多くの…
菅原大神 春の例祭/銚子市
  • 北総
  • 銚子市
detail_11571.html
科学、芸術、自然をつなぐ国際フェスティバル 科学と芸術の丘2023/戸定邸、戸定が丘歴史公園、松戸市内各所
日本の伝統文化と最先端の科学・芸術・自然を融合した芸術祭
日本の伝統文化と最先端の科学・芸術・自然を融合した芸術祭。本市に残る文化資源「戸定邸」をメイン会場に、国際的なメディアアートの研究機関・アルスエレクトロニカ協力のもと、科学、芸術、自然をテーマに最先端のアートに触れる機会を提供し、グローバルな視点か…
科学、芸術、自然をつなぐ国際フェスティバル 科学と芸術の丘2023/戸定邸、戸定が丘歴史公園、松戸市内各所
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_11194.html
第35回 鎌ケ谷市産業フェスティバル・ 第47回 鎌ケ谷市農業まつり【秋の収穫・感謝祭]/ 福太郎アリーナ
第35回鎌ケ谷市産業フェスティバルは、市内事業所の製品・商品や鎌ケ谷市ふるさと産品の展示・即売など、様々な楽しいイベントを開催します。また、第47回農業まつり【秋の収穫・感謝祭】では、野菜及び梨の販売などが行われます。
第35回 鎌ケ谷市産業フェスティバル・ 第47回 鎌ケ谷市農業まつり【秋の収穫・感謝祭]/ 福太郎アリーナ
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_11198.html
妙光寺千部会/妙印山妙光寺
満開の桜のもと、力強い読経の声が響き渡る
千部会とは、追善や祈願のために同じ経千部を唱える法会を意味します。今年は、多古町役場から妙光寺までを練り歩く『花祭り稚児行列』も行われます。同寺には、日蓮の顎髭を付植したとされる「髭の祖師像」や、鎌倉後期の作で、この辺りの支配者であった千葉一族の守…
妙光寺千部会/妙印山妙光寺
  • 北総
  • 多古町
detail_11918.html
船橋大神宮の神楽/船橋大神宮
夜の境内に神楽の笛や太鼓の音が響きます
二の酉の日には船橋大神宮の境内にある大鳥神社の例祭が行われ、縁起物の熊手を売る出店が出て、神楽殿では市指定無形民俗文化財の神楽が演じられます。船橋大神宮の神楽が夜に演じられるのは、この日のみとなります。夜の境内に、神楽の笛や太鼓の音と、熊手が売れた…
船橋大神宮の神楽/船橋大神宮
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_11519.html
御法難会と御会式/鏡忍寺
日蓮聖人を讃嘆し法要する伝統行事
日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事です。見どころは、上人塚から境内までの女の子の稚児行列で、稚児一人ひとりが経文を唱え、年長者が「童子」と呼ばれるリーダー役になります。地区内を行列した後、本堂で儀式が行われ、聖人の歴史と感謝の言葉が書かれた「祭文」を最…
御法難会と御会式/鏡忍寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11511.html
文化の日・日本遺産北総四都市デー/千葉県立房総のむら
北総地域でお江戸を感じる
文化の日としてふさわしい伝統の技や伝統芸能等の実演を行います。また、房総のむらは、日本遺産「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」のガイダンス施設のため、この遺産のストーリーや構成市である成田市・佐倉市・香取市・銚子市の伝統文化、観光・物…
文化の日・日本遺産北総四都市デー/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13290.html
第8回黒沢池のたたら祭/フルルガーデン八千代
古代製鉄遺構をテーマにしたお祭り
八千代市の村上駅東南にある沖塚遺跡で発見された古代製鉄遺構をテーマにしたお祭りです。イベント初日の23日は、沖塚遺跡ツアー、砂鉄スライム作りなどのワークショップ、手作り品を販売する「たたら市」を開催。イベント両日では、地元学生が演奏する「黒沢池の音楽…
第8回黒沢池のたたら祭/フルルガーデン八千代
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_11374.html
高根町神明社の神楽/高根町神明社
市指定無形民俗文化財の伝統のある神楽
船橋市の無形民俗文化財に指定されている神楽が、五穀豊穣と村の安全を願い、高根の鎮守社である神明社の森に囲まれた神楽殿にて、奉納されます。当日、同町の秋葉神社の例祭にも同神楽は奉納されます。
高根町神明社の神楽/高根町神明社
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_11180.html
市川まつり/JR市川駅北口 京成真間駅周辺
千葉の玄関口 市川の6商店会によるおまつり
千葉の玄関口となる賑やかな街「市川」の6商店会(市川駅前西通り商店会・アイアイロード市川商店会・市川ビル商店会・市川三商会・真間駅前通り会・真間銀座会 )で市川まつりが行われます。JR市川駅北口から京成真間駅周辺を歩行者天国としてパレード・移動イベント・…
市川まつり/JR市川駅北口 京成真間駅周辺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_13229.html
房総座/千葉県立房総のむら
落語をとおして江戸情緒を楽しむ
房総のむらでは、6月2日(日)に「房総座」を開催します。江戸情緒たっぷりの房総のむらで、ますます人気の高まる、柳家三三師匠による落語を、お楽しみください。
房総座/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_12835.html
ふるさとまつり/房総のむら
文化の日にあわせ、地域への感謝もこめたまつりを開催します。匝瑳市八日市場祇園囃子や大道芸の上演、江戸文字の実演、浮世絵の摺りなどの伝統技術の実演、地域の学校等と連携した催し物など、様々なイベントを行います。文化の日のため入場無料です。
ふるさとまつり/房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_11351.html
第42回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
採れたて野菜の直売や商工会会員等の出店、日用品雑貨のバザー、舞台でのイベントなど楽しい催し物を行います。大人から子供まで楽しめるイベントとなっております。
第42回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
  • 北総
  • 白井市
detail_11195.html
第17回春の牧ウマまつり とっこめ塾&保全活動/鎌ケ谷市中央公民館 および国史跡下総小金中野牧跡・捕込
~国史跡でまちおこし~
市職員による国史跡下総小金中野牧跡の基礎知識を学ぶ講座、国史跡捕込等の現地見学、保全活動を行います。【内容】■講座:馬に関する話と国史跡の話■国史跡見学と保全活動・定員:50名・申込み:3月17日(月)から受付開始。申し込み先着順
第17回春の牧ウマまつり とっこめ塾&保全活動/鎌ケ谷市中央公民館 および国史跡下総小金中野牧跡・捕込
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_13664.html
舟戸の神楽/左右大神
地区の若者により奉納される十二座神楽
山奥の木々の中にある霊験あらたかな左右大神の神楽殿で奉納される神楽は、天下泰平・五穀豊穣を祈願し、舟戸区の若者によって4月の第1土曜日に開催されます。15:00過ぎからは、55軒の氏子や近隣から奉納された、たくさんの餅やお菓子が投げられ、振る舞われます。昭…
舟戸の神楽/左右大神
  • 北総
  • 東庄町
detail_13684.html
節分会/観福寺
厄除け三大師「観福寺」の節分祭で無病息災を祈願しよう
厄除け三大師の一つである観福寺では「節分会」が華やかに催されます。大般若経が唱えられるとともに火の中に供物を投げ、本尊のご加護を願う護摩祈祷(ごまきとう)が斎行されます。その後、本堂前の特設舞台で、僧侶による和太鼓の壮大な演奏「六大響」が披露され、…
節分会/観福寺
  • 北総
  • 香取市
detail_10838.html
佐原・町並み・お正月/佐原まちぐるみ博物館 他
歴史ある商家が並ぶまちなか全体で正月気分を盛り上げます
江戸の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、各商家自慢のお宝を見学できる「佐原まちぐるみ博物館」。その企画展の1つとして、年末年始に「佐原・町並み・お正月」を実施します。佐原まちぐるみ博物館に参加の店舗等以外でも、期間中は、オリジナルの正月飾りで来…
佐原・町並み・お正月/佐原まちぐるみ博物館 他
  • 北総
  • 香取市
detail_11530.html
ページトップへ