条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事・伝統芸能
検索結果
202件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 星鎮祭/香取神宮
- 矢を放ち星の神を鎮めて一年の平穏を祈る
- 香取神宮の祭神である経津(ふつ)主(ぬしの)大神(おおかみ)が、国を平定した際、最後まで抵抗した星の神を弓で討伐したことに因んだ神事です。弓道場に大星(おおぼし)的(まと)を設け、厳かな雰囲気の中、烏帽子に直垂姿の香取弓道会の代表者が、直径約90センチの大き…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11794.html
- 第46回 よかっぺ祭り/八日市場本町通り
- 見て、食べて、楽しんで、一日をゆっくり過ごす市民祭り
- 八日市場本町通りを会場として、小学生児童による「たるみこし」のパレードを皮切りに、各種団体による踊りパレード、よさこい演舞と続き、お祭り広場では、バザーやゲームなど様々なイベントが行われる市民祭りです。■開催時間 9:30~16:30
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_11182.html
- 鬼来迎/広済寺
- 涙を流す大人や子どもの姿も!古来から伝わる伝統の地獄芝居
- 広済寺では、毎年"地獄の釜が開く日"とされる8月16日に、仮面を用いた地獄芝居「鬼来迎」が開催されます。全国的にも類を見ない異色の芸能で、800年以上もの歴史があることから国の重要無形民族文化財にも指定。地獄を再現して仏教の因果応報を説き、開山の由来を語…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10863.html
- 吉保八幡神社の流鏑馬/吉保八幡神社
- 鎌倉時代から続く無形民俗文化財の流鏑馬
- 疾走する馬上から的を目がけて矢を放ち、翌年の稲作の豊凶適種を占う吉保八幡神社の祭礼神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。この流鏑馬は、鎌倉時代までさかのぼるとも、安房国の国主・里見家が領民に武芸を広めようとして行われたものが始まりだとも言わ…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_13154.html
- 吾妻神社祭事/吾妻神社
- 吾妻神社には、日本武尊の妃・弟橘媛(おとたちばなひめ)が祀られています。日本武尊東征の際、相模から上総に渡ろうとしたとき、媛が荒れる海に身を投げて海を静め、数日後に海岸に袖が流れ付いたことから、これを納めて建立されたと伝えられています。祭礼は、毎年7…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_12983.html
- 久能獅子舞/久能駒形神社
- 約300年前から伝わる、ユーモラスな動きとストーリーが特徴の舞
- 久能の駒形神社にて江戸中期から始まった伝統的行事で、年2回、五穀豊穣や交通安全を祈願して神社の社殿前で演じられます。春と秋に奉納されるこの獅子舞は、「三切太鼓(さんぎりだいこ)」・「雌獅子の舞」・「中獅子の舞」・「雄獅子の舞」・一匹の雌獅子を二匹の…
-
- 北総
- 富里市
- detail_11909.html
- 第7回花の実園さくらまつり2025/花の実園
- 花と音楽と春空に咲く笑顔 “一人ひとりが輝き 誰もが自分らしく生きる社会へ”
- 総合福祉センター「花の実園」に咲く桜を楽しみながら、世代を超えて交流の絆を深め合う、春のイベントです。マルシェは習志野の魅力あふれる、ふるさと産品・お楽しみバザール・わくわくキッズコーナー、ステージでは市内小・中・高 吹奏楽演奏が春空に響き、習志野…
-
- ベイエリア
- 習志野市
- detail_13558.html
- さわら雛舟春祭り/小野川沿い
- 華やかな春を感じる優雅な水上パレード
- 江戸を感じる町並みを流れる小野川で、雅やかな雛衣装に身を包んだお内裏様とお雛様一行が、雅楽の美しい音色とともに水上をパレードする「さわら雛舟」が運航されます。【関連イベント】駅からハイキング JR東日本「駅からハイキング」が佐原で開催。市内の名所やま…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11715.html
- 第40回 千葉県指定伝統的工芸品展/イオンモール幕張新都心
- 本物の職人技に触れる
- 千葉県では、本県の伝統的工芸品の魅力を広く発信し、更なる販路の拡大を図るため、イオンモール幕張新都心において「第40回 千葉県指定伝統的工芸品展」を開催します。会場では、千葉県の風土と歴史に育まれ、受け継がれてきた千葉県指定伝統的工芸品の展示販売及び…
-
- detail_13582.html
- 節分祭/八剱八幡神社
- 1年の健康を祈願しよう!頼朝(よりとも)ゆかりの神社の節分祭
- 源頼朝が鎌倉幕府を開くに当たり、神領を寄進して社殿を造営したと伝えられる八剱八幡神社では、毎年「節分祭」が行われます。本殿で祭典が行われた後に鬼を払う追儺式が催され、「鬼は外!福は内!」の掛け声と共に、境内で威勢よく豆まきが開始されます。福豆には景…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_10834.html
- 御法難会と御会式/鏡忍寺
- 日蓮聖人を讃嘆し法要する伝統行事
- 日蓮聖人を讃嘆し、法要する行事です。見どころは、上人塚から境内までの女の子の稚児行列で、稚児一人ひとりが経文を唱え、年長者が「童子」と呼ばれるリーダー役になります。地区内を行列した後、本堂で儀式が行われ、聖人の歴史と感謝の言葉が書かれた「祭文」を最…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_11511.html
- 第44回「生きた水の里 久留里城まつり」
- 武者行列が城下町を練り歩く
- 久留里商店街と森林体験交流センターを中心に日本の伝統文化である剣舞などの催し物が開かれます。メインイベントの手作り甲冑をまとった武者行列が、かつての城下町を練り歩く様子は圧巻です。
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_13126.html
- 三島の棒術と羯鼓舞/三島神社
- 気迫あふれる演武と優美な舞を堪能
- 県の無形民俗文化財に指定されている「三島の棒術と羯鼓舞」は、例年9月の最終日曜日に開催される祭礼の際、氏子たちにより演じられます。棒術は2人の演者が六尺棒や木刀、刀、なぎなた、扇子、鎌などを持って立ち合う技を披露するもので、迫力ある演技が見ものです。…
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_10866.html
- 光明祭/紅龍山布施弁天 東海寺
- 関東三弁天の一つとして知られています
- 柏市の布施にある寺院「東海寺」。その地名から「布施弁天」とも呼ばれ、関東三弁天の一つとして知られています。また、布施弁天の本堂・鐘楼・楼門は、平成18年より、千葉県の重要文化財に指定されています。この祭りでは、芸事の神様である弁天様に喜んでもらう、と…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_11197.html
- 開山式/鏡忍寺
- 華やかに着飾ったお稚児さんが町を練り歩く、春の神事
- 別名"春の御会式"とも称される神事で例年4月11日に開催されます。当日は、13:00より着飾った7人の児童が住職や僧侶、壇信徒に伴われ、「南無妙法蓮華経」と題目を唱えながら境内の上人塚から地区内を練り歩く、華やかな稚児行列が行われます。その後、14:00…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_11890.html
- 【大盤解説会】岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負 第3局/興風会館大ホール
- 天才対天才の対決
- 野田市市民会館の松の間で、福間香奈女流名人対西山朋佳女流三冠による「岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負第3局」を開催します。当日は13時から18時(予定)まで、事前抽選で当選された方を対象に、興風会館で大盤解説会を実施いたします。【申込方法】往復はが…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_13563.html
- 節分祭/香取神宮
- 力士が威勢よく豆まき!日本屈指の名社「香取神宮」節分祭
- 日本全国に約400社ある香取神社の総本社である香取神宮は、明治以前に伊勢・鹿島と並んで「神宮」の称号を与えられていた、日本屈指の名社です。「節分祭」では、御祓いや祝詞奏上が行われた後、剣を手に舞う「神人追儺(しんじんついな)の儀」、鬼が嫌うとされる弓…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10835.html
- ビックりひなまつり/千葉県立房総のむら
- 農村歌舞伎舞台にずらりと並ぶひな人形は圧巻!
- 房総のむらでは、2月8日(土)から3月2日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。「ビックりひなまつり」では、多くの方々から寄贈していただいた約190体の雛人形を横幅7.2mの雛壇に飾ります。それぞれたくさんの思い出がつまっている雛人形がずらりと並ぶ…
-
- 北総
- 栄町
- detail_13503.html
- 佐原・町並み・お正月/佐原まちぐるみ博物館 他
- 歴史ある商家が並ぶまちなか全体で正月気分を盛り上げます
- 江戸の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、各商家自慢のお宝を見学できる「佐原まちぐるみ博物館」。その企画展の1つとして、年末年始に「佐原・町並み・お正月」を実施します。佐原まちぐるみ博物館に参加の店舗等以外でも、期間中は、オリジナルの正月飾りで来…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11530.html
- 節分会/高蔵寺
- 高倉観音の名で親しまれている高蔵寺の節分会
- 高倉観音の名で親しまれている高蔵寺は、真言宗豊山派の寺院です。主に交通安全や縁結び、子授かりなどを祈願しに多くの人が参詣に訪れます。本堂は88本の床柱が使用されており、重層入母屋造りという全国でも珍しい高床式の建造物。市の文化財にも指定されています。…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_10840.html