MENU

イベント

検索結果

205件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
浦安三社祭/浦安市
約80基の神輿と山車・「地すり」が祭りを盛り上げる!
4年に1度開催される「浦安三社祭」は、清瀧(せいりゅう)神社・豊受(とようけ)神社・稲荷神社の三社が合同で行う例大祭です。大小合わせ約80基の神輿や山車が町を練り歩く光景は迫力満点!「まえだー、まえだー」という独特の掛け声が祭りを一層盛り上げます。最大…
浦安三社祭/浦安市
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10862.html
ちばかわまつり2025花見川/花見川千本桜緑地
新たな水辺拠点を目指して
千葉市内の主要な3河川である都川、花見川、鹿島川の魅力を発信する「ちばかわまつり2025」として、花見川では花見川千本桜緑地で春うららかな気持ちで、おいしい料理やワークショップが楽しめるイベントを開催します。
ちばかわまつり2025花見川/花見川千本桜緑地
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13606.html
第43回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
白井市内最大規模のまつりが今年も開催!
白井市内最大規模のおまつりが、今年も開催されます。<目的>市民の融和と協調、産業の振興及び文化の発展等を図り、もって市民生活の工場及びふるさと意識の高揚に寄与すること。<内容>第一会場:ふるさとまつり(白井総合公園、白井消防署) 市商工会会員、工業…
第43回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
  • 北総
  • 白井市
detail_13198.html
御田植祭/香取神宮
日本三大御田植祭の一つ、豊穣を祈る春の風物詩
その年の五穀豊穣を祈る御田植祭は、大阪住吉大社、三重伊勢神宮とならび日本三大御田植祭の一つに数えられています。史料によれば、明徳2年(1391)には既に行われていたと考えられています。田植式では、稚児や神職などが参道から御神田へと向かい、早乙女手代が田…
御田植祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_11887.html
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
ふじの里・木積地区で随所に咲く藤の花を満喫
龍頭寺(りゅうとうじ)の大ふじをはじめとし、300本もの藤棚をご覧いただけます。元禄時代に福箕(ふくみ)を創造された加納おせん様への感謝と箕の材料である「ふじの木」への御礼をこめて、“おせん様のふじ祭”が開催されます。また、4月26日(土)10:0…
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_11903.html
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
随所に貴重なひな人形が飾られる、心躍る春の風物詩
かつうらビッグひな祭りは、全国から寄贈されたひな人形が勝浦市内に飾られる、ひな祭りシーズンの盛大なイベント。勝浦中央商店街をはじめ墨名交差点に約1,000体、覚翁寺(かくおうじ)に約600体など、随所に飾られた沢山のひな人形が町じゅうを春の雰囲気に彩ります…
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_13521.html
舟戸の神楽/左右大神
地区の若者により奉納される十二座神楽
山奥の木々の中にある霊験あらたかな左右大神の神楽殿で奉納される神楽は、天下泰平・五穀豊穣を祈願し、舟戸区の若者によって4月の第1土曜日に開催されます。15:00過ぎからは、55軒の氏子や近隣から奉納された、たくさんの餅やお菓子が投げられ、振る舞われます。昭…
舟戸の神楽/左右大神
  • 北総
  • 東庄町
detail_13684.html
成田祇園祭/成田山新勝寺、表参道
成田の歴史と迫力の山車や屋台を堪能する豪華絢爛な夏祭り
夏の成田の一大行事であり、約300年の歴史がある、成田祇園祭が7月5日(金)から7日(日)の3日間にわたって成田山新勝寺と表参道を中心に開催されます。御輿の渡御と各町それぞれにより飾り付けられた10台の山車・屋台の曳き廻し、踊りとお囃子の競演が行われます。例年…
成田祇園祭/成田山新勝寺、表参道
  • 北総
  • 成田市
detail_12947.html
発酵の里こうざき酒蔵まつり/鍋店 神崎酒造蔵・寺田本家及び周辺街道
発酵の里で新酒を堪能しよう
300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵、鍋店株式会社と株式会社寺田本家を中心に、両蔵の沿道延長約1kmを歩行者天国にし、街全体を会場として「酒蔵まつり」を開催します。酒蔵見学や、木桶完成披露、試飲(有料)のほか当日限定酒も販売。酒蔵内および街道沿いには、各所…
発酵の里こうざき酒蔵まつり/鍋店 神崎酒造蔵・寺田本家及び周辺街道
  • 北総
  • 神崎町
detail_11727.html
さんぶの森オータムフェスタ2024/さんぶの森公園ふれあい広場
たくさんのスカイランタンが夜空を彩ります!
8つのエリアで構成された敷地面積、約12ヘクタールの広いさんぶの森公園のふれあい広場が、ステージパフォーマンスやキッチンカーの出店でにぎわうイベントです。日が落ちた後、想い想いのメッセージなどを描いたスカイランタンが山武の空に打ち上げられ、幻想的に夜…
さんぶの森オータムフェスタ2024/さんぶの森公園ふれあい広場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_13355.html
柏まつり/柏市
柏の夏を代表する一大イベント
柏の夏を代表する一大イベント「柏まつり」。2日間で市内外から約70万人もの人が訪れ、柏駅前は熱気に包まれます。7月28日は、市内の神社のおみこし等が柏の街をねり歩きます■東口ステージイベント・東口パレード 日程:2024年7月27日(土)・28日(日) 時間:15:…
柏まつり/柏市
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10879.html
なぎなみ祭/諾冉神社
年に一度だけ開かれる「なぎなみ様」に登拝しよう
天津神明宮の東側に聳える「なぎなみ山」の頂に祭られている諾冉神社の年に一度の山開きのお祭りです。大漁満足、産業振興のほか、縁結びに強いご利益があるといわれ、当日登拝すると名物の”一口赤飯”をいただけます。
なぎなみ祭/諾冉神社
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11889.html
上総十二社祭り/一宮町
「裸祭り」の異名も!男衆が疾走する圧巻な様に感動
毎年9月に一宮町で開催される秋の風物詩「上総十二社祭り」。西暦807年頃から始まったとされており、県指定無形民俗文化財にも登録されています。約2,500人の男衆が、九十九里の渚で「シオフミ」と呼ばれる疾走を披露する様子はまさに圧巻。裸に近い姿で神輿を担ぎ上…
上総十二社祭り/一宮町
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10861.html
第49回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
千葉市の真夏の風物詩
「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに、千葉市の真夏の風物詩である「千葉の親子三代夏祭り」を、今年も開催いたします。千葉市中央公園を中心に、威勢の良いみこしや山車の渡御、千葉おどりなど多種多様なイベントが行われます。*最新の情報につきまして…
第49回 千葉の親子三代夏祭り/千葉市中央公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12979.html
安房国司祭 鶴谷八幡宮例大祭【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
圧巻の迫力!神輿や山車が練り歩く勇壮な祭り
「やわたんまち」の愛称で知られる鶴谷八幡宮の秋祭り「安房国司祭」は、毎年約10万人もの人出でにぎわう安房地方で最大のお祭り。1000年以上の伝統を誇り、県の無形民俗文化財に指定されています。2日間に渡るお祭りの見どころの一つは、初日に鶴谷八幡宮境内で行わ…
安房国司祭 鶴谷八幡宮例大祭【安房やわたんまち】/鶴谷八幡宮
  • 南房総
  • 館山市
detail_10864.html
第57回 ふなばし市民まつり/船橋市内各所
船橋以内各所で味わう秋のお祭り
「ふなばし市民まつり」は、昭和43年に産業まつりとして開始以来、50年以上にわたり市内最大のイベントとして開催してきました。これまで、“夏の風物詩”として多くの市民に親しまれていましたが、ここ数年の酷暑を鑑み、参加者・来場者の皆さんの安全確保…
第57回 ふなばし市民まつり/船橋市内各所
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_11178.html
第15回 中山のおひなまつり/市川市
名所を巡りつつおひなさまを鑑賞。中山全体が華やぐ春のイベント
JR総武線下総中山駅から商店街、中山法華経寺、奥之院、若宮まで、中山がおひなまつり一色になります。雛人形やつるし雛が展示されます。
第15回 中山のおひなまつり/市川市
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10880.html
水仙まつり/江月水仙ロード・をくづれ水仙郷
可憐な花々を眺めながらのんびりハイキング
江月水仙ロードや、をくづれ水仙郷など、鋸南町は日本3大群生地のひとつ。シーズンには「水仙まつり」が開催され、ロード沿いで地元の農産物・水仙の花の販売などが行われます。 また、佐久間ダム湖では夜間にライトアップされた幻想的な水仙も観賞できます。
水仙まつり/江月水仙ロード・をくづれ水仙郷
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_11486.html
第19回おんじゅくまちかどつるし雛めぐり/月の沙漠記念館・手づくりの蔵・町内約30店舗
町中をつるし雛が彩る華やかなイベント
日本の代表的な行事である雛祭り。子どもたちの健やかな成長を願うとともに、それをご覧に なった方々が元気になることを、ひと針ひと針に願いを込めて作ったつるし雛が、月の沙漠記念館や手づくりの蔵をはじめ、御宿町の各所を彩ります。
第19回おんじゅくまちかどつるし雛めぐり/月の沙漠記念館・手づくりの蔵・町内約30店舗
  • 南房総
  • 御宿町
detail_11484.html
節分会/日蓮宗大本山中山法華経寺
『福は内、福は内』と唱える、1万人超が参列する大規模な節分会
法華経寺では日蓮聖人の難儀を「鬼子母神」により平癒された事から、豆まきの時に「福は内、鬼は外」と唱えるところ、「福は内、福は内」と唱え、決して「鬼は外」と言わない決まりになっているのが特徴です。毎年各界の有名人が登場するのも話題となっています。
節分会/日蓮宗大本山中山法華経寺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10836.html
ページトップへ