条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事・伝統芸能
検索結果
197件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 第46回 よかっぺ祭り/八日市場本町通り
- 見て、食べて、楽しんで、一日をゆっくり過ごす市民祭り
- 八日市場本町通りを会場として、小学生児童による「たるみこし」のパレードを皮切りに、各種団体による踊りパレード、よさこい演舞と続き、お祭り広場では、バザーやゲームなど様々なイベントが行われる市民祭りです。■開催時間 9:30~16:30
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_11182.html
- 千葉港まつり/千葉港
- ①観光船「あるめりあ」による港内見学会 ※要申込 ・日時:2024年7月26日(金) A 14:30~15:10、B 16:00~16:50、C 18:45~19:55 2024年7月27日(土) D 14:30~15:10、E 16:00~16:50、F 18:50~20:00 ・コース:A・D 港めぐりコース(約40分)…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_12922.html
- 愛宕神社祭礼/愛宕神社
- 火伏せの神として信仰が厚い同神社の祭礼
- 愛宕神社は火伏せの神様として信仰されており、火事や災難から守ってくれるとされています。見どころは両日ともに行われる神輿の巡業です。7月23日(火)は山車巡行、神輿渡御と昔ながらの衣装を身に着けた楽師による御神幸行列が行われます。昔ながらの装束を着た楽…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_12925.html
- かずさYOSAKOI 木更津舞尊/木更津市
- 約1000人もの踊り子たちによる力強い演舞は迫力満点!
- 木更津の語源を生んだ「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の名にちなんで「武」を「舞」に転じ、舞い尊ぶ者たちという意味を込めて名付けられた「木更津舞尊」は、北海道のYOSAKOIソーランと融合した踊りの大イベントです。踊り子たちの迫力の演舞を是非会場でご覧…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_11424.html
- 茅の輪くぐり(夏越しの大祓式)/葛飾八幡宮
- 大きな輪をくぐり半年の罪やけがれを祓う神事
- 茅の輪をくぐって厄払いする儀式です。人型の紙に、自分の名前と年齢を書き三度息を吹きかけて、今までの身の穢れを人型につけてから、茅の輪をくぐります。宮司による大祓詞奏上(おおはらえことばそうじょう)、お祓いなどの後、社前に設けられた約2mの茅の輪を左…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_12743.html
- 成田山平和大塔まつり奉納総踊り/成田山新勝寺
- 揃いの浴衣に身を包み、平和への祈りを込めて踊りを奉納
- 成田山平和大塔まつり奉納総踊りは、昭和59年4月の弘法大師1150年の御遠忌(ごおんき)にあたり、世界平和と万民の幸福を祈願して建立された「成田山平和大塔」の落慶(らっけい)を記念して始まりました。旧成田町7町の女人講をはじめ、揃いの浴衣の踊り手たちが成田…
-
- 北総
- 成田市
- detail_12090.html
- 春のまつり/千葉県立房総のむら
- 昔の遊びや暮らしが体験できるイベントが目白押し!
- 房総のむらでは、5月2日(木)~5月6日(月・振休)に「春のまつり」を開催します。「あそびと暮らし」をテーマに伝統的な技の実演、昔遊びの体験、民俗芸能の上演などを行います。新聞かぶと作りやかざぐるま作り、鯉のぼりの展示など、家族で楽しめるイベントが盛…
-
- 北総
- 栄町
- detail_12134.html
- 山倉の鮭祭り/山倉大神
- 「災いをサケる」鮭を奉納する珍しいお祭り
- 武運の神として古くから信仰を集める八幡様の誕生日を祝うため、平安時代中期頃から始まったとされる歴史ある「初卯祭(はつうさい)」。「山倉大神」の初卯祭は、八幡様に鮭を奉納することから別名「山倉の鮭祭り」と呼ばれ、長年地元で親しまれてきました。鮭を献上…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10822.html
- 第44回成田市産業まつり/成田市公設地方卸売市場
- 成田市公設卸売市場で、地元の味と楽しみを満喫
- 成田市公設地方卸売市場を会場に第44回産業まつりを開催します。会場内では、地元の商工業製品、市内の農家の皆さまによって大切に育てられた農産物の展示や、新鮮な農水産物販売や飲食物等の出店があります。また、クイズラリー、体験コーナーなど大人から子供まで楽…
-
- 北総
- 成田市
- detail_13391.html
- 道の駅多古あじさい館~さくらウィーク~/多古町
- 満開の桜とともに楽しいイベントが盛りだくさん!
- 道の駅多古あじさい館の春企画!桜の開花時期に合わせて『道の駅多古あじさい館~さくらウィーク~』を開催!期間中は、道の駅多古あじさい館をメイン会場にして、日頃よりご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを込めて、キッチンカーの出店のほか、日替わりお買…
-
- 北総
- 多古町
- detail_11728.html
- 鴨川合同祭/大浦 八雲神社・白幡神社・熊野神社・日枝神社・諏訪神社・横渚 八雲神社・八幡神社・厳島神社
- 鴨川市街地を中心とする神社7社の合同祭
- 鴨川市街地を中心とする神社の鴨川地区最大の合同祭です。山車3台・屋台4台・神輿7基のほか、市指定無形民俗文化財の担ぎ屋台が市街地を賑やかに練り歩きます。また、鴨川シーサイドベース周辺にて露店の出店もあります。【参加神社】大浦 八雲神社・白幡神社・熊…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_13153.html
- 滑河観音四万八千日
- 四万八千日分の厄除けの祈り
- 龍正院の十一面観音は、延命・安産子育・災厄消除の守り本尊として親しまれており、この日にお参りすると4万8千日分のご利益がいただけると言われ、境内は善男善女であふれます。特に新盆を迎える家では、観音様とお地蔵の御札、ほおずき等を求めに訪れます。・御…
-
- 北総
- 成田市
- detail_13077.html
- 小見川祇園祭/小見川祇園祭おまつり広場
- 江戸時代からつづく伝統的まつり
- 小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで…
-
- 北総
- 香取市
- detail_12971.html
- 御田植祭/香取神宮
- 日本三大御田植祭の一つ、豊穣を祈る春の風物詩
- その年の五穀豊穣を祈る御田植祭は、大阪住吉大社、三重伊勢神宮とならび日本三大御田植祭の一つに数えられています。史料によれば、明徳2年(1391)には既に行われていたと考えられています。田植式では、稚児や神職などが参道から御神田へと向かい、早乙女手代が田…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11887.html
- 多古町合併70周年記念 いきいきフェスタTAKO2024/多古町コミュニティセンター
- 多古町の文化・産業・健康医療の祭りを合わせた秋の一大イベント!
- 多古町の文化・産業・健康医療の3つの祭りを合わせたイベント「多古町合併70周年記念 いきいきフェスタTAKO2024」を11月23日(土・祝)に開催します!町の特産品を中心とした物品販売や、華やかな民族衣装に身を包んだ出演者が南米ボリビアの伝統音楽と踊りを披露す…
-
- 北総
- 多古町
- detail_13293.html
- 鬼来迎/広済寺
- 涙を流す大人や子どもの姿も!古来から伝わる伝統の地獄芝居
- 広済寺では、毎年"地獄の釜が開く日"とされる8月16日に、仮面を用いた地獄芝居「鬼来迎」が開催されます。全国的にも類を見ない異色の芸能で、800年以上もの歴史があることから国の重要無形民族文化財にも指定。地獄を再現して仏教の因果応報を説き、開山の由来を語…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10863.html
- 吉保八幡神社の流鏑馬/吉保八幡神社
- 鎌倉時代から続く無形民俗文化財の流鏑馬
- 疾走する馬上から的を目がけて矢を放ち、翌年の稲作の豊凶適種を占う吉保八幡神社の祭礼神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。この流鏑馬は、鎌倉時代までさかのぼるとも、安房国の国主・里見家が領民に武芸を広めようとして行われたものが始まりだとも言わ…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_13154.html
- サマーフェスタin矢指ケ浦/矢指ケ浦海水浴場
- 旭に夏が来た!笑顔溢れる真夏のフェスティバル!
- 九十九里浜にある矢指ケ浦海水浴場で行われる、真夏のフェスティバルです。大きなメロンやスイカが貰える「メロン・スイカ輪投げ」や「大宝探し大会」、「地曳網漁」など、大人から子供まで誰でも参加出来る楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ、ご家族、お友達な…
-
- 九十九里
- 旭市
- detail_12931.html
- スリランカフェスティバル鎌ケ谷2024
- インド洋の真珠とも呼ばれる熱帯の島スリランカの食と文化を楽しめるイベントを開催
- 本場のスリランカカレーやセイロンティーの販売のほか、伝統医療アーユルヴェーダの体験、伝統芸能のダンスショー、参加無料のヨガレッスンなど、スリランカの雰囲気をたっぷり味わえる2日間です。現地を旅した気分になって、ローカルフードやダンスを楽しみながら国…
-
- 東葛飾
- 鎌ケ谷市
- detail_12797.html
- 源右衛門祭/八千代市
- 新川の治水に取り組んだ染谷源右衛門と開削した人たちを偲び、感謝するためのお祭り「源右衛門祭」を5年ぶりに開催します。
- 名物の大鍋「源右衛門鍋」で作る「もちぶた炙りチャーシューバージョン豚汁」のほか、模擬店が多数出店します。市内学校や団体による吹奏楽演奏や和太鼓パフォーマンスなども行います。ぜひご来場ください。
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_12024.html