条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事・伝統芸能
検索結果
205件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 大仏追善供養/不動院
- 津波により犠牲になった人々を弔う
- 船橋の海は、江戸時代初期から中期にかけて幕府に魚介を献上する「御菜浦(おさいのうら)」とされた好漁場でした。元禄16年(1703)、大地震による海底地形の変化のため、幕府へ献上することは中止されましたが、その後、この漁場をめぐり近隣の漁師たちとの争いが多…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_11564.html
- 節分祭/八剱八幡神社
- 1年の健康を祈願しよう!頼朝(よりとも)ゆかりの神社の節分祭
- 源頼朝が鎌倉幕府を開くに当たり、神領を寄進して社殿を造営したと伝えられる八剱八幡神社では、毎年「節分祭」が行われます。本殿で祭典が行われた後に鬼を払う追儺式が催され、「鬼は外!福は内!」の掛け声と共に、境内で威勢よく豆まきが開始されます。福豆には景…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_10834.html
- 勝浦大漁まつり/勝浦漁港 他
- 漁師町ならではの威勢の良さで圧倒!
- 神輿の一斉担ぎや江戸後期屋台・山車の曳き回しやお囃子の競演が、4日間にわたり開催される勝浦地区の秋の祭礼です。漁師町ならではの威勢の良い、力強いかけ声、勇敢で活気あふれる姿が観客を魅了します。最終日は、勝浦漁港で船から船へと神輿が渡される「神輿の船…
-
- 南房総
- 勝浦市
- detail_13173.html
- 鬼来迎/広済寺
- 涙を流す大人や子どもの姿も!古来から伝わる伝統の地獄芝居
- 広済寺では、毎年"地獄の釜が開く日"とされる8月16日に、仮面を用いた地獄芝居「鬼来迎」が開催されます。全国的にも類を見ない異色の芸能で、800年以上もの歴史があることから国の重要無形民族文化財にも指定。地獄を再現して仏教の因果応報を説き、開山の由来を語…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10863.html
- 八剱八幡神社御例祭/八剱八幡神社
- 関東三大神輿の一つの大神輿と県無形文化財「木更津ばやし」が彩る祭り
- 地元で、「八幡さまのまち」と呼ばれる代表的な夏祭りで、圧巻は、重さ1.5トンの「大神輿」の渡御(とぎょ)です。作られたのは、嘉永3年(1850)と歴史も古く、関東三大神輿の1つに数えられています。御神体を奉じた大神輿を、各町の屈強な若者たちが威勢よく肩に担…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_11429.html
- 千葉港まつり/千葉港
- ①観光船「あるめりあ」による港内見学会 ※要申込 ・日時:2024年7月26日(金) A 14:30~15:10、B 16:00~16:50、C 18:45~19:55 2024年7月27日(土) D 14:30~15:10、E 16:00~16:50、F 18:50~20:00 ・コース:A・D 港めぐりコース(約40分)…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_12922.html
- ビックりひなまつり/体験博物館 千葉県立房総のむら
- 農村歌舞伎舞台にずらりと並ぶひな人形は圧巻!
- 房総のむらでは、2月10日(土)から3月3日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。横幅7.2mの雛壇に、150体を超える雛人形を飾ります。この雛人形は多くの方々から寄贈していただいたもので、それぞれたくさんの思い出がつまっています。ずらりと並ぶ姿は圧倒的…
-
- 北総
- 栄町
- detail_11516.html
- 成田市制施行70周年記念 第11回成田伝統芸能まつり秋の陣
- 日本を代表する伝統芸能が成田に集まる秋
- 今年で11回目を迎えるこのお祭りは、日本を代表する伝統芸能団体である、徳島の阿波おどり、岩手の盛岡さんさ踊り、秋田の竿燈まつり、熊本の山鹿灯籠踊りが成田に一堂に会し、華やかな踊りや、迫力満点のパフォーマンスを披露するお祭りです。また、今年は、市制施行…
-
- 北総
- 成田市
- detail_13089.html
- どんど焼き /千葉県立房総のむら
- 小正月の火祭り
- 房総のむらでは新年1月11日(土)にどんど焼きを行います!正月飾りなどをやぐらに組んで燃やし、その火で餅を焼いて食べたりして無病息災を祈ります。(お持ち込みの正月飾りについては、お札などの紙類、針金、プラスチックなどは外してからご持参ください)~ど…
-
- 北総
- 栄町
- detail_13424.html
- 小見川祇園祭/小見川祇園祭おまつり広場
- 江戸時代からつづく伝統的まつり
- 小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで…
-
- 北総
- 香取市
- detail_12971.html
- 上岩橋の獅子舞/駒形神社、菊賀神社、大鷲神社 他
- 五穀豊穣を祈り、複数の神社で演舞される獅子舞
- 上岩橋の獅子舞は、江戸時代中期ごろから伝承され、五穀豊穣を祈願して、4月第1日曜日午前9時ころから、地区の鎮守駒形、菊賀、大鷲の三神社と区長宅で「とおし」「れいとろ」「白羽」「弓くぐり」「一匹舞」の演目で構成され、笛・太鼓のお囃子に合わせて、奉納演舞…
-
- 北総
- 酒々井町
- detail_11911.html
- 第19回 飯高檀林新緑祭/飯高寺
- 新緑の木々に包まれた境内で弦の音色に耳を傾けよう
- 日蓮宗の最古・最大・最高の学問所であった飯高檀林跡(飯高寺)。いくつかの建物は当時のまま保存され、講堂や総門などが国の重要文化財に指定されています。例年4月下旬の「新緑祭」では、荘厳な講堂を舞台にコンサートを開催。地元の弦楽団や国内外で活躍する音楽…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_10855.html
- 2025年4月のイベント/ふなばしメグスパ
- 音楽、エクササイズ、季節行事、変わり湯などで春を満喫しよう!
- ●声出し健康法/発声法や歌のレッスンで、のどや気管の筋トレ&脳トレ 日程:4月2日(水) 時間:9:20~10:20 場所:軽運動室 定員:12人(中学生以上) 費用:500円 申込:要予約・先着順●癒しのギターコンサート「春」/クラシックギターで懐メロやヒット曲を…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_13611.html
- 【大盤解説会】岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負 第3局/興風会館大ホール
- 天才対天才の対決
- 野田市市民会館の松の間で、福間香奈女流名人対西山朋佳女流三冠による「岡田美術館杯第51期女流名人戦五番勝負第3局」を開催します。当日は13時から18時(予定)まで、事前抽選で当選された方を対象に、興風会館で大盤解説会を実施いたします。【申込方法】往復はが…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_13563.html
- 小塚大師春季大祭/遍智院 小塚大師
- 多くの参詣者で賑わう厄除けの名刹
- 小塚大師は、関東厄除三大師の一つに数えられる名刹で厄除祈願、家内安全、当病平癒、開運満足、商売繁盛、交通安全、合格祈願等の信仰の対象として多くの参拝者が訪れます。現在、毎月21日に護摩祈祷をしていますが、3月21日は正御影供(しょうみえく)といい弘法大…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_13573.html
- 節分会/清澄寺
- 盛大に行われる日蓮宗立教開宗の聖地「清澄寺」の節分会
- 清澄寺は約1,200年余の歴史をもつ古刹で、樹高約44m、幹回り14.2mもある国指定天然記念物の「清澄の大杉(千年杉)」でも有名です。毎年盛大に行われる節分会には、厄除けや家内安全を祈願する人たちが早朝から訪れ、祈祷が行われます。参拝や儀式が終わったお昼頃か…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_10839.html
- 船橋大神宮の神楽/船橋大神宮
- 夜の境内に神楽の笛や太鼓の音が響きます
- 二の酉の日には船橋大神宮の境内にある大鳥神社の例祭が行われ、縁起物の熊手を売る出店が出て、神楽殿では市指定無形民俗文化財の神楽が演じられます。船橋大神宮の神楽が夜に演じられるのは、この日のみとなります。夜の境内に、神楽の笛や太鼓の音と、熊手が売れた…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_11519.html
- 年越しの大祓式(茅の輪神事)/葛飾八幡宮
- 穢れを人形につけ災厄を祓う神事
- 人型の紙に名前と年齢を書き、三度息を吹きかけて、今までの穢れを人形につけてから茅の輪をくぐることで災厄を祓う神事です。毎年、6月晦日と12月大晦日に執り行われます。
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_13388.html
- 寒川御浜下り/寒川神社
- 神輿と太鼓の音、御浜下り!
- 千葉市中央区にある寒川神社の例祭では、神輿を担ぎ、太鼓の音に合わせて町内を巡幸することからお祭りが始まります。そして、夕暮れ時には近年途絶えていた神輿をかついで海に入る「御浜下り」が千葉ポートタワー下の海岸で行われます。この神事は年々盛んになってお…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_13058.html
- 芝山夏祭り2024/航空科学博物館
- 今年も開催決定!!成田空港隣接で行われる夏祭り!盆踊りや抽選会を楽しもう!
- 今年も芝山町の航空科学博物館で「芝山夏祭り2024」を開催することが決定しました。このお祭りは、成田空港の隣に昔ながらのやぐらを立て、伝統の盆踊りを皆さんで踊る、芝山町にしかないお祭りです。会場ではキッチンカー、屋台が出店し、皆様をお迎えいたします。お…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_12944.html