条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事・伝統芸能
検索結果
207件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 第7回花の実園さくらまつり2025/花の実園
- 花と音楽と春空に咲く笑顔 “一人ひとりが輝き 誰もが自分らしく生きる社会へ”
- 総合福祉センター「花の実園」に咲く桜を楽しみながら、世代を超えて交流の絆を深め合う、春のイベントです。マルシェは習志野の魅力あふれる、ふるさと産品・お楽しみバザール・わくわくキッズコーナー、ステージでは市内小・中・高 吹奏楽演奏が春空に響き、習志野…
-
- ベイエリア
- 習志野市
- detail_13558.html
- 山倉の鮭祭り/山倉大神
- 「災いをサケる」鮭を奉納する珍しいお祭り
- 武運の神として古くから信仰を集める八幡様の誕生日を祝うため、平安時代中期頃から始まったとされる歴史ある「初卯祭(はつうさい)」。「山倉大神」の初卯祭は、八幡様に鮭を奉納することから別名「山倉の鮭祭り」と呼ばれ、長年地元で親しまれてきました。鮭を献上…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10822.html
- 船橋大神宮の神楽/船橋大神宮
- 夜の境内に神楽の笛や太鼓の音が響きます
- 二の酉の日には船橋大神宮の境内にある大鳥神社の例祭が行われ、縁起物の熊手を売る出店が出て、神楽殿では市指定無形民俗文化財の神楽が演じられます。船橋大神宮の神楽が夜に演じられるのは、この日のみとなります。夜の境内に、神楽の笛や太鼓の音と、熊手が売れた…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_11519.html
- 秋の例大祭・庖丁式奉納(旧神嘗祭)/高家神社
- 料理の神様を祀る神社で魚を捌く、平安時代のおごそかな儀式
- 高家神社(たかべじんじゃ)は、日本で唯一、料理の神様「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)」を祀る神社です。この神様は日本書紀にも記されており、味噌や醤油などの神としても有名です。毎年10月17日の秋の例大祭では、平安時代の宮中行事を再現した「庖丁式」…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_10878.html
- 第44回「生きた水の里 久留里城まつり」
- 武者行列が城下町を練り歩く
- 久留里商店街と森林体験交流センターを中心に日本の伝統文化である剣舞などの催し物が開かれます。メインイベントの手作り甲冑をまとった武者行列が、かつての城下町を練り歩く様子は圧巻です。
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_13126.html
- 道の駅多古あじさい館~さくらウィーク~/多古町
- 満開の桜とともに楽しいイベントが盛りだくさん!
- 道の駅多古あじさい館の春企画!桜の開花時期に合わせて『道の駅多古あじさい館~さくらウィーク~』を開催します。期間中は、道の駅多古あじさい館をメイン会場にして、日頃よりご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを込めて、キッチンカーの出店のほか、日替わ…
-
- 北総
- 多古町
- detail_11728.html
- 火渡り・人形供養/安房高野山 妙音院
- 高野山「不滅の聖燈」で火渡り・人形供養
- 南房総唯一の高野山真言宗である妙音院にて高野山の「不滅の聖燈」による火渡り修行が行われます。火渡り修行はどなたでも参加できます。火渡りした方限定のお札がもらえ、護摩木の申し込みをした方は最後にくじ引き大会に参加できます。おもちゃ‧お人形供養の受付は…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_12050.html
- 御田植祭/香取神宮
- 日本三大御田植祭の一つ、豊穣を祈る春の風物詩
- その年の五穀豊穣を祈る御田植祭は、大阪住吉大社、三重伊勢神宮とならび日本三大御田植祭の一つに数えられています。史料によれば、明徳2年(1391)には既に行われていたと考えられています。田植式では、稚児や神職などが参道から御神田へと向かい、早乙女手代が田…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11887.html
- 小塚大師春季大祭/遍智院 小塚大師
- 多くの参詣者で賑わう厄除けの名刹
- 小塚大師は、関東厄除三大師の一つに数えられる名刹で厄除祈願、家内安全、当病平癒、開運満足、商売繁盛、交通安全、合格祈願等の信仰の対象として多くの参拝者が訪れます。現在、毎月21日に護摩祈祷をしていますが、3月21日は正御影供(しょうみえく)といい弘法大…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_13573.html
- 初卯祭(湯花神事)/葛飾八幡宮
- 平安時代中期頃から始まったとされる、歴史ある祭礼
- 葛飾八幡宮の『初卯祭』は毎年、立春後の初めての卯の日に八幡様の誕生日を祝って催され、平安時代中期頃から始まったとされている歴史ある祭礼。祭りは、本殿で宮司の舞を奉納し、続いて四隅に竹を立て、しめ縄を張った中で湯花神事が行なわれます。湯花神事は、宮司…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_13490.html
- 節分会/宗吾霊堂
- 無病息災を祈願!江戸時代から続く伝統妙技も披露
- 重税に苦しむ農民を救うべく将軍に直訴した江戸時代の義民、佐倉宗吾を祀る宗吾霊堂では、毎年2月に「節分会」が開催されます。裃(かみしも)を着用した年男、年女が「鬼は外!」の大きな掛け声と共に、福豆や護摩札を威勢よく撒きます。通常の大豆と合わせて千葉県…
-
- 北総
- 成田市
- detail_10837.html
- 第39回芝山はにわ祭/殿塚・姫塚古墳、芝山仁王尊、芝山公園
- 古代人が町に降臨!住みよい町づくりを願う祭り
- かつて、500基以上の古墳が存在した歴史と文化から「はにわの町」とも称されている芝山町で開催する「芝山はにわ祭」は、町最大級のイベントです。今年は、芝山の埴輪48点が一括して国の重要文化財に指定されたことで、祭りに華を添えます。神秘的な「降臨の儀」から…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_10873.html
- サマーフェスタin矢指ケ浦/矢指ケ浦海水浴場
- 旭に夏が来た!笑顔溢れる真夏のフェスティバル!
- 九十九里浜にある矢指ケ浦海水浴場で行われる、真夏のフェスティバルです。大きなメロンやスイカが貰える「メロン・スイカ輪投げ」や「大宝探し大会」、「地曳網漁」など、大人から子供まで誰でも参加出来る楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ、ご家族、お友達な…
-
- 九十九里
- 旭市
- detail_12931.html
- 第42回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
- 採れたて野菜の直売や商工会会員等の出店、日用品雑貨のバザー、舞台でのイベントなど楽しい催し物を行います。大人から子供まで楽しめるイベントとなっております。
-
- 北総
- 白井市
- detail_11195.html
- 春の例大祭・庖丁式奉納/高家神社
- 料理の神様を祀る神社で、日本料理の伝統を伝える神聖な儀式
- 日本で唯一、料理の神様(祖神)を祀る、高家神社のたかべ庖丁会による、春の例大祭・庖丁式奉納が行われます(大漁祈願祭)。その歴史は平安時代まで遡ること千年。食礼儀式として執り行われていたといわれる庖丁式奉納は、現在も神聖な儀式として行われています。庖…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_12118.html
- 野田市関宿城さくらまつり/にこにこ水辺公園
- 戦国時代の関宿城を想起させる催しの数々
- 桜の花香る春の行事として親しまれている、「野田市関宿城さくらまつり」 戦国時代にスポットを当て、兜・甲冑・槍・刀という 戦国の荒々しさや勇壮さを表現した武者行列をはじめ、城下市場、乗馬体験などのイベントを開催。地元特産品の販売や模擬店も出店し、…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_12651.html
- 八雲神社宵宮祭/八雲神社
- 大切に守られた伝統のお囃子を奉納
- 島根県出雲大社の流れを汲む八雲神社でお囃子(20曲)が奉納されます。
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_12773.html
- さわら雛めぐり/佐原まちぐるみ博物館、町並み交流館 他 小野川沿い
- 江戸情緒を残す商家を巡り、伝統の雛人形を見学できる企画展
- さわら雛めぐりは、それぞれの商家に伝わる雛人形がいっせいに展示される町ぐるみの企画展。雛人形の美しさや歴史の重みを堪能できます。利根川沿いに位置する香取市・佐原は、その水運により「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれるほど栄えた商家の町。いまでも江戸情…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10867.html
- 宗祖日蓮大聖人 御降誕会/誕生寺
- 町をあげて日蓮聖人の誕生を祝う祭事
- 毎年2月16日に宗祖日蓮大聖人の誕生を祝って執り行われる祭事。聖人の両親が祀られている妙蓮寺から大本山誕生寺まで、宗祖御幼像練行列(しゅうそごようぞうねりぎょうれつ)が渡御。午後1時からは誕生寺堂内にて御降誕会法要を厳修します。また、夜には竹灯籠のライ…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_11501.html
- 山田ふれあいまつり/山田支所市民広場及び駐車場
- 楽しいイベント盛りだくさん!
- 地元山田の野菜・特産品の販売、好評の岩手県山田町の海産物フェア、開運大抽選会(受付:午前9時~正午)、吹奏楽団、和太鼓グループやダンススクールの発表などステージイベントなど盛りだくさん。また、前日は、山田ふれあいまつり前夜祭「復興やまだまつり」が開…
-
- 北総
- 香取市
- detail_13316.html