イベント

検索結果

128件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
ビックりひなまつり/体験博物館 千葉県立房総のむら
農村歌舞伎舞台にずらりと並ぶひな人形は圧巻!
房総のむらでは、2月10日(土)から3月3日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。横幅7.2mの雛壇に、150体を超える雛人形を飾ります。この雛人形は多くの方々から寄贈していただいたもので、それぞれたくさんの思い出がつまっています。ずらりと並ぶ姿は圧倒的…
ビックりひなまつり/体験博物館 千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_11516.html
節分祭/香取神宮
力士が威勢よく豆まき!日本屈指の名社「香取神宮」節分祭
日本全国に約400社ある香取神社の総本社である香取神宮は、明治以前に伊勢・鹿島と並んで「神宮」の称号を与えられていた、日本屈指の名社です。「節分祭」では、御祓いや祝詞奏上が行われた後、剣を手に舞う「神人追儺(しんじんついな)の儀」、鬼が嫌うとされる弓…
節分祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_10835.html
黒沢池のたたら祭/フルルガーデン八千代
国内最古級と言われる古代製鉄遺構をテーマにしたお祭り
八千代市の村上駅東南にある沖塚遺跡で発見された国内最古級と言われる古代製鉄遺構をテーマにしたお祭りです。平成2年東葉高速鉄道の建設に伴う発掘調査により、弥生時代から古墳時代前期のものとされる古代製鉄の炉跡がそのまま発見されました。その地、八千代市村…
黒沢池のたたら祭/フルルガーデン八千代
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_11374.html
夷隅の桜・菜の花まつり
いすみ市の札森地区と万木地区の二ヵ所で桜・菜の花まつりを開催します。美しい桜並木の下で心地よい春の風を感じながら家族や友人と素晴らしい桜の季節を楽しみましょう。〈桜並木ライトアップ〉期 日:3月30日(土)~4月7日(日)    ※桜の開花状況により開催…
夷隅の桜・菜の花まつり
  • 南房総
  • いすみ市
detail_12042.html
不動の大井戸茶会/なごみの米屋總本店
400年以上前から愛される名水で点てたお茶を楽しむ
なごみの米屋總本店の入口から店内を通り抜けて外に出ると、工場に面してお不動様旧跡庭園があります。この庭園は、お不動様の名で親しまれる成田山新勝寺のご本尊「不動明王像」が約400年前に遷座された場所として知られています。庭園の一角には「不動の大井戸」が…
不動の大井戸茶会/なごみの米屋總本店
  • 北総
  • 成田市
detail_11874.html
和良比はだか祭り/皇産霊神社
激しくぶつかり合う騎馬戦、泥投げは迫力満点
毎年2月25日に行われる和良比はだか祭りは別名「どろんこ祭り」とも呼ばれています。「裸衆お祓い」「子ども参り」「泥投げ」「騎馬戦」と続き、その名のとおり泥だらけになるお祭りです。ふんどし姿の男衆が泥まみれになるだけでなく、観衆にも泥が飛んできますの…
和良比はだか祭り/皇産霊神社
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_11449.html
大仏追善供養/船橋市
津波により犠牲になった人々を弔う伝統行事
船橋の海は、江戸時代初期から中期にかけて幕府に魚介を献上する「御菜浦(おさいのうら)」とされた好漁場でした。元禄16年(1703)、大地震による海底地形の変化のため、幕府へ献上することは中止されましたが、その後、この漁場をめぐり近隣の漁師たちとの争いが多…
大仏追善供養/船橋市
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_11564.html
小塚大師初大師/遍智院 小塚大師
多くの参詣者で賑わう厄除けの名刹
815年に弘法大師が開祖となり、創建された厄除けの名刹として、毎年大勢の人で賑わいます。20日(土)の14:00から護摩が焚かれ、21日(日)の0:00に大護摩が、その後9:00から18:30まで護摩が焚かれます。植木や食べ物の露店も立ち並びます。
小塚大師初大師/遍智院 小塚大師
  • 南房総
  • 館山市
detail_11802.html
第18回おんじゅくまちかどつるし雛めぐり/月の沙漠記念館・手づくりの蔵・町内約20店舗/御宿町
町中をつるし雛が彩る華やかなイベント
日本の代表的な行事である雛祭り。子どもたちの健やかな成長を願うとともに、それをご覧に なった方々が元気になることを、ひと針ひと針に願いを込めて作ったつるし雛が、月の沙漠記 念館や手づくりの蔵をはじめ、御宿町の各所を彩ります。
第18回おんじゅくまちかどつるし雛めぐり/月の沙漠記念館・手づくりの蔵・町内約20店舗/御宿町
  • 南房総
  • 御宿町
detail_11484.html
団碁祭/香取神宮
穀で団子をつくり奉納する五穀成熟感謝のお祭り
「八石八斗(はちこくはっと)団子(だんご)祭(まつり)」 とも言われ、新穀で団子をつくり奉納する五穀成熟感謝のお祭りです。年間100を超える祭事の中でも御神酒の奉献がない珍しい神事で、大饗(だいきょう)祭(さい)(11月30日の新穀感謝の神事)の接待に当たった比売(…
団碁祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_11475.html
芝山はにわ祭/芝山町
古代人が町に降臨!住みよい町づくりを願う祭り
かつて500基以上の古墳が存在した芝山町は、その歴史と文化から「はにわの町」とも称されています。「芝山はにわ祭」は、町最大級のイベントです。神秘的な「降臨の儀」から始まり、町内の子どもたちが古代人に扮する様子は微笑ましくも荘厳。お囃子と巫女の舞で古代…
芝山はにわ祭/芝山町
  • 北総
  • 芝山町
detail_10873.html
開山式/鏡忍寺
華やかに着飾ったお稚児さんが町を練り歩く、春の神事
別名"春の御会式"とも称される神事。例年4月11日の開催。当日は、13:00より華やかな稚児行列が行われる。稚児行列は着飾った7人の児童が住職や僧侶、壇信徒に伴われ、「南無妙法蓮華経」と題目を唱えながら境内の上人塚から地区内を練り歩く。また、14:00か…
開山式/鏡忍寺
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11890.html
なぎなみ祭(年に1度の山開き)/諾冉神社
年に一度だけ開かれる「なぎなみ様」に登拝しよう
天津神明宮の東側に聳える「なぎなみ山」の頂に祭られている諾冉神社の年に一度の山開きのお祭りです。大漁満足、産業振興のほか、縁結びに強いご利益があるといわれ、当日登拝すると名物の”一口赤飯”をいただけます。
なぎなみ祭(年に1度の山開き)/諾冉神社
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11889.html
鯛供養弁天祭/妙蓮寺・鯛の浦
うちわ太鼓を打ち鳴らし、海上安全、大漁、家内安全を祈願
鯛供養弁天祭は年初に行われる最も大きな鯛の法要行事で、毎年1月18日に行われています。小湊地区にある両親閣妙蓮寺から鯛の浦船着き場まで、僧侶らと共に100人を超える信徒が題目を唱えながら練り歩き、遊覧船に乗船。海上にて住職らの読経に合わせて、うちわ太鼓を…
鯛供養弁天祭/妙蓮寺・鯛の浦
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11795.html
節分会/宗吾霊堂
無病息災を祈願!江戸時代から続く伝統妙技も披露
重税に苦しむ農民を救うべく将軍に直訴した江戸時代の義民、佐倉宗吾を祀る宗吾霊堂では、毎年2月3日に「節分会」が開催されます。裃(かみしも)を着用した年男、年女が「鬼は外!」の大きな掛け声と共に、福豆や護摩札を威勢よく撒きます。年男はもちろんのこと、年…
節分会/宗吾霊堂
  • 北総
  • 成田市
detail_10837.html
菅原大神 春の例祭/銚子市
菅原大神は、別名子宝神社とも呼ばれ、社に奉納されている大小約90個の子産石は、抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります。子宝石を抱けるのは、年に2回行われる秋の祭礼と春の例祭の2日に限られており、毎年2月25日の春の例祭と11月25日の秋の祭礼には多くの…
菅原大神 春の例祭/銚子市
  • 北総
  • 銚子市
detail_11571.html
第49回 大多喜お城まつり/大多喜城 他
大多喜城の再建を記念して開催されている祭り
大多喜お城まつりは、昭和50年の大多喜城(千葉県立中央博物館大多喜城分館)の再建を記念して開催されていましたが、ここ数年は天候とコロナ禍による中止が続き、今回第49回は実に5年ぶりの開催となります。10月7日(土)の前夜祭では、メインストリートの城下町通り…
第49回 大多喜お城まつり/大多喜城 他
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_11152.html
布鎌惣社水神社の奉納相撲/布鎌惣社水神社
秋の奉納相撲が恒例行事!水害に備えて水神様を祀った神社
布鎌惣社水神社の秋の例大祭において行われる奉納相撲は、長年水害と闘ってきた布鎌地域の歴史を伝える行事です。利根川などの河川に囲まれた布鎌地区は、江戸時代前期の開拓入村時から洪水などの水害に悩まされてきました。水害からの地域の安寧を祈願し、布鎌地区全…
布鎌惣社水神社の奉納相撲/布鎌惣社水神社
  • 北総
  • 栄町
detail_11192.html
秋の例大祭・庖丁式奉納(旧神嘗祭(かんなめさい))/高家神社
料理の神様を祀る神社で魚を捌く、平安時代のおごそかな儀式
高家神社は、日本で唯一料理の神様「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)」を祀る神社。日本書紀にも記されているこの神様は、味噌や醤油などの神としても有名です。毎年10月17日の秋の例大祭では、平安時代の宮中行事を再現した「庖丁式」が奉納されます。これは烏…
秋の例大祭・庖丁式奉納(旧神嘗祭(かんなめさい))/高家神社
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10878.html
内黒田はだか参り/熊野神社
寒さに耐えながら参拝を繰り返し、五穀豊穣・無病息災を祈る
四街道市の無形民俗文化財である内黒田はだか参りは、毎年3月15日に内黒田熊野神社で行われる伝統神事。「裸坊(はだかぼう)」と呼ばれる氏子男性たちが冷たい水に耐えながら拝殿を参拝し、五穀豊穣と無病息災を祈る行事です。焚き火の側で水をかけ合い身を清めた裸…
内黒田はだか参り/熊野神社
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_10871.html
ページトップへ