MENU

イベント

検索結果

207件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
上総十二社祭り/一宮町
「裸祭り」の異名も!男衆が疾走する圧巻な様に感動
毎年9月に一宮町で開催される秋の風物詩「上総十二社祭り」。西暦807年頃から始まったとされており、県指定無形民俗文化財にも登録されています。約2,500人の男衆が、九十九里の渚で「シオフミ」と呼ばれる疾走を披露する様子はまさに圧巻。裸に近い姿で神輿を担ぎ上…
上総十二社祭り/一宮町
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10861.html
さくらまつり/清水公園
約2,000本のソメイヨシノが咲き誇る!
日本さくら名所100選に選ばれ、歴史ある清水公園で、さくらの見ごろに合わせて「さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシノを中心に、園内一円に約2,000本の桜が咲き誇ります。日没からライトアップが行われ、幻想な夜桜も楽しむことができます。なお、最新情報や詳…
さくらまつり/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_11923.html
第19回 飯高檀林新緑祭/飯高寺
新緑の木々に包まれた境内で弦の音色に耳を傾けよう
日蓮宗の最古・最大・最高の学問所であった飯高檀林跡(飯高寺)。いくつかの建物は当時のまま保存され、講堂や総門などが国の重要文化財に指定されています。例年4月下旬の「新緑祭」では、荘厳な講堂を舞台にコンサートを開催。地元の弦楽団や国内外で活躍する音楽…
第19回 飯高檀林新緑祭/飯高寺
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10855.html
発酵の里こうざき酒蔵まつり/鍋店 神崎酒造蔵・寺田本家及び周辺街道
発酵の里で新酒を堪能しよう
300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵、鍋店株式会社と株式会社寺田本家を中心に、両蔵の沿道延長約1kmを歩行者天国にし、街全体を会場として「酒蔵まつり」を開催します。酒蔵見学や、木桶完成披露、試飲(有料)のほか当日限定酒も販売。酒蔵内および街道沿いには、各所…
発酵の里こうざき酒蔵まつり/鍋店 神崎酒造蔵・寺田本家及び周辺街道
  • 北総
  • 神崎町
detail_11727.html
第60回記念 南房総白浜海女まつり×能登半島地震復興支援イベントまるグル’24in南房総
60回目の記念すべき「海女まつり」×美味しく食べて被災地支援「まるグル」
昨年、4年ぶりに開催した「南房総白浜海女まつり」は、今年、60回目の記念開催となります。海女の大夜泳を中心に、海の安全・豊漁祈願のほか、式典や郷土民謡白浜音頭総踊り、龍神の舞、打ち上げ花火など、さまざまな催しが繰り広げられます。また、昨年、同時に開催…
第60回記念 南房総白浜海女まつり×能登半島地震復興支援イベントまるグル’24in南房総
  • 南房総
  • 南房総市
detail_12962.html
第15回 中山のおひなまつり/市川市
名所を巡りつつおひなさまを鑑賞。中山全体が華やぐ春のイベント
JR総武線下総中山駅から商店街、中山法華経寺、奥之院、若宮まで、中山がおひなまつり一色になります。雛人形やつるし雛が展示されます。
第15回 中山のおひなまつり/市川市
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10880.html
八千代どーんと祭/八千代総合運動公園
八千代市の商工業、農業、観光などを紹介するお祭り
市内で活動する商工業、農業、観光などの団体が、製品や商品の即売、展示を通して、日頃の活動をPRします。会場では、源右衛門鍋で作る豚汁、乳牛の品評会、野菜等の船盛りや販売、八千代の逸品「やっちブランドセレクション」の一般投票を行います。他にも吹奏楽やダ…
八千代どーんと祭/八千代総合運動公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_13309.html
宗吾霊堂 御待夜祭
義民 佐倉宗吾を偲んで・・・
御待夜祭は、打ち続く凶作と過酷な重税に苦しむ農民を救うため、当時禁じられていた将軍への直訴を決行し、処刑された義民佐倉宗吾(木内惣五郎)を偲び、命日に行われるお祭りです。宗吾霊堂周辺の沿道では、子供連と大人連による山車・屋台を威勢よく曳き廻します。…
宗吾霊堂 御待夜祭
  • 北総
  • 成田市
detail_13091.html
第50回八千代ふるさと親子祭
50回目の節目!八千代市の「八(はち)」にちなみ、8,888発の打ち上げ花火!
夏の風物詩として開催される「八千代ふるさと親子祭」。ステージイベントや模擬店、キッチンカーの出店、そして心温まる灯ろう流しといった多彩なプログラムを提供します。今年は50回目の節目を記念し、8,888発の壮大な花火が夜空を彩ります。この夏、八千代市で繰り…
第50回八千代ふるさと親子祭
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_13018.html
勝浦大漁まつり/勝浦漁港 他
漁師町ならではの威勢の良さで圧倒!
神輿の一斉担ぎや江戸後期屋台・山車の曳き回しやお囃子の競演が、4日間にわたり開催される勝浦地区の秋の祭礼です。漁師町ならではの威勢の良い、力強いかけ声、勇敢で活気あふれる姿が観客を魅了します。最終日は、勝浦漁港で船から船へと神輿が渡される「神輿の船…
勝浦大漁まつり/勝浦漁港 他
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_13173.html
第49回 いちかわ市民まつり/大洲防災公園
「心でつなごう ふるさと市川」をテーマとしたまつり
第49回を迎えた今年のテーマは「心でつなごう ふるさと市川」です。市民の交流、心のふれあい、ふるさと意識の高揚を目指し、市民団体のPR・体験・模擬店が並ぶおまつり広場や、市内の商店主によるこだわりの品々が、所せましと並ぶバザール広場など、企画が盛り沢山…
第49回 いちかわ市民まつり/大洲防災公園
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_13327.html
笹川の神楽/諏訪神社
800年以上続く伝統、16面で構成される源氏ゆかりの神楽
800年以上続く源氏ゆかりの神楽は、千葉県無形民俗文化財に指定されています。「古今和歌集」の語句を解説する「古今伝授」で有名な東常縁(とうのつねより)は千葉氏の支流にあたり、その東常縁によって、文明7年(1475)に今の16座神楽となりました。祭りは、7つの…
笹川の神楽/諏訪神社
  • 北総
  • 東庄町
detail_13682.html
ちばかわまつり2025都川/本町公園
新たな可能性を
千葉市内の主要な3河川である都川、花見川、鹿島川の魅力を発信する「ちばかわまつり2025」として、都川では親水空間を活用したカヤック体験やナイトシネマイベント(怪盗グルーのミニオン超変身)、ふれあい動物園、キッチンカー出店、ワークショップ等を開催します…
ちばかわまつり2025都川/本町公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13605.html
山武市産業まつり/さんぶの森交流センターあららぎ館
山武市で秋の味覚や様々な体験を楽しもう!
市内のふるさと産品を紹介する「産業まつり」。さんぶの森交流センターあららぎ館イベント広場を会場として開催される、山武市の秋の一大イベントです。様々なステージパフォーマンスをはじめ、地元の野菜や焼き肉等の無料配布、山武杉を活用した箸作り体験など多くの…
山武市産業まつり/さんぶの森交流センターあららぎ館
  • 九十九里
  • 山武市
detail_13313.html
岩沼の獅子舞/長生村
梯子の上での獅子舞に拍手喝采!400年以上続く村伝統の祭り
千葉県の無形民俗文化財である岩沼の獅子舞は、長生村で400年以上前から続く歴史ある祭り。毎年10月の皇産霊(みむすび)神社の祭礼に合わせ、氏子安全・五穀豊穣・悪疫退散を祈願し獅子舞が奉納されます。かつては神輿を出していましたが、ある年にけが人が出てしま…
岩沼の獅子舞/長生村
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10877.html
高蔵山大山寺 柴燈護摩(さいとうごま)・火渡り祭り /大山不動尊
無病息災・家内安全などを祈り火の中を渡る荒行
毎年、5月の第3日曜日に、家内安全・諸願成就を祈願して執り行われます。祈祷・護摩炊きの後、護摩壇の燃え跡の上につくられた道を修験者や一般の参拝者が願いを込めて渡ります。当日は、初代波の伊八こと、武志伊八郎信由が制作した倶利伽羅龍(くりからりゅう)も…
高蔵山大山寺 柴燈護摩(さいとうごま)・火渡り祭り /大山不動尊
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12113.html
夏越の大祓/櫻木神社
罪とけがれを祓い無病息災を願う伝統神事
毎年6月30日に行われる恒例の神事です。大祓詞(おおはらえことば)を奏上し、人形(ひとがた)に罪・ケガレを移して悪しきものを祓い、芽の輪をくぐり半年間の罪とけがれを祓います。みそぎ祓へをし、夏を乗り切り、生活を整え、正しい姿に立ち返り、後半半年間を健…
夏越の大祓/櫻木神社
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12751.html
和良比はだか祭り/皇産霊神社
激しくぶつかり合う騎馬戦、泥投げは迫力満点
毎年2月25日に行われる和良比はだか祭りは別名「どろんこ祭り」とも呼ばれています。「裸衆お祓い」「子ども参り」「泥投げ」「騎馬戦」と続き、その名のとおり、泥だらけになるお祭りです。ふんどし姿の男衆が泥まみれになるだけでなく、観衆にも泥が飛んできますの…
和良比はだか祭り/皇産霊神社
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_11449.html
千葉港まつり/千葉港
①観光船「あるめりあ」による港内見学会 ※要申込 ・日時:2024年7月26日(金)  A 14:30~15:10、B 16:00~16:50、C 18:45~19:55     2024年7月27日(土) D 14:30~15:10、E 16:00~16:50、F 18:50~20:00 ・コース:A・D 港めぐりコース(約40分)…
千葉港まつり/千葉港
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12922.html
夏越の大祓/松戸神社
茅の輪をくぐって心身を清めよう
宮司が大祓詞(おおはらえのことば)を奏上した後、お祓いを行います。日常生活において知らずのうちに犯している「罪」や「穢れ」を、人形(ヒトガタ)に移し、罪穢を祓ってから、茅輪を8の字の形に3回まわって、無病息災を願います。
夏越の大祓/松戸神社
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_12750.html
ページトップへ