MENU

イベント

検索結果

206件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
さんぶの森オータムフェスタ2024/さんぶの森公園ふれあい広場
たくさんのスカイランタンが夜空を彩ります!
8つのエリアで構成された敷地面積、約12ヘクタールの広いさんぶの森公園のふれあい広場が、ステージパフォーマンスやキッチンカーの出店でにぎわうイベントです。日が落ちた後、想い想いのメッセージなどを描いたスカイランタンが山武の空に打ち上げられ、幻想的に夜…
さんぶの森オータムフェスタ2024/さんぶの森公園ふれあい広場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_13355.html
柏市民活動フェスタ2025/柏駅東口ダブルデッキ、ファミリかしわ前広場、柏駅前通りハウディモール、パレット柏
柏市民活動の見本市!
柏市民活動フェスタは、これから地域で何かしてみたいと考えている市民を対象に、柏市内で活躍しているさまざまな市民活動団体を知ってもらうことによって、地域活動参加へのきっかけづくりと情報提供を目的として開催する市民活動の見本市です。・期間:2025年5月18…
柏市民活動フェスタ2025/柏駅東口ダブルデッキ、ファミリかしわ前広場、柏駅前通りハウディモール、パレット柏
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_12728.html
玉前神社春季大祭/玉前神社
1200年余りの歴史があるパワースポットで開催される春の大祭
平安時代の文献にも記されており、1200年あまりの歴史をもつ、上総国一之宮の格式ある神社です。ご祭神は玉依姫命で、縁結び・子授け・安産などにご利益があるとされ、源頼朝の妻政子が安産の祈願をしたことが広く知られています。富士山山頂、出雲大社などのパワース…
玉前神社春季大祭/玉前神社
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_12719.html
春のまつり/千葉県立房総のむら
家族で楽しめるイベント盛りだくさん!!
「あそびと暮らし」をテーマに伝統的な技の実演、昔遊びの体験、民俗芸能の上演などを行います。5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)は「ワクワクデー」と称し、特別な演目が行われます。鯉のぼりの設置や甲冑試着体験、新聞かぶと作りなど、「こどもの日」にちな…
春のまつり/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13729.html
なぎなみ祭/諾冉神社
年に一度だけ開かれる「なぎなみ様」に登拝しよう
天津神明宮の東側に聳える「なぎなみ山」の頂に祭られている諾冉神社の年に一度の山開きのお祭りです。大漁満足、産業振興のほか、縁結びに強いご利益があるといわれ、当日登拝すると名物の”一口赤飯”をいただけます。
なぎなみ祭/諾冉神社
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_11889.html
和良比はだか祭り/皇産霊神社
激しくぶつかり合う騎馬戦、泥投げは迫力満点
毎年2月25日に行われる和良比はだか祭りは別名「どろんこ祭り」とも呼ばれています。「裸衆お祓い」「子ども参り」「泥投げ」「騎馬戦」と続き、その名のとおり、泥だらけになるお祭りです。ふんどし姿の男衆が泥まみれになるだけでなく、観衆にも泥が飛んできますの…
和良比はだか祭り/皇産霊神社
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_11449.html
さわら雛めぐり/佐原まちぐるみ博物館、町並み交流館 他 小野川沿い
江戸情緒を残す商家を巡り、伝統の雛人形を見学できる企画展
さわら雛めぐりは、それぞれの商家に伝わる雛人形がいっせいに展示される町ぐるみの企画展。雛人形の美しさや歴史の重みを堪能できます。利根川沿いに位置する香取市・佐原は、その水運により「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれるほど栄えた商家の町。いまでも江戸情…
さわら雛めぐり/佐原まちぐるみ博物館、町並み交流館 他 小野川沿い
  • 北総
  • 香取市
detail_10867.html
第57回 ふなばし市民まつり/船橋市内各所
船橋以内各所で味わう秋のお祭り
「ふなばし市民まつり」は、昭和43年に産業まつりとして開始以来、50年以上にわたり市内最大のイベントとして開催してきました。これまで、“夏の風物詩”として多くの市民に親しまれていましたが、ここ数年の酷暑を鑑み、参加者・来場者の皆さんの安全確保…
第57回 ふなばし市民まつり/船橋市内各所
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_11178.html
ふっつんグルメフェスタ/富津市役所
集結 ご当地うまいもの!
主なイベントのご紹介■出店舗 (飲食)30店、(物販)20店  ※地元のお店から県外の店舗まで■マグロの解体ショー■富津産アサリの味噌汁無料配布(10時00分~先着250名、14時30分~先着250名) ※チラシの引換券が必要となります。現地でもチラシを設置します。■ステージ…
ふっつんグルメフェスタ/富津市役所
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_13726.html
佐原の大祭 秋祭り/諏訪神社 JR佐原駅付近
迫力満点の大人形を乗せた山車が、風情豊かな町を曳き廻る
佐原の大祭は、関東三大山車祭りの一つに数えられる歴史ある祭りです。「佐原の山車行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコ無形文化遺産の「山・鉾・屋台行事」にも登録されています。諏訪神社の祭礼である秋祭りでは、ノスタルジックな新…
佐原の大祭 秋祭り/諏訪神社 JR佐原駅付近
  • 北総
  • 香取市
detail_10882.html
岩沼の獅子舞/長生村
梯子の上での獅子舞に拍手喝采!400年以上続く村伝統の祭り
千葉県の無形民俗文化財である岩沼の獅子舞は、長生村で400年以上前から続く歴史ある祭り。毎年10月の皇産霊(みむすび)神社の祭礼に合わせ、氏子安全・五穀豊穣・悪疫退散を祈願し獅子舞が奉納されます。かつては神輿を出していましたが、ある年にけが人が出てしま…
岩沼の獅子舞/長生村
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10877.html
成田のおどり花見/成田山新勝寺、及び、成田山表参道周辺ほか
江戸時代から伝わる華やかな春の踊り
約300年前の元禄年間の頃から行われており、神仏をなぐさめ、悪疫退散を祈り、五穀豊穣を願う踊りで、昭和39(1964)年に千葉県無形民俗文化財に指定されました。賑やかな歌の披露をはじめ、古式ゆかしい弥勒(みろく)踊りが太鼓の音や歌い手の歌詞に合わせて繰り広…
成田のおどり花見/成田山新勝寺、及び、成田山表参道周辺ほか
  • 北総
  • 成田市
detail_11886.html
大荒行入行会/中山法華経寺
全国から集まった僧侶が寒中の厳しい修行に励む
法華経寺は、鎌倉時代に創立された日蓮宗大本山の寺院であり、山号が正中山であることから、中山法華経寺と呼ばれ、境内には、祖師堂、法華堂、四足門、五重塔などのたくさんの重要文化財が残されています。毎年11月1日~2月10日までの百日間、全国から集まった僧侶…
大荒行入行会/中山法華経寺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_11508.html
八千代どーんと祭/八千代総合運動公園
八千代市の商工業、農業、観光などを紹介するお祭り
市内で活動する商工業、農業、観光などの団体が、製品や商品の即売、展示を通して、日頃の活動をPRします。会場では、源右衛門鍋で作る豚汁、乳牛の品評会、野菜等の船盛りや販売、八千代の逸品「やっちブランドセレクション」の一般投票を行います。他にも吹奏楽やダ…
八千代どーんと祭/八千代総合運動公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_13309.html
手児奈まつり/手児奈霊神堂
万葉集にも登場する伝説の美女「手児奈」ゆかりの祭り
万葉集にも登場する伝説の美女「手児奈」ゆかりの祭りです。手児奈霊神堂の境内にて模擬店、屋台、ステージ、演芸を行います。同じ敷地内にある真間稲荷神社のお祭りも同時に開催し、神輿も出ます。
手児奈まつり/手児奈霊神堂
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_13240.html
秋のまつり/千葉県立房総のむら
豊穣への感謝
「秋の収穫への感謝」をテーマに、「秋のまつり」を開催します。「匝瑳市八日市場祇園囃子」の伝統的な技の実演や民俗芸能の上演、お米にちなみ、昔懐かしいポン菓子作りなど、特別なイベントを行います。房総のむらで実りの秋を「見て・食べて・感じて」みるのはいか…
秋のまつり/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13239.html
大賀ハスまつり2024
毎年オオガハスの見ごろを迎える、6月中旬から下旬にかけて開催される「大賀ハスまつり」。多い時には、900輪ものオオガハスが一面に咲き誇ります。いつもより早起きして、淡紅色の優美なオオガハスを見に行きませんか?千葉公園蓮華亭・ハス池周辺にて、オオガハスに…
大賀ハスまつり2024
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12899.html
節分会/成田山新勝寺
毎年有名人が参加する華やかな節分会
成田山新勝寺で行われる節分会は一年の幸福を祈る伝統行事で、国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福の祈りを込めて執り行なわれます。大相撲力士をはじめ多くの著名人が年男として参加し、大本堂前で盛大に豆をまく「特別追儺豆まき式」と、誰でも参加でき(参加料…
節分会/成田山新勝寺
  • 北総
  • 成田市
detail_10841.html
野田みこしパレード/野田市
野田の夏の風物詩
「野田みこしパレード」は、市制40周年を記念し、平成2年にスタートしました。野田の夏の風物詩として定着し、「雨蛙みこし」や「獅子みこし」などユニークなみこしもあります。野田独特の長い2本棒で担ぎあげ、ガンガラ(一斗缶を叩きながらリズムを取る)と拍子木で…
野田みこしパレード/野田市
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12907.html
不動の大井戸茶会/なごみの米屋總本店
400年以上前から愛される名水で点てたお茶を楽しむ
なごみの米屋總本店の入口から店内を通り抜けて外に出ると、工場に面してお不動様旧跡庭園があります。この庭園は、お不動様の名で親しまれる成田山新勝寺のご本尊「不動明王像」が約400年前に遷座された場所として知られています。庭園の一角には「不動の大井戸」が…
不動の大井戸茶会/なごみの米屋總本店
  • 北総
  • 成田市
detail_11874.html
ページトップへ