MENU

イベント

検索結果

203件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
東金桜まつり/八鶴湖
ライトアップされた幻想的な桜が湖畔を彩る
会場の八鶴湖畔周囲約800mには約300本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの人で賑わいます。 夜にはライトアップされた美しい桜が醸し出す幻想的な雰囲気を楽しむことができます。また、桜まつり開催期間中は、様々なイベントが開催予定です。イベントなどの最新の情報…
東金桜まつり/八鶴湖
  • 九十九里
  • 東金市
detail_11718.html
成田山みたま祭り盆踊り大会/成田山弘恵会田町駐車場
古き良き昔ながらの日本の盆踊りを成田で
長い歴史のある成田山みたま祭り盆踊り大会は、市民全体の祭りとして女人講をはじめ市内の多くのご婦人が参加し、浴衣を着た小さな子供や外国人も踊りの輪に加わり、演奏に合わせて踊ります。大勢の見物人も集まって賑わいをみせ、夏の夜を楽しむことができます。
成田山みたま祭り盆踊り大会/成田山弘恵会田町駐車場
  • 北総
  • 成田市
detail_13066.html
芝山町制施行70周年記念 芝山夏祭り2025/航空科学博物館
今年も開催決定!!成田空港隣接で行われる夏祭り!盆踊りや抽選会を楽しもう!
今年も芝山町の航空科学博物館で芝山町制施行70周年記念「芝山夏祭り2025」を開催することが決定しました。このお祭りは、成田空港の隣に昔ながらのやぐらを立て、伝統の盆踊りを皆さんで踊る、芝山町にしかないお祭りです。会場ではキッチンカー、屋台が出店し、皆様…
芝山町制施行70周年記念 芝山夏祭り2025/航空科学博物館
  • 北総
  • 芝山町
detail_12944.html
佐倉の秋祭り/佐倉市
城下町佐倉を山車や神輿、御神酒所が盛大に練り歩く
五穀豊穣への感謝をささげる佐倉の秋祭りは、江戸時代から300年以上続く歴史ある祭り。毎年10月に麻賀多(まかた)神社をはじめとする4社が合同で行う祭礼で、町全体が熱気に包まれます。武家屋敷の並ぶ城下町であった佐倉は、いまも江戸情緒を感じられる町。20台以上…
佐倉の秋祭り/佐倉市
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10869.html
和良比はだか祭り/皇産霊神社
激しくぶつかり合う騎馬戦、泥投げは迫力満点
毎年2月25日に行われる和良比はだか祭りは別名「どろんこ祭り」とも呼ばれています。「裸衆お祓い」「子ども参り」「泥投げ」「騎馬戦」と続き、その名のとおり、泥だらけになるお祭りです。ふんどし姿の男衆が泥まみれになるだけでなく、観衆にも泥が飛んできますの…
和良比はだか祭り/皇産霊神社
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_11449.html
成田太鼓祭/成田山表参道、成田山新勝寺境内
大迫力の音とパフォーマンス!日本屈指の太鼓の祭典
成田山新勝寺と成田山表参道を舞台に、2日間にわたって開催される「成田太鼓祭」。全国各地から集まった実力派の和太鼓奏者による競演は必見です。祭りの幕開けを飾る「千願華太鼓(せんがんはなだいこ)」は見どころの一つ。新勝寺大本堂前に集合した出演者が、一斉…
成田太鼓祭/成田山表参道、成田山新勝寺境内
  • 北総
  • 成田市
detail_10857.html
鬼来迎/広済寺
涙を流す大人や子どもの姿も!古来から伝わる伝統の地獄芝居
広済寺では、毎年"地獄の釜が開く日"とされる8月16日に、仮面を用いた地獄芝居「鬼来迎」が開催されます。全国的にも類を見ない異色の芸能で、800年以上もの歴史があることから国の重要無形民族文化財にも指定。地獄を再現して仏教の因果応報を説き、開山の由来を語…
鬼来迎/広済寺
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10863.html
篠籠田の三匹獅子舞/西光院
無形民俗文化財の雨乞いの舞を篠籠田で
毎年8月16日、五穀豊穣と家内安全を祈願し、水に縁のある「竜頭の獅子」による舞が奉納される、篠籠田に伝わる伝統行事「三匹獅子舞」が西光院にて執り行われます。その起源は徳川五代将軍・綱吉の時代にさかのぼり、現在は「篠籠田三匹獅子舞保存会」によって受け継…
篠籠田の三匹獅子舞/西光院
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_13037.html
茂原桜まつり/茂原公園
ソメイヨシノなど2,000本以上が咲き誇る!県内有数のお花見スポット
「さくら名所100選の地」に選ばれた茂原公園では、2000本以上の桜が園内を彩ります。イベント日には和太鼓などのステージ、屋台での飲食が楽しめ、多くの人で賑わいます。夜には園内と豊田川沿いがライトアップされ、美しい夜桜が楽しめます。イベントの詳細は公式の…
茂原桜まつり/茂原公園
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_12638.html
秋のまつり/千葉県立房総のむら
豊穣への感謝
「秋の収穫への感謝」をテーマに、「秋のまつり」を開催します。「匝瑳市八日市場祇園囃子」の伝統的な技の実演や民俗芸能の上演、お米にちなみ、昔懐かしいポン菓子作りなど、特別なイベントを行います。房総のむらで実りの秋を「見て・食べて・感じて」みるのはいか…
秋のまつり/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13239.html
2025年8月のイベント/ふなばしメグスパ
真夏の季節をお祭り気分に盛り上げます!
●変わり湯/スカイミントで湯上りスッキリ清涼感とハッカの香り 日程:8月3日(日) 場所:大浴槽 費用:無料(要施設使用料) 申込:自由参加●声出し健康法/正しい声出しや歌で誤嚥、認知症、要介護状態を予防 日程:8月6日(水) 時間:9:20~10:20 場所:…
2025年8月のイベント/ふなばしメグスパ
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_13935.html
第24回千葉城さくら祭り/亥鼻公園
千葉市の歴史を今に伝える千葉城(郷土博物館)と春の花・桜が織りなす春の風物詩
千葉開府の地にあたる亥鼻公園で、千葉城さくら祭りを開催します。期間中は、地元食材を使った飲食屋台が並ぶほか、「千葉さんが」「竹炭グルメ」をはじめ、伝統野菜「土気からし菜」の漬物など、地元物産品を販売します。夜の千葉城ライトアップでは、公園入口からの…
第24回千葉城さくら祭り/亥鼻公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12088.html
あびこカッパまつり/手賀沼公園
あびこの夏はカッパで盛り上がろう!
あびこの夏はカッパで盛り上げよう!今年もやります!河童音頭大輪踊!仮装して参加もOK!河童の仮装大歓迎今年も「あびかの友達集まれ」開催します和風妖怪の仮装も登場します。ダンスやよさこいなどステージイベントも盛りだくさん地元グルメ出店も決定してます。楽…
あびこカッパまつり/手賀沼公園
  • 東葛飾
  • 我孫子市
detail_13070.html
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
ふじの里・木積地区で随所に咲く藤の花を満喫
龍頭寺(りゅうとうじ)の大ふじをはじめとし、300本もの藤棚をご覧いただけます。元禄時代に福箕(ふくみ)を創造された加納おせん様への感謝と箕の材料である「ふじの木」への御礼をこめて、“おせん様のふじ祭”が開催されます。また、4月26日(土)10:0…
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_11903.html
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
随所に貴重なひな人形が飾られる、心躍る春の風物詩
かつうらビッグひな祭りは、全国から寄贈されたひな人形が勝浦市内に飾られる、ひな祭りシーズンの盛大なイベント。勝浦中央商店街をはじめ墨名交差点に約1,000体、覚翁寺(かくおうじ)に約600体など、随所に飾られた沢山のひな人形が町じゅうを春の雰囲気に彩ります…
2025かつうらビッグひな祭り/勝浦市芸術文化交流センター・遠見岬神社・覚翁寺・勝浦中央商店街 他
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_13521.html
小見川祇園祭/小見川祇園祭おまつり広場
江戸時代からつづく伝統的まつり
小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで…
小見川祇園祭/小見川祇園祭おまつり広場
  • 北総
  • 香取市
detail_12971.html
第37回東庄ふれあいまつり/東庄町役場駐車場、東庄町公民館
~ 見て 参加して ふれあいデー ~ 
毎年11月3日の文化の日に開催しているイベントです。会場では、野菜の無料配布や食べ物の販売、子どもたちの遊べる出店、昔の遊びが体験できるコーナーなどの模擬店が立ちならび、ステージでは、ゲストによるショーやクイズ、ゲーム、抽選会などが行われます。また、…
第37回東庄ふれあいまつり/東庄町役場駐車場、東庄町公民館
  • 北総
  • 東庄町
detail_13296.html
SAKAEリバーサイド・フェスティバル/利根川河川敷特設会場
~水と緑のふるさとまつり~
今年は、栄町町制施行70周年記念プレイベント事業として開催します。和太鼓や吹奏楽、ダンス、ベイエフエム企画のじゃんけん大会などのステージイベントや栄町産米「食味コンテスト」、どらまめフェア 、矢口工業団地企業のPRなどの産業まつりコーナー、体験やゲーム…
SAKAEリバーサイド・フェスティバル/利根川河川敷特設会場
  • 北総
  • 栄町
detail_11190.html
夏越の大祓/櫻木神社
罪とけがれを祓い無病息災を願う伝統神事
毎年6月30日に行われる恒例の神事です。大祓詞(おおはらえことば)を奏上し、人形(ひとがた)に罪・ケガレを移して悪しきものを祓い、芽の輪をくぐり半年間の罪とけがれを祓います。みそぎ祓へをし、夏を乗り切り、生活を整え、正しい姿に立ち返り、後半半年間を健…
夏越の大祓/櫻木神社
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12751.html
神馬/人見神社
神馬が石段をかけ登るダイナミックな祭事
君津、富津の海岸地域の鎮守の氏神として崇拝されてきた人見神社。例年7月に祭礼が行われ、2025年は7月20日(日)に開催します。「神馬(おめし)」と呼ばれる神主に選ばれた神馬を伴って、石段を登り奉納するもので、男集の山車の奉納と共にとても勇壮な祭事です。神馬…
神馬/人見神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_12985.html
ページトップへ