MENU

検索結果

171件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
安久山のスダジイ
自然との共生を象徴する巨樹
安久山のスダジイは匝瑳市飯高地区にあり、幹回り約10m、高さは約25mにもなる全国でも有数の巨樹。樹齢1,000年以上といわれ、匝瑳市の天然記念物に指定されています。最大の特徴は板状に伸びた根の大きさ。絡み合った根は人の背丈ほどの高さまであり、見る者を圧倒し…
安久山のスダジイ
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10235.html
八重垣神社
匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」が開催される恋愛成就の神社
御祭神として縁結びの神様、素戔嗚尊(すさのおのみこと)をはじめ、事代主命(ことしろぬしのみこと)、倉稲魂(うかのみたまのみこと)の三神を祀る八重垣神社。812年、物部匝瑳足継(もののべのそうさのたりつぐ)が鎮守府将軍として派遣された際に、出雲の牛頭天…
八重垣神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10222.html
長生観音
「村の悠久の平和のために」願いを込めて建立された観音様
1990年6月に長生村の観光協会によって建立された「長生観音」は、村人と村を訪れる人々の平和と安全を見守っています。太平洋を、そして、一松海岸を見守るように立つその優雅な姿は、村のシンボル。それと同時に、村の悠久の平和と村民の家内安全、繁栄、交通安全、海…
長生観音
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10308.html
第19回匝瑳市植木まつり/匝瑳市生涯学習センター
植木職人自慢の植木や花々などがずらりと並ぶ
千葉県では、伝統的な植木造形技術と知識に優れた植木生産者を「千葉県植木伝統樹芸士」に認定しており、認定者のうち半数以上が匝瑳市の生産者です。また、「千葉県植木銘木100選」に認定されている中でも、半数以上を匝瑳市内の銘木が占めています。日本有数の「植…
第19回匝瑳市植木まつり/匝瑳市生涯学習センター
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12104.html
さくら/白子町中里・九十九里ビーチライン沿い
県道30号線沿いを彩るしらこ桜!一足先に房総の春を感じよう
九十九里浜に面した九十九里ビーチライン(県道30号)沿いの浜宿地区から中里海岸通り周辺には、約500本のしらこ桜が植えられています。しらこ桜は艶やかな濃いピンク色の一重咲きの桜。2月中旬から開花し始める早咲きの品種で、いち早く房総の春を感じられるスポット…
さくら/白子町中里・九十九里ビーチライン沿い
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10817.html
農産物直売所 旬の里ねぎぼうず
旬の里ねぎぼうずでは,毎朝地元及び近隣地域の農業者の皆さんが栽培したとれたての野菜がそろいます。まさに旬の野菜や果物が勢ぞろいします。おいしい農産物の加工品や弁当やパンなどもたくさんあります。皆様,ぜひお立ち寄りくださいませ。スタッフ一同心より皆様の…
農産物直売所 旬の里ねぎぼうず
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10521.html
長柄町都市農村交流センター ワクワクながら
「自然と遊ぼう!」がテーマのファミリーリゾートです。
ワクワクながらは、豊かな自然環境の保全と町民の余暇活動の充実、スポーツの振興、福祉の増進を図るとともに、都市と農村の交流を促進して地域振興を図ることを目的に、長柄町が設置しました。ワクワクながらは『自然と遊ぼう』をテーマにしたアウトドア施設です。自…
長柄町都市農村交流センター ワクワクながら
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_11285.html
殿下海水浴場
殿下海水浴場は、雄大な風景を誇る九十九里浜に位置しています。南北4kmにおよぶ蓮沼海岸にある三つの海水浴場のひとつです。殿下海水浴場は海岸沿いに広大な土地に広がる蓮沼海浜公園に隣接しています。蓮沼ウォーターガーデン(プール)に一番近い海水浴場として首…
殿下海水浴場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10678.html
長南集学校
カフェやイベントで長南町に活気を!気軽に寄れる交流施設
長南集学校は、2017年に閉校した旧長南小が生まれ変わったIT交流施設。廃校とIT機器を活用し、地域住民の暮らしを豊かにする「おかえり集学校プロジェクト」の一環として誕生しました。IT機器の相談会や雇用活動などを通して地域の活性化に貢献しています。グランドに…
長南集学校
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10303.html
お寺カフェそわか
尊重・和合・感謝の空間!プチ修行もできるお座敷のカフェ
睦沢町下之郷にある弘行寺(ぐぎょうじ)の境内にあるカフェです。「そわか」には仏教用語で「事が成就する」という意味があり、ご縁を大切にした心安らぐ空間に癒されます。畳にこたつ、縁側など、お寺らしい和の雰囲気が味わえるのも人気の理由。席はお座敷なので、…
お寺カフェそわか
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10307.html
広済寺
国指定重要無形民俗文化財「鬼来迎」が上演される由緒ある寺院
鎌倉時代初期1190年、石屋和尚により開山されたと伝わる、新義真言宗智山派の寺院。ご本尊は信者の苦を代わって受けるとされる地蔵菩薩。無病息災・五穀豊穣などにご利益があります。開山の由来は、石屋が見た夢によるもの。すでに亡き者であった妙西という娘が、夢の…
広済寺
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10245.html
龍福寺
まるで異世界!滝流れる森の寺院で癒しのひとときを
空海が788年に創設したとされる真言宗の古刹で、正式名称は「仙滝山 龍福寺」。本尊は不動明王です。湧水の流れる音がどこからともなく聞こえ、涼し気な境内。この湧水と独自の地形との相乗効果で、夏は涼しく、冬は暖かい気候に恵まれています。そのため、この一帯…
龍福寺
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10210.html
宮谷八幡神社
本殿は市の指定文化財!大網白里市が一望できる展望スポット
宮谷八幡神社は、室町時代に建立された歴史ある神社です。鳥居をくぐり104段の石段を登ると、荘厳な拝殿が姿を現します。拝殿奥にある本殿は、市の指定文化財で、3つの社が並ぶ珍しい様式。本殿は、1488年(長享2年)に土気城主・酒井定隆(さかい さだたか)が土気城…
宮谷八幡神社
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10262.html
古所海水浴場
古所海水浴場は、長さは100mもあり町の海水浴場では大きい海水浴場です。首都圏はじめ近隣からも多くの海水浴客で賑わいます。九十九里浜に面した白子町の白子海岸は地引網の発祥の地としても知られています。※千葉県では夏季になると、海岸に海水浴場が開設されます…
古所海水浴場
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10681.html
ありのみファーム
環境に配慮した農園で、楽しくおいしい収穫体験
キャンプ場に併設した、都心から車で約90分とアクセス抜群な体験型農園。農薬や化学肥料をなるべく使わず、落ち葉やキャンプ場の焚火の灰などを有効活用し、自然循環が行われるような環境にこだわっています。年間30種類以上の野菜や果物の収穫体験ができ、いちご狩り…
ありのみファーム
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10514.html
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」
毎年8月4日、5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に、10町内から合わせて20基ほどの神輿と囃子連が繰り出されます。笛と太鼓の軽快な囃子に合わせて担がれる神輿は、この地方特有のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢のいい掛け声で練り歩…
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12967.html
Glee Club
愛犬と一緒に思い出づくり!ドッグファーストのグランピング施設
九十九里浜からおよそ4kmの場所にある1日1棟貸切制のグランピング施設です。住宅地の中にあるとは思えないほどの広さは全国トップクラスで、ワンちゃんが思う存分走り回れるストレスフリーな環境です。きちんと衛生管理された水深110cmのプールは、お子さま、ご家族で…
Glee Club
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10632.html
最福寺
徳川家康にもゆかりがある、複雑な歴史をたどった寺院
最澄が807年に創設した最福寺は当時天台宗のお寺でしたが、1479年に京都妙満寺十世日遵上人・弘教が顕本法華宗へ改宗しました。現在は特定の組織に属さない日蓮系単立本山です。一時期は最澄にあやかった「最」の字を避けて「西福寺」と名前も改められましたが、戦後…
最福寺
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10254.html
天神山公園
緑豊かな自然の中でくつろげる、市民が愛する桜の名所
匝瑳市(そうさし)のさくらの名所、天神山公園。通称「天神山」として親しまれ、芝生広場やさくら広場、こども広場、展望広場、休憩広場などが整備された市民憩いの公園です。ログハウス風の展望台は天神山公園の最も標高の高い位置にあり、九十九里浜と太平洋、天気…
天神山公園
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10229.html
曾我兄弟の墓
仇討ちの模範と言われた兄弟が眠る、穏やかで静かな場所
医光院の境内には、日本三大仇討ちで知られる曽我兄弟の墓があります。曽我兄弟は1193年、父・河津祐泰(かわづすけやす)の仇である工藤祐経(くどうすけつね)を討ち取ることに成功しましたが、兄・祐成(すけなり)は敵方の新田忠常(にったただつね)に討たれ、弟…
曾我兄弟の墓
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10226.html
ページトップへ