MENU

検索結果

165件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
坂田城跡
「天空の梅まつり」が開催される城郭跡
県内屈指の貴重な戦国時代の城郭遺跡。坂田城は現在の坂田池公園の北側の舌状台地に、周辺を支配していた千葉一族によって築かれたと伝えられています。築城は室町時代中期といわれ、その後は千葉氏の家臣である三谷大膳亮胤興の居城となりました。16世紀半ばに小田原…
坂田城跡
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10236.html
鎌数伊勢大神宮
鎌数伊勢大神宮は、寛文12年(1672年)に伊勢内宮荒木田の神主・梅谷長重の創立です。祭神は、天照皇大神を祀っています。千葉県内ではここだけという伊勢皇大神社の分社です。敷地902坪の境内には、本殿(萱葺神明造)、幣殿(銅板葺)、拝殿(銅板葺神明造)、社務…
鎌数伊勢大神宮
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10666.html
一宮乗馬センター
かわいい馬と一緒に海岸を歩こう!
砂浜を歩く「海岸コース」は、インストラクターが馬を引いてくれるので、初心者でも安心して体験できる。潮風を受け、波の音を聞きながらの乗馬体験は、とても爽快。いつもと違った目線から見る景色も新鮮に映るはず。体験後はエサやりで馬たちと触れあおう。
一宮乗馬センター
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_13532.html
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
県指定の史跡・伊能忠敬の出生地に整備された記念公園
伊能忠敬記念公園は、生誕250周年を記念して出生地が整備され、記念公園として建設されました。伊能忠敬は、1745年に九十九里町小関に生まれました。小さいときから学問に親しみ、数学、測量、天文学等を勉強し、国内旅行をするなど幅広い教養を身につけていったので…
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10265.html
諏訪神社
インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社
長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。全国各地に約25,000社もあ…
諏訪神社
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10305.html
尼ヶ台総合公園
本格的なスポーツ施設を兼ね備えた自然豊かな総合公園
四季折々の花と緑が美しい「尼ヶ台総合公園」は、長生村のオアシス。村民はもちろん、多くの観光客にも憩いの場所として親しまれています。総面積10.5ヘクタールの広大な敷地内は、自然を生かした緑あふれる空間。ウォーキングにぴったりの散策路を歩けば、シンボルの…
尼ヶ台総合公園
  • 九十九里
  • 長生村
detail_10310.html
白幡・井之内海水浴場
白幡・井之内海水浴場は、砂浜の長さ280mで広大な九十九里浜に位置します。太平洋の大海原で夏の海水浴が楽しめます。白くて広い砂浜はよく整備されて安心です。海の家(2軒)がありシャワー、更衣室、休憩室は有料ですが完備されています。成東海岸の海水浴場は白幡…
白幡・井之内海水浴場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10675.html
長南集学校
カフェやイベントで長南町に活気を!気軽に寄れる交流施設
長南集学校は、2017年に閉校した旧長南小が生まれ変わったIT交流施設。廃校とIT機器を活用し、地域住民の暮らしを豊かにする「おかえり集学校プロジェクト」の一環として誕生しました。IT機器の相談会や雇用活動などを通して地域の活性化に貢献しています。グランドに…
長南集学校
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10303.html
古所海水浴場
古所海水浴場は、長さは100mもあり町の海水浴場では大きい海水浴場です。首都圏はじめ近隣からも多くの海水浴客で賑わいます。九十九里浜に面した白子町の白子海岸は地引網の発祥の地としても知られています。※千葉県では夏季になると、海岸に海水浴場が開設されます…
古所海水浴場
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10681.html
農産物直売所なのはな東浪見店
農産物直売所なのはなでは,地元の新鮮野菜と市場から仕入れた商品を一年中品数豊富に取り揃えております。【おすすめポイント】季節の鉢花・野菜苗・切花も豊富に取り揃えております。
農産物直売所なのはな東浪見店
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10529.html
山王台公園
九十九里平野を一望できる!初日の出も拝める人気の高台公園
山王台公園は、初日の出を拝めるスポットとして人気の展望公園で、千葉県の「眺望100選」にも選ばれています。高台に上がれば、広大な九十九里平野から太平洋までを一望できます。東金市を一望できる美しい夜景も必見です。桜の名所としても有名で、春にはソメイヨシ…
山王台公園
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10252.html
榎町商店街
ロケ地としても人気のレトロな商店街
JR茂原駅から西へ約500m、茂原駅前商店街に隣接する商店街です。1970~1980年代に最盛期を迎え、賑わいを見せていた榎町商店街。今も当時の建物が残り、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気が漂います。数々の映画やドラマのロケ地としても使われていることでも人気。商…
榎町商店街
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10500.html
JR横芝駅舎
明治時代の面影を残す千葉県内最古の木造駅舎
横芝駅はJR総武本線の駅で、千葉県に現存する最古の駅舎です。1897年(明治30)6月1日に開業し、戦禍にも合わず建て替えられることなく現在に至ります。横芝駅舎は、寺社や武家屋敷で見られる入母屋造の屋根が特徴。通常の入母屋造とは違って軒を深くするために支柱を…
JR横芝駅舎
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10244.html
横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」
横芝光町のことならすべておまかせ!
2018年4月にオープンした、横芝光町の観光や地域情報を発信している施設「ヨリドコロ」。「たくさんの人を受け入れられること」「自宅のように心地よい場所であること」をコンセプトに造られ、誰でもいつでも気軽に立ち寄れる、まさに「ヨリドコロ」となっています。1…
横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10240.html
長柄町都市農村交流センター ワクワクながら
「自然と遊ぼう!」がテーマのファミリーリゾートです。
ワクワクながらは、豊かな自然環境の保全と町民の余暇活動の充実、スポーツの振興、福祉の増進を図るとともに、都市と農村の交流を促進して地域振興を図ることを目的に、長柄町が設置しました。ワクワクながらは『自然と遊ぼう』をテーマにしたアウトドア施設です。自…
長柄町都市農村交流センター ワクワクながら
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_11285.html
山田農園
格別に美味しい樹上完熟ブルーベリーの食べ放題!
東京から約1時間、房総半島の中央部よりわずか南東に位置し、四季折々の豊かな自然が広がる睦沢町にある山田農園。ここでは夏になると、甘くてフレッシュな味わいのブルーベリーが食べ放題。完全無農薬・有機栽培で「ちばエコ農産物」にも認定されている安心・安全な…
山田農園
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_12527.html
殿塚・姫塚
桜に彩られる国指定の古墳史跡
殿塚・姫塚は前方後円墳4基・円墳13基からなる芝山古墳群に属している国指定の史跡です。後円部南側にある殿塚は長さ88m・高さ13mで、山武地方最大級の墳丘墓となっています。規模や埋葬品から当時この地を治めていた盟主が被葬者と推測されました。一方の姫塚は長さ5…
殿塚・姫塚
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10239.html
農産物直売所 旬の里ねぎぼうず
旬の里ねぎぼうずでは,毎朝地元及び近隣地域の農業者の皆さんが栽培したとれたての野菜がそろいます。まさに旬の野菜や果物が勢ぞろいします。おいしい農産物の加工品や弁当やパンなどもたくさんあります。皆様,ぜひお立ち寄りくださいませ。スタッフ一同心より皆様の…
農産物直売所 旬の里ねぎぼうず
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10521.html
成田山御本尊 上陸の地
平和を願う1人の僧侶が降り立った伝説の地
平安時代中期の940年、世の中は平将門の乱によって大きな不安と混乱がもたらされていました。これを憂いた真言宗の僧侶・寛朝(かんちょう)は乱を鎮める祈祷のため、京都にあった不動明王像を戦地である関東へ運び出します。なお、この不動明王像は真言宗の開祖であ…
成田山御本尊 上陸の地
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10238.html
東身延 本山 藻原寺
茂原の名の由来にもなった、参拝客が絶えない日蓮宗有数の古刹
「東身延 本山 藻原寺」は、日蓮宗の寺院の中で最も古い歴史を持つ寺院のひとつ。多宝塔式で、高さ25mを誇る仁王門は、市民に親しまれる茂原市のシンボルです。節分会の際に行う「豆まき式」には、袴姿の年男や年女の人々が参加し、毎年多くの参拝客で賑わいます。元…
東身延 本山 藻原寺
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10447.html
ページトップへ