検索結果

155件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
浪切不動院(成東山不動院長勝寺)
山門と本堂の鮮やかな朱色が緑に映える由緒ある寺院
浪切不動院は天平年間(729年~749年)に行基が難破船の海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移して開眼供養し、寺を建てたとされています。石塚山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂からは山武市成東の町並みが一望できます。江戸時代初期の建造…
浪切不動院(成東山不動院長勝寺)
  • 九十九里
  • 山武市
detail_10247.html
日吉神社
神秘的な杉並木道が続く由緒正しいお宮
東金市大豆谷(まめざく)の日吉神社の歴史は古く、807年に最澄(さいちょう)が日吉大社の御分霊を東金の由来ともなる鴇ヶ嶺の山頂にもたらしたことを起源としています。東金から九十九里を一望し、見渡す限りを守護するようお祀りされました。1387年に現在の地に遷…
日吉神社
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10253.html
ドゥカーレガーデンホテル九十九里
美しい九十九里浜すぐそば!ラグジュアリーなグランピングで至福の時を
本格トレーラーハウスやドーム型テントのほか、ロフト&ウッドデッキ付きのヴィラもあるグランピング施設です。開放感あふれる緑の芝生で潮風を感じながら過ごす極上のリラックスステイをどうぞ。夜になると敷地内がライトアップされロマンチックな雰囲気を演出してく…
ドゥカーレガーデンホテル九十九里
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10626.html
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
諏訪神社
インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社
長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。全国各地に約25,000社もあ…
諏訪神社
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10305.html
茂原牡丹園
築290年余の古民家の庭園に咲く、豪華絢爛な牡丹の花
花びらを何枚も重ねた大輪の花を咲かせる、別名「富貴花」「花王」などと呼ばれる牡丹。茂原牡丹園では、入園口の長屋門をくぐると、里山を背景にした茅葺きの古民家の前に色とりどりの優美な牡丹が咲き誇る庭園が広がります。5,000平方mの園内には、200種・2,000株の…
茂原牡丹園
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10645.html
榎町商店街
ロケ地としても人気のレトロな商店街
JR茂原駅から西へ約500m、茂原駅前商店街に隣接する商店街です。1970~1980年代に最盛期を迎え、賑わいを見せていた榎町商店街。今も当時の建物が残り、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気が漂います。数々の映画やドラマのロケ地としても使われていることでも人気。商…
榎町商店街
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10500.html
雄蛇ヶ池
400年以上の歴史を誇る憩いの人工水辺
江戸時代初期の1604年、当時の代官・島田伊伯(しまだいはく)によって着工された一大貯水池。湖岸線の入り組んだ形が似通っていることから「房総の十和田湖」とも呼ばれています。周辺約4.5km、面積は約25ヘクタール。ほど良い大きさでハイキングコースとして人気で…
雄蛇ヶ池
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10251.html
マリンピアくりやまがわ
海岸線を見渡せる丘の上からの眺望も楽しんで!
九十九里浜を楽しめる、海に面した広い敷地の公園。シャワー室やトイレもあり、ビーチはサーファーや海水浴客で賑わいます。河口付近の堤防では釣りを楽しむ人の姿も見られます。公園内には芝生が広がるエリアもあり、初夏にはハマヒルガオが咲く様子も。遊歩道をのん…
マリンピアくりやまがわ
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10237.html
成田山御本尊 上陸の地
平和を願う1人の僧侶が降り立った伝説の地
平安時代中期の940年、世の中は平将門の乱によって大きな不安と混乱がもたらされていました。これを憂いた真言宗の僧侶・寛朝(かんちょう)は乱を鎮める祈祷のため、京都にあった不動明王像を戦地である関東へ運び出します。なお、この不動明王像は真言宗の開祖であ…
成田山御本尊 上陸の地
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10238.html
白里海岸(白里海水浴場)
白里海水浴場は、雄大な九十九里浜のほぼ中央に位置します。幅500mの砂浜の砂はきめ細かく、遠浅のなだらかな海岸が続いています。都心から近い有数の海水浴場として知られています。また、区域外ではマリンスポーツを楽しめ、サーフィン愛好者には都心から一番近い外…
白里海岸(白里海水浴場)
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10659.html
国民宿舎 サンライズ九十九里
絶景オーシャンビュー&地元食材のおいしい料理で、贅沢な時間を
九十九里浜に建ち、舟の帆のようにゆったりとカーブを描く外観が個性的。太平洋を望む、全室オーシャンビューのお部屋が特徴の宿泊施設です。特に展望浴場からの景色は最高!お風呂に入りながら見る日の出は感動ものです。施設内には、子どもも大人も楽しめるアクティ…
国民宿舎 サンライズ九十九里
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10512.html
地酒 舞桜 守屋酒造
地産地消にこだわった酒づくりを実践
1893年(明治26年)創業、九十九里の中央・山武市にある酒蔵です。酒造りに適した米の品種は数あれど、県外産の高価な米で仕込んだお酒を地元で売るのは酒屋としての道理に合わないと考えた先代。腹を決めて原料米を千葉県産に切り替えた結果、千葉の米で仕込んで千葉…
地酒 舞桜 守屋酒造
  • 九十九里
  • 山武市
detail_12522.html
史跡長柄横穴群
とても珍しい、横に並んだ古代のお墓
史跡長柄横穴群は、古墳時代から平安時代にかけて、崖や山腹などを側面から掘って造った墓のことをいいます。上総には羨道(せんどう)と玄室(げんしつ)の間に段差を持つ「高壇式(こうだんしき)」と呼ばれる特殊な形態が多く、日本で最も高さのある横穴墓。玄室は…
史跡長柄横穴群
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10284.html
熊野の清水
弘法大師が湧き出させたという伝説が残る湧水
熊野の清水は、現環境省が選定する名水百選にも選ばれている採水地。「弘法の霊泉(こうぼうのれいせん)」ともよばれ、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で湧き出させたと伝えられています。また、室町時代から約100年もの間、鶴岡八幡宮直営の湯治場…
熊野の清水
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10301.html
リソルの森
千葉房総台地の大自然に溶け込む体験型リゾート施設
首都圏から車で約1時間と恵まれたアクセスの体験型リゾート施設「リソルの森」は、自然の中で休暇を満喫できる施設が充実しています。東京ドーム約70個分、総面積330万平方mの広大な敷地内には、グランピングや天然温泉を通じて大自然を体感できる「グランヴォースパ…
リソルの森
  • 九十九里
  • 長柄町
detail_10600.html
山田農園
格別に美味しい樹上完熟ブルーベリーの食べ放題!
東京から約1時間、房総半島の中央部よりわずか南東に位置し、四季折々の豊かな自然が広がる睦沢町にある山田農園。ここでは夏になると、甘くてフレッシュな味わいのブルーベリーが食べ放題。完全無農薬・有機栽培で「ちばエコ農産物」にも認定されている安心・安全な…
山田農園
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_12527.html
坂田城跡
「天空の梅まつり」が開催される城郭跡
県内屈指の貴重な戦国時代の城郭遺跡。坂田城は現在の坂田池公園の北側の舌状台地に、周辺を支配していた千葉一族によって築かれたと伝えられています。築城は室町時代中期といわれ、その後は千葉氏の家臣である三谷大膳亮胤興の居城となりました。16世紀半ばに小田原…
坂田城跡
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10236.html
ふれあいパーク八日市場
地元産の旬の食材が並ぶ人気施設
ふれあいパーク八日市場は、匝瑳市の農特産物や植木を即売する地域交流施設。年間を通じて旬の食材が取り揃えられ、地域住民からも親しまれています。食材をそのまま販売するだけでなく、お菓子や調味料といった加工品もあり、中でも手作りの太巻きや厚焼き卵が人気で…
ふれあいパーク八日市場
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10232.html
小中池公園
開けた空と池畔が心地良い憩いの場
小中池公園は千葉県立九十九里自然公園の一部に指定されており、西に小中池を望み、その先には千葉市昭和の森も隣接する自然豊かな公園で、市民を中心に多くの人が憩いの場として利用しています。園内には千葉県最大級のローラーすべり台や大型複合遊具が設置され、子…
小中池公園
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10258.html
ページトップへ