MENU

検索結果

103件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
鋸山 日本寺(地獄のぞき)
見ごたえたっぷり!日本一の磨崖仏とスリル満点の絶景
鋭い岩肌が連なる標高329mの鋸山は、その名の通り稜線がノコギリの歯のような形をしています。県指定の名勝として知られている鋸山の南斜面に日本寺はあります。約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けた行基菩薩によって、725年に開山された関東最古の勅願所です。10万坪…
鋸山 日本寺(地獄のぞき)
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10364.html
ふなばしアンデルセン公園
楽しみ方いろいろ!北欧デンマークのメルヘンチックな雰囲気にうっとり
桜やチューリップをはじめ、四季折々の花々と風車のある風景を堪能できる全国屈指のレジャースポットです。園内はフィールドアスレチックやボール島のあるワンパク王国、19世紀のデンマークの牧歌的風景が再現されたメルヘンの丘など、5つのゾーンにわかれます。子ど…
ふなばしアンデルセン公園
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10071.html
沖ノ島公園
無人島は自然の宝庫!ネイチャーアイランドをぐるっと探検!
沖ノ島は館山湾の南端に位置している島で、南房総国定公園のひとつです。以前は500m沖合いにあった島ですが、関東大震災による隆起などで、現在は陸続きになっています。周囲約1kmの無人島で、ヤブニッケイやタブノキなど温暖帯の海岸林で覆われています。多種多様な…
沖ノ島公園
  • 南房総
  • 館山市
detail_10426.html
八鶴湖
春にはソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。夜にはライトアップも!
徳川家康のためにつくられた東金御殿の庭池として整備された湖。桜、あじさい、ツツジ、花菖蒲など四季折々の花々が湖畔を彩り、訪れる人々の憩いの場となっています。桜の季節には周囲約800mの湖畔に約300本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの人で賑わいます。見頃を…
八鶴湖
  • 九十九里
  • 東金市
detail_11023.html
日蓮宗大本山 中山法華経寺
鎌倉時代に創建された日蓮宗大本山の由緒ある寺院
京成中山駅から北へ延びる石畳の参道を歩いて約5分。広大な敷地内には約31mの高さを誇る朱色の五重塔やさまざまな堂宇が建ち並びます。長い歴史を感じさせる荘厳な雰囲気のなか、祖師堂(そしどう)や法華堂などの国指定重要文化財が数多く残る名刹です。日蓮聖人を…
日蓮宗大本山 中山法華経寺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10053.html
運河水辺公園
流山市の利根運河沿いをピンクに染める桜並木がシンボル!
明治時代に開通した、利根川と江戸川を結ぶ約8.5kmの運河。そのすぐそばにある運河水辺公園内には、運河を設計したオランダ人技師ムルデルをしのぶ石碑や浮き桟橋などがあります。運河沿いの桜並木が見頃になると多くの花見客で賑わい、鯉のぼりが飾られる季節にはピ…
運河水辺公園
  • 東葛飾
  • 流山市
detail_10018.html
大山千枚田
四季折々で変わる風景が見どころ!東京から最も近い棚田で農作業
3万2千平方mの急傾斜地に375枚が階段状に並ぶ大山千枚田。懐かしい里山の風景が見られる景勝地で、「日本の棚田百選」にも選ばれています。鴨川市街の西側にある嶺岡山系のふもとにあり、東京からは車で1時間半程度と最も近い棚田です。春の田植え前のシーズンには、…
大山千枚田
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10374.html
九十九谷展望公園
まるで墨絵の世界!季節によって変化する山並みの風景
近代日本の随筆家、大町桂月が「鹿野山(かのうざん)の九十九谷の眺めは天下の奇観なり」と絶賛したという景観は、高宕山(たかごやま)をはじめとする上総(かずさ)丘陵が幾重にも連なる山並みの風景。これら山谷の織り成す景観を総称して九十九谷と呼びます。夜明…
九十九谷展望公園
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10339.html
笠森観音(笠森寺観音堂)
森に囲まれた大岩の上に建つお堂が圧巻のパワースポット!
山頂の巨大な岩の上に建つお堂と下から支える何十本もの柱が見せる壮麗な姿。この笠森寺観音堂は、後一条天皇の勅願により1028年に建立された日本で唯一の「四方縣造」として知られ、国指定の重要文化財となっています。木造の階段を登りたどりつく回廊は、まるで空中…
笠森観音(笠森寺観音堂)
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10302.html
野島埼灯台
房総半島を一望!全国でも珍しいのぼれる灯台
野島埼灯台は、房総半島の最南端に建つ灯台です。1869年(明治2年)に建造され日本最初の洋式8灯台のひとつに数えられています。また建造当時は八角形の白色レンガ造りでしたが、1923年の関東大震災で倒壊。その後、白色コンクリート造りの灯台として復旧され、白く…
野島埼灯台
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10408.html
城山公園(館山城)
「南総里見八犬伝」で知られる戦国武将・里見氏ゆかりの地、館山城跡
館山市街の南側丘陵に位置する城山公園。この地にはかつて戦国時代の武将、里見氏の居城がありました。現在は季節の移ろいとともに椿・梅・桜・ツツジなどの花木が次々と咲き、風情ある公園内を彩ります。山頂にそびえる館山城では、「南総里見八犬伝」に関する資料展…
城山公園(館山城)
  • 南房総
  • 館山市
detail_10428.html
佐倉城址公園
千葉県内で唯一、日本100名城に選定された佐倉城の城址公園
佐倉城跡の中に位置し、梅や桜、花菖蒲などの美しい花木が豊かな歴史公園。公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が多数残されており、佐倉市の史跡に指定されています。天守閣跡脇にそびえる高さ約10mの「夫婦モッコク」は樹齢約400年を誇るツバキ科の常緑木で、千…
佐倉城址公園
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10127.html
海ほたるパーキングエリア
360度のパノラマビュー!海に囲まれたパーキングエリア
海ほたるパーキングエリアは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン上にあるパーキングエリア。ここはなんと、360度を海に囲まれた全長650mの人工島に建設されたパーキングエリアなのです。施設自体が東京湾のパノラマを見渡せることができます。…
海ほたるパーキングエリア
  • かずさ・臨海
  • 木更津市
detail_10316.html
航空科学博物館
迫力のフライト体験はマスト!飛行機がもっと身近になる博物館
成田空港に隣接する日本初の航空専門博物館です。成田空港A滑走路を見立てた玄関アプローチは、まさに飛行場のゲートに立っているような臨場感。館内では可動する大型模型やプロジェクションマッピング、フライト体験などを通し、飛行機の歴史や空港の仕組みを学ぶこ…
航空科学博物館
  • 北総
  • 芝山町
detail_10216.html
上総国一之宮 玉前神社
1200年余りの歴史があるパワースポット
創建時期は不明ですが、平安時代の文献にも記されており1200年あまりの歴史をもつ、上総国一之宮の格式ある神社。ご祭神は玉依姫命で縁結び、子授け、安産などにご利益があるとされ、源頼朝の妻政子が安産の祈願をしたことが広く知られています。珍しい黒漆塗り、権現…
上総国一之宮 玉前神社
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10313.html
屏風ケ浦/銚子マリーナ海水浴場
江戸時代から愛されている絶景スポットで海や夕日を眺めよう
屏風ケ浦は下総台地が海の波により削られてできた絶壁です。銚子市犬岩から旭市刑部岬まで約10kmもつづく雄大な崖、美しい海や夕日が訪れた人々を出迎えてくれます。その素晴らしい景観は江戸時代からの観光名所であり、現在ではテレビやCMなど数多くのメディアに取り…
屏風ケ浦/銚子マリーナ海水浴場
  • 北総
  • 銚子市
detail_10186.html
仁右衛門島
花と美しい海に囲まれた自然の楽園
名勝仁右衛門島は、鴨川市太海浜にぽっかりと浮かんでいます。面積は約3万平方mと、県内最大。平野家一戸が住む有人島で、鎌倉時代の初代島主・平野仁右衛門にちなみ、その名が付けられました。伊豆・石橋山の戦いに敗れ逃れてきた源頼朝を仁右衛門がかくまったとの伝…
仁右衛門島
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10385.html
長谷山 本土寺
松戸市内屈指の花の名所!別名「あじさい寺」として名高い日蓮宗の名刹
朱塗りの仁王門へと続く参道には、水戸光圀の寄進と伝えられる古松・老杉が植えられています。境内に入ると高さ約18mの五重塔が印象的。桜・楓などの古木とともに四季折々の空間を演出しています。初夏に約50,000株のあじさいが境内を埋め尽くす光景はまさに圧巻!五…
長谷山 本土寺
  • 東葛飾
  • 松戸市
detail_10041.html
勝浦朝市
勝浦朝市からはじまる、活気あふれる一日を
約430年前から続いている勝浦朝市。かつて漁師と農民が物々交換する場として始まり、市場には旬の野菜や山菜、魚介類などが並びます。月2回開催されているあさいちマルシェでは、ハンドメイドの雑貨やキッチンカーなど個性あふれるお店がならび、朝市の新しい形として…
勝浦朝市
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10395.html
館山海軍航空隊 赤山地下壕跡
全国的にも大規模の防空壕跡で、太平洋戦争の歴史を肌で感じよう 【2025/4/1(火)一般公開再開】
【お知らせ】改修工事のため休壕していた赤山地下壕跡は令和7年4月1日(火)から一般公開を再開いたします。長らくお待たせいたしました。館山市を代表する戦争遺跡として、史跡にも指定されている「館山海軍航空隊 赤山地下壕跡」は、全長約1.6kmと全国的にも大規模…
館山海軍航空隊 赤山地下壕跡
  • 南房総
  • 館山市
detail_10429.html
ページトップへ