天文講演会「宇宙生命を探る」 /千葉市科学館
宇宙図から知る宇宙の歴史
私たちはどこから来たのか?この世界はどのようにして始まったのか?その謎について、いま私たちが分かっていることを1枚の図にしたものが「宇宙図」です。
宇宙の始まりから現在まで、宇宙の中で何が起きてきたのか。この宇宙図を読み解くことで、宇宙の歴史を知ることができるのです。今回は宇宙図の発案者の1人である高梨先生から、宇宙図の見方や、宇宙のこれまでの歴史についてわかりやすく説明していただきます。
◆講師紹介:高梨 直紘(たかなし なおひろ)
東京大学エグゼプティブ・マネジメント・プログラム室特任准教授。
広島県広島市生まれ、千葉市育ち。千葉市立緑町小学校卒業。東京大学大学院博士課程修了。博士(理学)、国立天文台広報普及員、研究員(ハワイ観測所)を経て現在に至る。
- カテゴリー
- 音楽・アート・展示・ショー
基本情報
- 開催期間
- 2025年3月2日(日)
- 開催場所
- 千葉市科学館 7階プラネタリウム
- イベント備考
- 15:15~16:25
定員:200名(先着順) - 住所
- 千葉県千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)内
- 電話番号
- 043-308-0511(千葉市科学館 広報担当)
- その他連絡先
- E-mail: press@kagakukanQ.com
- 営業時間
- 展示エリア:9:00~19:00 (入館は閉館の30分前まで)
プラネタリウム:9:00~20:00 - 料金
- 講演会:無料
常設展:大人600円、高校生300円、小中学生100円 - アクセス(鉄道)
- JR千葉駅から徒歩15分、京成電鉄 千葉中央駅から徒歩6分、
千葉都市モノレール 葭川公園駅から徒歩5分、
- 駐車場(乗用車/台数)
- 複合施設Qiball(きぼーる)駐車場 250台 収容
- 駐車場(有料/無料)
- 有料
- 関連資料
- 関連リンク
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。