MENU

5月のイベント/千葉県立中央博物館

自然や生物について楽しく学べる体験イベント

● 体験イベント 中央博調査隊

 ワークシートを使って博物館の中で答えを探すゲームです。すべての調査が終わった後で結果を報告していただくと、素敵なプレゼントがゲットできます。

・日時:5月11日(日)13:00~15:00

・場所:中央博物館 案内所

・対象:どなたでも(小学生以下の方が参加される場合には保護者同伴)

・定員:なし

・申込:当日受付 ※団体の方は事前にご予約ください。


● 体験イベント 森の調査隊

 ワークシートを使って生態園の中で答えを探すゲームです。1枚のシートができたら結果を報告していただくと、ペーパークラフトをプレゼントします。

・日時:5月18日(日)13:00~16:00 ※雨天中止

・場所:中央博物館 生態園

・対象:どなたでも(小学生以下の方が参加される場合には保護者同伴)

・定員:なし

・申込:当日受付  ※団体の方は事前にご予約ください。


●体験イベント 五月飾りをつくろう

 子どもの健やかな成長を願って飾るかぶとやこいのぼりを作ります。端午の節句についてのミニ解説もあります。

 ・日時:5月1日(木)11:00~11:30,14:00~14:30

 ・場所:中央博物館 1階ホール

 ・対象:どなたでも(小学生以下の方が参加される場合には保護者同伴)

 ・定員:各回20名

 ・料金:保険料50円


●体験イベント 本物の化石にさわってみよう

 アンモナイトやメガロドン(サメ)の歯、クジラの骨などの本物の化石にさわって、重さや手触りを感じてみます。

 ・日時:5月3日(土・祝)11:00~15:00

 ・場所:中央博物館 1階ホール

 ・対象:どなたでも(小学生以下の方が参加される場合には保護者同伴)

 ・定員:なし

 ・料金:無料


●体験イベント 石を割ってみよう

 地質の調査や研究につかう、専用のハンマーで石を割る体験をします。割った石の断面をルーペや顕微鏡を使って観察してみましょう。

 ・日時:5月4日(日・祝)10:00~16:00

 ・場所:中央博物館 1階入口(外)

 ・対象:小学生以上(小学生の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

 ・定員:なし

 ・料金:保険料50円


●体験イベント キーホルダーをつくろう

 プラバンでキーホルダーをつくりましょう。誰でも簡単にステキな作品をつくれます。

 ・日時:5月6日(火・振)12:00~15:00

 ・場所:中央博物館 1階ホール

 ・対象:どなたでも(小学生以下の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

   ・定員:60名

 ・料金:材料費100円


●講座 プランクトンの小宇宙をのぞく

 池のプランクトンたちの小宇宙を顕微鏡で拡大し映写します。また、数台の顕微鏡を交代で使って実際に観察します。

 ・日時:5月5日(月・祝)13:00~15:00

 ・場所:中央博物館 研修室・生態園

 ・対象:小学生以上(小学生の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

 ・定員:12名

 ・料金:無料

 ・申込:事前申込(4月21日(月)締め切り)


●講座 湿地再生の現場を裏方からのぞく

 生態園のバックヤードで進めている湿地再生の現場を案内し、取り組みを開設します。

 ・日時:5月17日(土)13:00~15:00

 ・場所:中央博物館 生態園

 ・対象:小学生以上(小学生の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

 ・定員:12名

 ・料金:無料


●講座 浜金谷の地層と褶曲構造

 浜金谷の海岸沿い、鋸山の麓の地層と地層が曲がった褶曲構造を観察します。同時に実際の地層の調査方法を体験します。中級者向けです。

 ・日時:5月17日(土)10:00~15:00

 ・場所:富津市

 ・対象:小学生以上(小学生の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

 ・定員:20名

 ・料金:保険料及び資料代250円

 ・申込:事前申込(5月3日(土)締め切り)


●連続講座 チバニアン期の古生物を学ぼう(全5回)

 チバニアン期の古生物について、化石の実物大の復元画の比較することで、体感し、学びます。初級者向けです。

 ・期間:5月2日(金)、7月25日(金)、8月22日(金)、10月24日(金)、1月9日(金)11:00~16:00

 ・場所:市原市(ウエルシア・コミュニケーションセンターいちはら)

 ・対象:どなたでも

 ・定員:なし

 ・申込:当日受付


●連続講座 地衣類の分類(全5回)

 地衣類の分類やその手法を用いた研究テーマを講師と相談のうえ決め、一年間を通して実習します。標本は各自用意していただきます。上級者向けです。

 ・期間:5月25日(日)、6月22日(日)、10月26日(日)、12月21日(日)、1月25日(日)10:00~15:00

 ・場所:中央博物館 研修室

 ・対象:中学生以上

 ・定員:10名

 ・申込:事前申込(5月11日(日)締め切り) ※当講座に参加するには、初回にお申込みいただく必要があります。途中の回から申し込むことはできませんのでご了承ください。


●観察会 東京湾で貝殻と貝の化石を探そう

 東京湾の海岸で、さまざまな時代の貝殻や貝の化石を探します。絶滅種や外来種についても学びます。中級者向けです。

 ・日時:5月31日(土)12:00~15:00

 ・場所:富津市

 ・対象:小学生以上(小学生の方が参加される場合には保護者の参加が必要)

 ・定員:40名

 ・料金:保険料50円

 ・申込:事前申込(5月17日(土)締め切り)


<申込方法>

※各行事の対象などの情報を必ずご確認のうえ、お申し込みください。

●当日申込の行事の場合

 当日、開催時間前に集合場所へお集まりください。なお、状況によって整理券等を配布する場合があります。

 詳細は事前に博物館にお問い合わせいただくか、ウェブサイトでご確認ください。


●事前申し込みが必要な行事の場合

 当館ウェブサイトからお申し込みください。

 博物館2階のカウンターでも直接お申込みいただけます。

 往復はがきかファックスに以下の記入事項を記してお申込みいただくこともできます。

 ・記入事項:行事名、行事番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号、ファックス番号またはメールアドレス

 ※家族やグループで参加希望される方は、参加希望者全員について記入事項をご記入ください。

 (同居のご家族の場合は、代表者以外は氏名と年齢だけで結構です。)

 ※往復はがきやファックスで複数の行事にお申込みされる場合、行事ごとに別のはがきもしくはファックスでお申込みください。

 ・申込期間:開催日の1か月前から2週間前まで必着。

 ・結果連絡:応募者が定員を超えた場合は抽選となります。開催日の1週間前には、抽選結果をご連絡いたします。

  当選の場合は、当日の詳細情報も併せてお知らせいたします。

 ※開催日1週間前を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが当館教育普及課(電話043-265-3776)までお問い合わせください。

基本情報

開催期間
2025年5月
開催場所
千葉県立中央博物館
住所
千葉県千葉市中央区青葉町955-2
電話番号
千葉県立中央博物館 043-265-3111(千葉県立中央博物館)
その他連絡先
FAX:043-266-2481
営業時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
定休日
月曜日(月曜日が祝日・振替休日にあたるときは、その翌日)、5月9日(臨時休館)
料金
博物館入館料 一般300円/高校・大学生150円
中学生以下及び満65歳以上の方、障害者手帳をご提示の方及び介護者1名は無料
生態園はどなたでも無料でご観覧いただけます。
アクセス(車)
京葉道路 松ヶ丘ICから大網街道を千葉市街方面へ向かい、ハーモニープラザ交差点を右折、矢作トンネル東交差点を右折し、県立青葉の森公園北口駐車場を目指してください。
アクセス(鉄道)
・JR千葉駅東口の7番乗り場から京成バス千葉大学病院・南矢作行きのいずれかで約15分
・JR千葉駅東口の6番乗り場からちばシティバス川戸都苑行きで約15分
・JR蘇我駅東口の2番乗り場から小湊鐡道バスまたは千葉中央バス大学病院行きで約15分
いずれの場合も「中央博物館」バス停で下車し、徒歩約7分または京成千葉寺駅から徒歩約20分
関連リンク

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

おすすめ特集報

春に読みたい!おすすめ特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
千葉でおすすめのたけのこ掘りスポット8選!旬の時期・費用、おすすめレシピも
千葉でおすすめのたけのこ掘りスポット8選!旬の時期・費用、おすすめレシピも
https://maruchiba.jp/feature/detail_23.html
千葉のいちご狩り2025-2026
千葉のいちご狩り2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_31.html
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_37.html

夏に読みたい!おすすめ特集

千葉の潮干狩り2025
千葉の潮干狩り2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_14.html
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
千葉県のぶどう狩り・直売農園を紹介!食べ放題やシャインマスカットも
https://maruchiba.jp/feature/detail_27.html
千葉のプール・ウォーターレジャー2025
千葉のプール・ウォーターレジャー2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_50.html
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
千葉の花火大会・打ち上げ花火2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_53.html

秋に読みたい!おすすめ特集

京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
京成バラ園の魅力を徹底解説!開花時期やアクセス情報も紹介しています
https://maruchiba.jp/feature/detail_15.html
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
千葉県で梨狩りを楽しもう!品種や旬、周辺のおでかけスポットも紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_28.html
千葉の味覚狩り
千葉の味覚狩り
https://maruchiba.jp/feature/detail_33.html
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
秋風にゆれるコスモス畑を歩こう!
https://maruchiba.jp/feature/detail_34.html

冬に読みたい!おすすめ特集

千葉の初詣スポット2026
千葉の初詣スポット2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_17.html
千葉のいちご狩り2025-2026
千葉のいちご狩り2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_31.html
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
千葉でおすすめの花摘みスポット15選!周辺のおすすめ観光地も紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_37.html
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2025-2026
おすすめ!クリスマスにもぴったり千葉のイルミネーションスポット2025-2026
https://maruchiba.jp/feature/detail_44.html
ページトップへ