本國寺(宮谷県庁跡)
檀林や明治初期の県庁が置かれた寺院
重厚な門構えが印象的な本國寺は、創建810年と伝えられる寺院。真言宗から法華宗に、さらには日蓮宗へと紆余曲折を経て現在にいたります。1622年、当時の住職日純によって僧侶の養成機関である檀林(だんりん)が開かれ学僧が集いました。
1868年に元号が明治へ切り替わると、この地には新政府から安房上総知県事として任命された久留米藩士・柴山典(しばやまてん)が訪れます。同年12月、柴山は本國寺に知県事役所を設置。翌1869年2月に石高約372,000石となる宮谷県が誕生しました。1871年11月に木更津県へ統合されるまでの2年9ヶ月、県政の中心地として機能したのが本國寺なのです。
境内には宮谷県庁庁舎として使用された山門、本堂、玄関が現存し、佇む石碑はかつて宮谷県庁とされたこの地の歴史を語ります。1954年に県史跡として登録され、郷土史に興味を持つ人々が訪れるようになりました。
1868年に元号が明治へ切り替わると、この地には新政府から安房上総知県事として任命された久留米藩士・柴山典(しばやまてん)が訪れます。同年12月、柴山は本國寺に知県事役所を設置。翌1869年2月に石高約372,000石となる宮谷県が誕生しました。1871年11月に木更津県へ統合されるまでの2年9ヶ月、県政の中心地として機能したのが本國寺なのです。
境内には宮谷県庁庁舎として使用された山門、本堂、玄関が現存し、佇む石碑はかつて宮谷県庁とされたこの地の歴史を語ります。1954年に県史跡として登録され、郷土史に興味を持つ人々が訪れるようになりました。
- カテゴリー
- 歴史・文化・社寺仏閣
基本情報
- 住所
- 〒299-3251 千葉県大網白里市大網3002
- 電話番号
- 0475-70-0380(大網白里市商工観光課 振興班)
- 営業時間
- 8:30~17:00
※早朝や深夜の参拝はご遠慮ください - 定休日
- 無休
- 料金
- 無料
- アクセス(車)
- 千葉東金道路山田ICから約10分(約7㎞)
- アクセス(鉄道)
- JR大網駅からバスで約3分、「宮谷」下車徒歩約1分
- 駐車場(乗用車/台数)
- 47台
- 駐車場(大型バス/台数)
- 2台(要予約)
- 駐車場(有料/無料)
- 無料
- 関連リンク
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。