MENU

検索結果

172件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
鎌数伊勢大神宮
鎌数伊勢大神宮は、寛文12年(1672年)に伊勢内宮荒木田の神主・梅谷長重の創立です。祭神は、天照皇大神を祀っています。千葉県内ではここだけという伊勢皇大神社の分社です。敷地902坪の境内には、本殿(萱葺神明造)、幣殿(銅板葺)、拝殿(銅板葺神明造)、社務…
鎌数伊勢大神宮
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10666.html
道の駅 季楽里あさひ
地元の名産品がずらり!食べる・買う・遊ぶが叶うわくわく道の駅
農畜水産物の生産高が全国トップクラスを誇る旭市ならではの、さまざまな特産品が手に入る道の駅です。施設名「季楽里あさひ」は、「季節を問わず楽しむことができる里になるように」という願いのもとに名付けられました。直売所の品揃えは、地元で採れた農産物や生花…
道の駅 季楽里あさひ
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10207.html
スパ&リゾート 九十九里太陽の里
岩盤スパなど多彩な風呂が揃い、1日中楽しめる温泉リゾート
九十九里の海岸から爽やかに吹き抜ける潮風を感じながら堪能できる天然温泉の露天風呂をはじめ、多彩な温泉と宿泊施設を完備した施設です。ほかにも千葉県最大級の面積を誇る人気の岩盤浴施設、遠赤外線サウナや塩サウナ、リラクゼーションやエステルームなども完備。…
スパ&リゾート 九十九里太陽の里
  • 九十九里
  • 長生村
detail_12525.html
宮島池親水公園
水遊びや釣り、バードウォッチングも楽しめる自然公園
宮島池親水公園は、緑と水にふれあえる憩いの場所。水遊びや釣り、バードウォッチングも楽しめファミリーにもおすすめです。宮島池は7つのゾーンにわかれており、それぞれ異なる特徴があります。例えば、池の水面に映る四季の彩りを鑑賞したいなら「修景池ゾーン」、…
宮島池親水公園
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10267.html
国民宿舎 サンライズ九十九里
絶景オーシャンビュー&地元食材のおいしい料理で、贅沢な時間を
九十九里浜に建ち、舟の帆のようにゆったりとカーブを描く外観が個性的。太平洋を望む、全室オーシャンビューのお部屋が特徴の宿泊施設です。特に展望浴場からの景色は最高!お風呂に入りながら見る日の出は感動ものです。施設内には、子どもも大人も楽しめるアクティ…
国民宿舎 サンライズ九十九里
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10512.html
小中池公園
開けた空と池畔が心地良い憩いの場
小中池公園は千葉県立九十九里自然公園の一部に指定されており、西に小中池を望み、その先には千葉市昭和の森も隣接する自然豊かな公園で、市民を中心に多くの人が憩いの場として利用しています。園内には千葉県最大級のローラーすべり台や大型複合遊具が設置され、子…
小中池公園
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10258.html
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
県指定の史跡・伊能忠敬の出生地に整備された記念公園
伊能忠敬記念公園は、生誕250周年を記念して出生地が整備され、記念公園として建設されました。伊能忠敬は、1745年に九十九里町小関に生まれました。小さいときから学問に親しみ、数学、測量、天文学等を勉強し、国内旅行をするなど幅広い教養を身につけていったので…
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10265.html
真亀海岸(真亀海水浴場)
真亀海水浴場は、九十九里浜の中央部に位置する九十九里町にあります。江戸時代中期に紀州方面から伝えられた地曳網漁業が現在も行われている海岸です。首都圏からの交通が一番便利な海水浴場として知られいます。鉄道はもとより車の方も迷わず来ることができます。夏…
真亀海岸(真亀海水浴場)
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10673.html
古所海水浴場
古所海水浴場は、長さは100mもあり町の海水浴場では大きい海水浴場です。首都圏はじめ近隣からも多くの海水浴客で賑わいます。九十九里浜に面した白子町の白子海岸は地引網の発祥の地としても知られています。※千葉県では夏季になると、海岸に海水浴場が開設されます…
古所海水浴場
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10681.html
野栄ふれあい公園
自然と触れ合い、アクティビティを楽しむ
野栄ふれあい公園は、約50,000平方mの広い敷地を有する公園です。園内は、みはらしの丘、ふれあい広場、子供広場、多目的広場、桜の広場、水辺の広場とエリアが分かれており、一周約700mのウォーキングロードで結ばれています。みはらしの丘には全長50mのローラースラ…
野栄ふれあい公園
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10228.html
農産物直売所なのはな茂原店
農産物直売所なのはな茂原店では、地元の新鮮野菜と市場から仕入れた商品を一年中品数豊富に取り揃えております。【おすすめポイント】季節の鉢花・野菜苗・切花も豊富に取り揃えております。
農産物直売所なのはな茂原店
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10527.html
第19回匝瑳市植木まつり/匝瑳市生涯学習センター
植木職人自慢の植木や花々などがずらりと並ぶ
千葉県では、伝統的な植木造形技術と知識に優れた植木生産者を「千葉県植木伝統樹芸士」に認定しており、認定者のうち半数以上が匝瑳市の生産者です。また、「千葉県植木銘木100選」に認定されている中でも、半数以上を匝瑳市内の銘木が占めています。日本有数の「植…
第19回匝瑳市植木まつり/匝瑳市生涯学習センター
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12104.html
茂原市立美術館・郷土資料館
美術館と郷土資料館の複合施設で茂原の歴史・文化に親しもう
日本の桜名所100選に選ばれた茂原公園内にある施設。全国的にも珍しい美術館・郷土資料館の複合施設となっており、公園を散策しながら気軽に芸術・文化に触れることができます。美術部門では、日本画家である速水御舟(はやみぎょしゅう)の初期作品など、茂原市にゆ…
茂原市立美術館・郷土資料館
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10580.html
JR横芝駅舎
明治時代の面影を残す千葉県内最古の木造駅舎
横芝駅はJR総武本線の駅で、千葉県に現存する最古の駅舎です。1897年(明治30)6月1日に開業し、戦禍にも合わず建て替えられることなく現在に至ります。横芝駅舎は、寺社や武家屋敷で見られる入母屋造の屋根が特徴。通常の入母屋造とは違って軒を深くするために支柱を…
JR横芝駅舎
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10244.html
矢指ケ浦海水浴場
真っ直ぐに延びる水平線が一望できる九十九里浜で海水浴を!
真っ直ぐに延びる水平線が一望でき、さすが九十九里浜!と思わず言ってしまうような広々とした、目の細かい白い砂が印象的なビーチです。沖合にテトラポットを設けているので、打ち寄せる波も静か。小さなお子様連れでも安心して楽しめます。雰囲気ものんびり!日常の…
矢指ケ浦海水浴場
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10656.html
諏訪神社
インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社
長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。全国各地に約25,000社もあ…
諏訪神社
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10305.html
農産物直売所なのはな東浪見店
農産物直売所なのはなでは,地元の新鮮野菜と市場から仕入れた商品を一年中品数豊富に取り揃えております。【おすすめポイント】季節の鉢花・野菜苗・切花も豊富に取り揃えております。
農産物直売所なのはな東浪見店
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_10529.html
八日市場東照宮
徳川家康の愛鷹が舞い降りたといわれる東照宮
八日市場東照宮は、江戸幕府を開いた徳川家康の鷹に関する伝承で知られる神社。千葉県内では唯一、全国東照宮連合会に加盟している東照宮です。かつて鷹狩りで行方不明になってしまった家康の愛鷹が、同神社の境内の松の木に降りてきたことからこの木が「御鷹松」と呼…
八日市場東照宮
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10223.html
大原幽学記念館
世界初!農業協同組合の基を築いた指導者のルーツを辿る博物館
農業協同組合の基となる「先祖株組合」を世界で初めて発足させた人物、大原幽学について学べる博物館です。幕末の混乱した世に、現旭市にあたる長部村(ながぺむら)を中心に、房総の各地で農民への生活指導、および農村改革において大きな事績を残した大原幽学。当時…
大原幽学記念館
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10209.html
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」
毎年8月4日、5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に、10町内から合わせて20基ほどの神輿と囃子連が繰り出されます。笛と太鼓の軽快な囃子に合わせて担がれる神輿は、この地方特有のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢のいい掛け声で練り歩…
八重垣神社祇園祭/八重垣神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12967.html
ページトップへ