MENU

検索結果

894件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
守谷海岸(渡島)
美しさは関東トップクラス!沖合に浮かぶ小さな島
「日本の渚百選」や 「快水浴場百選」、「日本の水浴場88選」に選ばれた守谷海水浴場のある守谷海岸。渡島は、海岸から約170m沖合にポツンと浮かぶ、赤い鳥居のある小さな島です。年に20回ほどの干潮時には、砂浜と渡島がつながる自然現象を見ることができます。守谷…
守谷海岸(渡島)
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10396.html
道の駅グリーンファーム館山
緑あふれる自然の中で、農業や食の体験&交流ができる道の駅
房総半島の南端にある千葉県館山市は、黒潮おどる太平洋に面し、緑豊かな大地と温暖な気候に恵まれ、海・山の多彩な食の恵み、食の豊かさから、“食”によるまちづくりを進めてきました。その拠点となる施設として、「道の駅グリーンファーム館山」が、2024…
道の駅グリーンファーム館山
  • 南房総
  • 館山市
detail_11708.html
清水公園
全国屈指の桜の名所。国内最大級のアスレチックも!
広々とした園内にはフィールドアスレチックやキャンプ・バーベキュー場をはじめ、多彩な施設が盛りだくさん!迷路や巨大遊具と噴水がシンボルのアクアベンチャーは、子ども達に大人気です。幼児対象のアスレチックもあるので、小さなお子さんも安心してのびのび遊べま…
清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10004.html
大福寺(崖観音)
海上安全と豊漁を祈願して建立された、地元に愛される崖の観音
真言宗智山派に属する「普門院 船形山 大福寺」は、境内の船形山中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂がシンボル。地元の人からは「崖の観音」として広く親しまれてきました。本尊の十一面観世音菩薩は717年、行基が東国行脚の折に当地を訪れた際、地元漁民の海上安全と豊漁を…
大福寺(崖観音)
  • 南房総
  • 館山市
detail_10431.html
江川海岸
工場夜景や東京湾の絶景と潮干狩りが人気の海岸
東京湾に残る広大な自然干潟「盤州干潟」にある江川海岸は、潮干狩りと絶景が楽しめる人気スポット。アクアライン木更津金田ICから約5km、館山自動車道袖ケ浦ICから約7kmとアクセスも良く、潮干狩りシーズンは多くの人が訪れ、春から夏の風物詩となっています。かつて…
江川海岸
  • かずさ・臨海
  • 木更津市
detail_10650.html
里のMUJI みんなみの里
無印良品が運営する農産物直売所!地元野菜を味わうカフェも
無印良品を運営する良品計画が手がける「里のMUJI みんなみの里」は、農産物の販売やいちご狩り、みかん狩りなどの農業体験の提供、地域の情報発信を行う総合交流ターミナル。温暖な気候の鴨川市では、天皇陛下への献上米にもなった「長挟米」をはじめ農産物の生産が…
里のMUJI みんなみの里
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10382.html
たけのこ掘り/大多喜町
平沢地区を中心に、新鮮なたけのこが待ってます!
◆大多喜カエムたけのこ園□ 期間:4月上旬~下旬 ※お出かけ前にご確認ください。予約制となっています。□ 場所:夷隅郡大多喜町三又851□ 種類:モウソウチク         □ 料金:入園料(お土産つき)/大人1,400円(2㎏)、子供700円…
たけのこ掘り/大多喜町
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_13614.html
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
南房総の事ならお任せ!びわや花畑が人気の道の駅
緑いっぱいの里山や花畑が目の前に広がる枇杷倶楽部は、緑のとんがり屋根が目印。南房総は枇杷の日本二大産地のひとつとして知られており、ショップでは房州枇杷を使ったオリジナル商品が並びます。人気はオリジナルの「びわソフト」。他にも枇杷を使った豊富なメニュ…
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10400.html
季節の花「ボタン」/茂原牡丹園
築290年余の古民家の庭園に咲く、豪華絢爛な牡丹の花
花びらを何枚も重ねた大輪の花を咲かせる、別名「富貴花」「花王」などと呼ばれる牡丹。茂原牡丹園では、入園口の長屋門をくぐると、里山を背景にした茅葺きの古民家の前に色とりどりの優美な牡丹が咲き誇る庭園が広がります。5,000平方mの園内には、200種・2,000株の…
季節の花「ボタン」/茂原牡丹園
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10645.html
野島埼灯台
房総半島を一望!全国でも珍しいのぼれる灯台
野島埼灯台は、房総半島の最南端に建つ灯台です。1869年(明治2年)に建造され日本最初の洋式8灯台のひとつに数えられています。また建造当時は八角形の白色レンガ造りでしたが、1923年の関東大震災で倒壊。その後、白色コンクリート造りの灯台として復旧され、白く…
野島埼灯台
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10408.html
鵜原海岸(白い鳥居)
「日本の渚百選」に選ばれた海岸に立つ、神秘的な美しさの鳥居
鵜原海岸は「日本の渚百選」にも選ばれた千葉県屈指の絶景スポット。夏には首都圏を含むさまざまなエリアから人が訪れ、海水浴場として賑わいます。釣り場としても人気で、近くにはハイキングができる「鵜原理想郷」や、バーベキューができる「うばら よつば荘 バンガ…
鵜原海岸(白い鳥居)
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10388.html
白間津のお花畑
太平洋を望みながらお花摘みを楽しめる、常春の地のお花畑
太平洋に面する千倉町白間津地域は、真冬でも霜が降りることのない常春のエリア。温暖な気候を生かした切り花の露地栽培が盛んで、ポピーや菜の花、金魚草、キンセンカ、ストックなど、さまざまな花が栽培されています。多くの花が咲き誇る1月上旬〜3月中旬にかけては…
白間津のお花畑
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10423.html
鴨川シーワールド
大迫力のシャチのパフォーマンスは必見!遊んで学べる水族館
「海の世界との出会い」をコンセプトに、生き物たちの自然な姿を観察することができる水族館。館内には、800種11,000点の川や海の生き物が展示されています。房総の海や川から熱帯の珊瑚礁の海まで、それぞれが生きる環境を再現し、実際に海を覗きに行った気分が味わ…
鴨川シーワールド
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10373.html
海の駅 九十九里
九十九里浜の絶景を見ながら味わう新鮮な魚介料理が魅力
巨大水槽を泳ぐ約3,000匹のいわしがお出迎え!九十九里の特産品をはじめ、地元野菜や千葉土産が揃う「海の駅九十九里」。「鮮魚直売所」は、目の前の片貝漁港で水揚げされたピチピチのいわしやハマグリ、季節の鮮魚が自慢です。「直売コーナー」はみずみずしい野菜や…
海の駅 九十九里
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10264.html
千葉こどもの国キッズダム
太陽の下でおもいっきり遊べるこどもの楽園!
千葉こどもの国キッズダムは、水と緑に囲まれた自然あふれる子どもの楽園。芝生広場を中心にわくわくサイクリング、つりぼり、ゴーカート、ローラーリンクなどの遊びがあります。他にも楽しいアトラクションがたくさんあり、ワクワクが止まりません!ものづくりの体験…
千葉こどもの国キッズダム
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10278.html
はちみつとミードのはちみつ工房
工場見学や試飲食も!はちみつを五感で楽しむ体験施設
「はちみつとミードのはちみつ工房」は観光ができる養蜂場として、2021年9月に君津市にリニューアルオープンした施設。養蜂家が作るはちみつとミードを「見て・聞いて・嗅いで・触れて・味わう」、五感で楽しむことをコンセプトとしています。はちみつの購入だけでな…
はちみつとミードのはちみつ工房
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10341.html
富津公園
絶景が広がる岬の先端にある、潮風を感じる公園
東京湾に突き出た半島状の砂洲、富津岬の先端にある富津公園。半島の先頭に立つ「明治百年記念展望塔」はぜひとも訪れたい眺望抜群のスポット。展望塔からは、東京湾を挟んで三浦半島が、その向こうには富士山を見ることができ「関東の富士見百景」に選ばれています。…
富津公園
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_10337.html
道の駅 たけゆらの里おおたき
特産のたけのこや猪肉メニューが大人気の道の駅
東京から約1時間半、房総半島の真ん中に位置する、豊かな自然に恵まれ大多喜町にある道の駅。「採れたて市場」では、地元の新鮮な野菜や加工品、手芸品や地酒や房総のお土産品が揃います。「たけゆら食堂」では、大多喜町特産のたけのこを使ったメニューや猪肉を使っ…
道の駅 たけゆらの里おおたき
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10350.html
鋸山ロープウェー
関東の富士見100景に選出!鋸山から望むパノラマビュー
南房総国定公園に指定されている鋸山は、室町時代から良質な「房州石」の産地として知られ、建築や土木工事用材として切り出されました。1982年(昭和57年)にはその役目を終えましたが、垂直のがけとなって残る「石切り場跡」は、日本寺境内にある絶壁から迫り出した…
鋸山ロープウェー
  • かずさ・臨海
  • 富津市
detail_10330.html
笠森観音(笠森寺観音堂)
森に囲まれた大岩の上に建つお堂が圧巻のパワースポット!
山頂の巨大な岩の上に建つお堂と下から支える何十本もの柱が見せる壮麗な姿。この笠森寺観音堂は、後一条天皇の勅願により1028年に建立された日本で唯一の「四方縣造」として知られ、国指定の重要文化財となっています。木造の階段を登りたどりつく回廊は、まるで空中…
笠森観音(笠森寺観音堂)
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10302.html
ページトップへ