季節の花 彼岸花/浄宗寺(曼殊沙華寺)
彼岸花の伝説が伝わるお寺
大多喜町に佇む浄宗寺は、旅の途中で命を落とした旅人の霊を弔うため、彼岸花が植えられたという伝説が残る由緒ある寺院です。そのことから「曼殊沙華寺」とも呼ばれ、秋の彼岸の頃には境内一面が真紅の花で染まり、まるで炎が揺らめくような幻想的な光景が広がります。静寂の中に咲き誇る彼岸花は、訪れる人々の心に深い余韻を残し、季節の移ろいを感じさせてくれます。なお、開花の時期は気候によって前後することがあるため、訪問の際は事前の情報確認がおすすめです。歴史と自然が織りなす美しい風景を、ぜひ一度ご覧ください。
見ごろ:9月中旬から下旬
基本情報
- 住所
- 千葉県夷隅郡大多喜町三条
- 電話番号
- 大多喜町観光協会 0470-80-1146
- アクセス(車)
- 圏央道 市原鶴舞ICより約20km
- アクセス(鉄道)
- 小湊鉄道 上総中野駅より徒歩18分
- 駐車場(有料/無料)
- 有 無料
- 関連リンク
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。