MENU

道の駅 保田小学校を徹底解説!~宿泊・グルメ・お土産情報まで満載!~

千葉県鋸南町にある道の駅 保田小学校は、廃校になった小学校をリノベーションした近年人気の道の駅です。懐かしい雰囲気の校舎で、地元の食材を使ったグルメや地域最大級の品揃えを誇るお土産売り場があり、子どもから大人まで幅広く楽しむことができます。道の駅では珍しい旧校舎を改装した宿泊施設や日帰り温浴施設もあり、懐かしい雰囲気で思い出に残ること間違いなしです。今回はそんな道の駅 保田小学校の宿泊・グルメ情報以外にも周辺の観光スポットなど幅広くご紹介します。

道の駅 保田小学校を徹底解説!~宿泊・グルメ・お土産情報まで満載!~
道の駅 保田小学校を徹底解説!~宿泊・グルメ・お土産情報まで満載!~

〈道の駅 保田小学校とは?〉

道の駅 保田小学校は、2014年に廃校となった小学校の126年の歴史を引き継ぎ、2015年12月に道の駅として生まれ変わりました。小学校として使われていた当時の懐かしい雰囲気をそのまま残しつつ、現在はマルシェやレストラン、宿泊・温浴施設などを備えています。

体育館はマルシェに生まれ変わり、地元の新鮮な野菜やお花、南房総のお土産品などを販売。保田小学校のオリジナルグッズや昔懐かしの給食カレーなど、かつて小学校だった場所ならではの商品も豊富です。教室を改装したテナントレストランでは、多彩なグルメを楽しむことができ、本格的な石釜焼きのピザや懐かしの給食メニュー、スイーツなどを幅広く味わうことが出来る施設となっています。

保田小学校に隣接し、2023年にグランドオープンをした、道の駅保田小附属ようちえんも話題を集めており、あわせて楽しむことのできるスポットとなっています。

〈晋遊舎ムック発行「道の駅最強ランキング」で全国1213駅の中から第2位に!その秘訣とは?〉

道の駅 保田小学校は晋遊舎ムック発行「道の駅最強ランキング」で全国1213駅の中から第2位になりました。

スタッフに聞いた全国2位になったその秘訣としては、小学校・幼稚園をリノベーションしており先駆的な事例であること、道の駅ではあるがアミューズメントパークのような立ち位置であること、教室に泊まれる珍しい道の駅であることなどが要因として考えられるそうです!今後もさらに注目が高まる施設となること間違いなしです。


〈保田小の施設マップ〉

〈まるでタイムスリップ⁉ユニークな保田小フォトスポット!〉

学校前顔出しパネル
学校前にある、顔出しパネルです。
昭和レトロ感満載のパネルで、思わず笑ってしまいます。
学校の前で、記念撮影する懐かしい雰囲気を味わうことができます。
学校前顔出しパネル
表彰台
運動会など、様々なドラマが繰り広げられたであろうこの表彰台で、記念撮影!
1位になった気分を味わえます。気分によって2位・3位で撮影するのも楽しいです。
表彰台
【宿泊者限定】校内で学生体験
保田小学校に宿泊をすると、学校内で学生気分を体験することができます!ランドセルや帽子を被りながら記念撮影は懐かしさもあり、昔にタイムスリップした気持ちになります。
【宿泊者限定】校内で学生体験
校長席
実際に小学校で使われていた、校長先生が座る椅子と机で記念撮影をすることができ、まるで校長先生になった気分です。
校長席
二宮金次郎像
今は、あまり見かけることが無くなった二宮金次郎像もフォトスポットとして人気です。金次郎像と同じポーズで撮影するのも思い出になります。
二宮金次郎像

〈必見!ここでしか食べられない保田小グルメ!〉

・里山食堂

「教室で懐かしい給食が食べられる」と幅広い世代から人気です!


黒板や椅子、ロッカー、アルミ製の食器など懐かしのアイテムが店内随所にあるので、給食を食べながら思い出話に花が咲くことでしょう♪

人気NO.1の房州アジフライ給食は、衣はサクッと揚がり、身はふっくらふわふわでした!当日市場で仕入れた新鮮なアジを使用しているそうで、この美味しさにも納得です。


〇営業時間 平日11:00~14:30 / 土日祝11:00~15:00

〇テイクアウト 土日祝15:00~17:00

〇定休日 火曜日

・cafe 金次郎

「cafe 金次郎」は、懐かしい雰囲気の中で美味しい食事やカフェメニューが楽しめる、子供から大人まで幅広い世代におすすめのスポットです。名物の金次郎給食は、ソフト麺・揚げパン・牛乳など、懐かしの給食メニューを再現した人気メニューです。その他にも、地元のアジを使ったハンバーガーやびわを使ったソフトクリームなど、幅広いメニューが楽しめます。


〇営業時間 平日11:00~16:00 / 土日祝10:00~17:00

〇定休日 水曜日

・廃校ピッツェリア Da Pe GONZO

廃校ピッツェリア Da Pe GONZOは、鋸山から切り出された房州石で作られた薪窯で焼く本格ナポリピッツァ専門店です。 房州石を使った石窯で焼き上げるピッツァは、外はカリッと、中はもちもちとした食感が特徴です。地元の食材をふんだんに使ったピッツァは、素材の味を最大限に引き出しています。 定番のマルゲリータやマリナーラから地元の食材を使ったオリジナルピッツァまで様々な種類を楽しむことができ、月替わりのピッツァも人気です。なかでも、地タコを贅沢に使った「ハマカナーヤ」は絶品です。


〇営業時間 11:00~15:00

〇定休日 水曜日

・中国料理 3年B組

  • ピーナツ担々麺

中国料理 3年B組は、40年以上続く地元の名店「住吉飯店」がプロデュースするボリューム満点の町中華。

おすすめは、ピーナツ担々麺です。


〇営業時間 11:00~14:00

〇定休日 木曜日

・風土職人A'ma~ne

  • 外観

地元鋸南の厳選したスイーツのセレクトショップです。

おすすめは、サクサク食感パイ生地のプレミアムシュークリーム(ピーナッツ)です。


〇営業時間 8:30~17:00

〇定休日 無休

Column

保田小豆知識①小学校で使われていたものが形を変えて生まれ変わり!

保田小学校では、実際に小学校で使用されていたものが形を変えて、様々なところで、再利用されています。

例えば、バスケットゴールが飲食店のテーブルになっていたり、体育館の床が壁になっていたりと様々な形で今も当時の姿が残っているので、探してみるのも楽しいですよ。

保田小豆知識①小学校で使われていたものが形を変えて生まれ変わり!

〈体育館を大きいマルシェに!きょなん楽市でお買い物〉

体育館がお洒落な市場に大変身!!

新鮮な地元野菜や、スイーツ、昔懐かし商品など、アイテム数地域NO.1を誇るBIGマルシェです。旬のお野菜が購入できるのも、道の駅の醍醐味ですよね。

そして目を引くのは、保田小学校オリジナル商品!ランドセルや横断バッグなど、学校ならではのユーモアがあるデザインが面白く、お土産として大人気です!


Column

保田小豆知識②新鮮な野菜や花を購入予定の方は午前中がおすすめ!

新鮮な野菜や花は、きょなん楽市の中でも人気商品となっており午後には売り切れになってしまう商品が多いため午前中に行くのがおすすめです!


保田小豆知識②新鮮な野菜や花を購入予定の方は午前中がおすすめ!

・スタッフに聞いた!きょなん楽市でおすすめのお土産TOP5

お土産選びこそが、旅行の醍醐味!という方も少なくはないでしょう。

ここでは、実際に働いているスタッフに聞いた道の駅 保田小学校でおすすめのお土産をランキング形式で5つご紹介します!

【第1位】純米吟醸 鋸南町
大量生産が難しい地すべり地域でつくられ希少価値が高く、ミネラルが豊富な鋸南町のブランド米「地すべり米」。それを上総の酒蔵で醸した日本酒は、貴重な逸品。
【第1位】純米吟醸 鋸南町
【第2位】ブルーベリーキャンディ
鋸南町産ブルーベリーを使用したオリジナル商品。甘さの中に程よい酸味があり、飽きない美味しさ。中にはブルーベリーペーストが入っており、味と食感の違いを楽しめます。見た目は綺麗な薄紫色で、まるで宝石の様。
【第2位】ブルーベリーキャンディ
【第3位】ピーナツハニーグッズ
富士正食品のピーナツハニーがグッズになりました。ステッカーやキーホルダーなどすぐに身に着けられるものから、キャップやTシャツなどのアパレル商品まで種類も豊富。昔からのロゴとキャラクターがチャーミング!
【第3位】ピーナツハニーグッズ
【第4位】保田小ピーナッツクリームサンド
開校以来のロングセラー商品。千葉県産のピーナッツを使用したクリームを挟むゴーフルには、保田小の校章や校舎のイラストをプリント。お土産にぴったりの商品です。
【第4位】保田小ピーナッツクリームサンド
【第5位】給食で食べていたピーみそ
落花生を特産とする千葉の給食の定番!甘辛みそで和えた落花生は、そのままでも、ご飯と一緒に食べても、パンにのせてトーストにしても美味しい万能おかずです。食べきりサイズの個包装も嬉しいポイント。
【第5位】給食で食べていたピーみそ

・レトロなデザインが特徴な保田小学校オリジナルグッズも

  • 懐かしの給食カレー(4種)

廃校となった小学校をリノベーションした道の駅「保田小学校」では、懐かしさと新しさが融合したオリジナルグッズを多数販売しています。レトロなデザインが特徴のオリジナルグッズは、幅広い年代から人気の商品となっています。

Column

保田小豆知識③保田小学校卒業生が働いている⁉

道の駅 保田小学校では、126年の歴史ある小学校だったため、20代~70代の卒業生が現役スタッフとして働いています。校長(駅長)も卒業生です。


保田小豆知識③保田小学校卒業生が働いている⁉

〈学校に泊まれる⁉ユニークな非日常体験を〉

誰でも「非日常体験」はワクワクするもの。

保田小学校は、「学校に泊まってみたい」を叶えることができる場所なんです!


教室だったスペースを前後で仕切り、このような客室にしているので、前方の部屋には大きな黒板が、後方の部屋にはランドセルロッカーがあったりと、部屋によって備品が違うのも面白い特徴です。

もちろん、黒板に思いっきりお絵描きをしたって大丈夫!ぜひ黒板アートにも挑戦してみてください。


〈基本情報〉

〇宿泊予約専用電話:0470-29-5531

〇受付時間:9:00〜17:00

〇チェックイン:15:00~/チェックアウト10:00、門限時間22:00/消灯時間22:00

※チェックイン時に宿泊料金のお支払いをお願いしております。

※17:00以降はクレジットカード決済利用が出来ません。

※到着が17:00を過ぎる時は、フロントまでご連絡ください。


〇設備:畳ベッド、テレビ、冷蔵庫、湯沸かしポット、スリッパ/共有スペース:電子レンジ、紙コップ

※各お部屋にはフェイスタオル、スリッパがあります。その他、歯ブラシ、パジャマ、髭剃り、バスタオル等はご持参ください。〈レンタル〉バスタオル、パジャマ各300円〈販売〉歯ブラシ、髭剃り100円、保田小タオル200円


・夕食について

  • 房州いろどり弁当

保田小には、食事付プランが無いため、お食事は持ち込みもしくは外食となります。

外食については、フロントでもご案内してくれるので、初めて千葉に来る方でも安心です。

宿泊日4日前までに食事をご予約いただくと、地元の食材を使った「房州いろどり弁当」又は 「鯛めしと郷のめぐみ弁当 」をお部屋で食べることができます。持ち込みの方は宿泊棟に電子レンジもあり、あたためることも可能です。

〈レンタサイクルで行ける保田小周辺の人気グルメ&観光スポットへ〉

保田小学校では、レンタサイクルを借りることができます。

車種は2種類あり、クロスバイクタイプと折畳みタイプでどちらもeBike(電動アシスト)です。普段車では感じることのできない町の雰囲気を感じたり、海沿いを駆け抜ける疾走感は格別です。


〇車種

クロスタイプ(マウンテンバイク): 推奨身長155cm以上

※本格的に乗り込む方向け、山などを走りたい方も気楽なサイクリングにもご利用ください。


折り畳みタイプ(小径車): 推奨身長150cm以上

※ママチャリに近い感じで気楽に乗れます。多少の山道でも十分に走れます。


〇料金

1台1日3,000円

〇貸出時間

9:30~16:00

〇予約方法

まちのコンシェルジュもしくは電話

予約電話番号 Tel:0470-29-5531

〇貸出・返却場所

保田小学校から貸出、返却 乗り捨て不可

※お車でお越しの際は、第二駐車場に停めるようにしてください。

〇支払い方法

当日払い(現金かカード払いのみ)

江月水仙ロード
江月水仙ロードは冬になると水仙が咲き乱れる、人気のハイキングコースです。例年12月中旬~1月末にかけてが水仙の見ごろ。約3kmの道のり…
江月水仙ロード
詳細を見る
道の駅 きょなん
東京湾に面した道の駅 きょなんは、オーシャンビューや潮の香りを楽しめる道の駅として人気。特に夕日の美しさは絶景といえ、カップルの…
道の駅 きょなん
詳細を見る
菱川師宣記念館
「菱川師宣記念館」は、『見返り美人図』で有名な浮世絵師・菱川師宣と浮世絵の歴史を紹介する美術館で、数々の作品が展示されています。…
菱川師宣記念館
詳細を見る
鋸山美術館
2010年3月に金谷美術館としてオープンした美術館。角張ったフォルムとモノトーンの配色が鋸山の緑に調和する、不思議な外観が特徴です。…
鋸山美術館
詳細を見る
鋸山 日本寺(地獄のぞき)
鋭い岩肌が連なる標高329mの鋸山は、その名の通り稜線がノコギリの歯のような形をしています。県指定の名勝として知られている鋸山の南斜…
鋸山 日本寺(地獄のぞき)
詳細を見る
ザ・フィッシュ
目の前に広がる東京湾と、背後にそびえる南房総国定公園に指定された鋸山。そんな海と山に囲まれた絶好のロケーションにある、観光型複合…
ザ・フィッシュ
詳細を見る
漁師めしはまべ
満平さん姉妹が切り盛りするこちらのお店。女将さんたちのあたたかくフレンドリーな接客と、金谷漁港直送の絶品アジ料理を楽しめる行列の…
漁師めしはまべ
詳細を見る
Pizza GONZO
香ばしいもっちり生地に、地元食材をのせて。富津市金谷の鋸山で産出された「房州石」で手作りした石窯と南房総の山から切り出した薪で焼…
Pizza GONZO
詳細を見る
さすけ食堂
金谷や保田などで水揚げされた地アジを使った絶品料理で知られる富津市金谷の食堂。開店前からできる行列が、その人気ぶりを物語ります。…
さすけ食堂
詳細を見る
ベイサイド金谷 LA MER BLEUE
イタリアン出身のシェフが考案したのは、アジやホンビノス、アサリ、ニンジン、ブロッコリーなどの千葉県産の食材をイカ墨と醤油の黒アヒ…
ベイサイド金谷 LA MER BLEUE
詳細を見る
漁師料理 かなや
450席を有する広々とした店内から、内房の海を見渡すことができる絶景レストラン。人気の金目鯛や地魚をふんだんに使用した定食、丼のほ…
漁師料理 かなや
詳細を見る
Kondo Farm
ブラウンスイス、ガンジー、ジャージー牛を、なるべくストレスのかからない環境で飼育している「近藤牧場」。「道の駅 富楽里とみやま」2…
Kondo Farm
詳細を見る
SOTOCHIKU&89unLtd. パクチー銀行
房総ジビエや鋸南産の野菜を使ったパクチー料理と、西経89度の国々のスペシャルティコーヒーが楽しめるカフェ兼ギャラリー。イノシシの肉…
SOTOCHIKU&89unLtd. パクチー銀行
詳細を見る
佐久間ダム公園
佐久間ダムは127万トンの貯水量を誇る農業用ダム。ダムを囲う約2.4kmの散策路沿いには、頼朝桜に八重桜、ソメイヨシノ、枝垂れ桜といった…
佐久間ダム公園
詳細を見る

〈レンタサイクルで行ける保田小周辺の人気グルメ&観光スポットMAP〉

地図を見る
  • 都市交流施設・道の駅 保田小学校
  • 江月水仙ロード
  • 道の駅 きょなん
  • 菱川師宣記念館
  • 鋸山美術館
  • 鋸山 日本寺(地獄のぞき)
  • ザ・フィッシュ
  • 漁師めしはまべ
  • さすけ食堂
  • ベイサイド金谷 LA MER BLEUE
  • 漁師料理 かなや
  • Kondo Farm
  • SOTOCHIKU&89unLtd. パクチー銀行
  • 佐久間ダム公園

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

〈日帰り入浴施設「里の小湯」で疲れた体をリフレッシュ〉

お風呂でドライブの疲れを癒すのはいかがですか?

学びの宿に宿泊する方はもちろん、日帰り入浴でも利用できます。

隣接する道の駅保田小附属ようちえんでは、RVパークがあり車中泊をする際には、広々としたお風呂でゆっくりできるのは嬉しいポイントです。


〇利用時間

日帰り入浴受付時間:平日10:30~16:00/土日祝日10:30~14:00

宿泊者向け入浴時間:15:00〜23:00/翌朝5:30〜9:00


〇定休日

木曜日


〇入浴料金


大人(中学生以上)子ども(小学生)
町内300円150円
町外500円250円

※料金は税込みです。

※小学生未満無料。

※冬場や外気が低温の場合は、屋外シャワーは使用禁止となります。


〇設備

洗い場男性4ヶ所、女性5ヶ所、シャワーブース1カ所(男性・女性ともに)、ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディーソープ

〈道の駅 保田小学校の基本情報〉

<所在地> 

〒299-1902 鋸南町保田724


<電話番号> 

0470-29-5530 


<営業時間> 

9:00〜17:00 年中開校(テナント毎に営業時間・定休日が異なります。詳細は公式HPをご確認ください

〈公式SNSでリアルタイムな情報をキャッチ!〉

〈道の駅 保田小学校へのアクセス〉

<車でのアクセス> 

富津館山道路 鋸南保田インター信号を左折してすぐ ※都心からアクアラインを通り約1時間15分


 <電車でのアクセス> 

保田駅より 徒歩約15分


 <フェリーでのアクセス> 

久里浜港(東京湾フェリー約40分)→金谷港→富津金谷IC→(富津館山道路)→鋸南保田IC 所要時間 約1時間

地図を見る
  • 都市交流施設・道の駅 保田小学校

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

Column

保田小豆知識④混雑しやすい時間帯

保田小学校は平日・土日に限らず、混雑していることが多い施設です。

午前中からお昼までは混雑しやすいため、混雑を避けたい方は午後に行くのがおすすめです。


保田小豆知識④混雑しやすい時間帯

〈保田小学校周辺のおすすめモデルコース〉

〈車がおすすめ!保田小周辺の観光スポット〉

岡本桟橋(原岡桟橋)
原岡海岸〜多田良北浜海岸間にある岡本桟橋(原岡桟橋)は、全国でも数少ない木製の海桟橋。1921年(大正10年)に漁業用として整備された…
岡本桟橋(原岡桟橋)
詳細を見る
マザー牧場
房総半島の山々や東京湾、富士山などを望む、鹿野山にある観光牧場。広大な敷地には、羊、牛、馬、ヤギ、ウサギ、モルモット、カピバラ、…
マザー牧場
詳細を見る
大福寺(崖観音)
真言宗智山派に属する「普門院 船形山 大福寺」は、境内の船形山中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂がシンボル。地元の人からは「崖の観音」とし…
大福寺(崖観音)
詳細を見る
九十九谷展望公園
近代日本の随筆家、大町桂月が「鹿野山(かのうざん)の九十九谷の眺めは天下の奇観なり」と絶賛したという景観は、高宕山(たかごやま)…
九十九谷展望公園
詳細を見る
道の駅グリーンファーム館山
房総半島の南端にある千葉県館山市は、黒潮おどる太平洋に面し、緑豊かな大地と温暖な気候に恵まれ、海・山の多彩な食の恵み、食の豊かさ…
道の駅グリーンファーム館山
詳細を見る
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
緑いっぱいの里山や花畑が目の前に広がる枇杷倶楽部は、緑のとんがり屋根が目印。南房総は枇杷の日本二大産地のひとつとして知られており…
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
詳細を見る
海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリアは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン上にあるパーキングエリア。ここはなんと、360度…
海ほたるパーキングエリア
詳細を見る
明治百年記念展望塔
関東富士見百景にも選ばれている「明治百年記念展望塔」は、明治100年を記念してつくられた五葉松の形をした展望台。東京湾の突端、富津…
明治百年記念展望塔
詳細を見る
KURKKU FIELDS
東京ドーム約6個分という広大な敷地に広がるオーガニックファームや、動物たちがのびのびと暮らす酪農場があり、自然を満喫できるクルッ…
KURKKU FIELDS
詳細を見る
猟師工房ドライブイン
猟師工房ドライブインは、「捕獲した野生鳥獣の100%利活用」をコンセプトにした施設。元々は猟師工房ランドという名前で営業していまし…
猟師工房ドライブイン
詳細を見る

〈車がおすすめ!保田小周辺の観光スポットMAP〉

地図を見る
  • 都市交流施設・道の駅 保田小学校
  • 岡本桟橋(原岡桟橋)
  • マザー牧場
  • 大福寺(崖観音)
  • 九十九谷展望公園
  • 道の駅グリーンファーム館山
  • 道の駅 とみうら枇杷倶楽部
  • 海ほたるパーキングエリア
  • 明治百年記念展望塔
  • KURKKU FIELDS
  • 猟師工房ドライブイン

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

〈その他の関連特集記事はこちら〉

〈関連リンク〉道の駅保田小附属ようちえんがオープン!最新情報をお届けします

全国道の駅グランプリでも上位に名を連ねる『道の駅 保田小学校』に隣接して、2023年10月14日に『道の駅保田小附属ようちえん』がグランドオープンしました!既存の保⽥⼩学校と合わせると、その広さはなんと約23,000平方メートル。新たな遊び場やドッグラン、飲食店なども併設され、さらに充実した道の駅に進化しました。

さまざまな設備があるので、大人も子どもも、愛犬も大満足間違いなし!オープンしたての『道の駅保田小附属ようちえん』を徹底解説!

次に読みたい特集記事

千葉の桜の名所・お花見情報|開花時期やおすすめスポット情報まで一挙紹介
千葉の桜の名所・お花見情報|開花時期やおすすめスポット情報まで一挙紹介
https://maruchiba.jp/feature/detail_117.html
雨の日でも楽しめる千葉のおでかけスポット21選!
雨の日でも楽しめる千葉のおでかけスポット21選!
https://maruchiba.jp/feature/detail_38.html
千葉の潮干狩り2025
千葉の潮干狩り2025
https://maruchiba.jp/feature/detail_14.html
ページトップへ