MENU

検索結果

205件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
農産物直売所なのはな日在店(本店)
農産物直売所なのはなでは,地元の新鮮野菜と市場から仕入れた商品を一年中品数豊富に取り揃えております。【おすすめポイント】季節の鉢花・野菜苗・切花も豊富に取り揃えております。
農産物直売所なのはな日在店(本店)
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10530.html
味彩館
新鮮なお野菜を取り揃えております。
味彩館
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10549.html
みねおかいきいき館
濃厚なソフトクリームと名物じねんじょ丼を召し上がれ!
海も山もある南房総市は日本酪農発祥の地。平安時代から房総の広い牧場には馬が放し飼いにされ、朝廷に納められていました。八代将軍吉宗は、インド産といわれる白牛3頭をこの嶺岡牧で飼育、牛乳を使って乳製品を作ったことが日本の酪農の始まりとされています。みね…
みねおかいきいき館
  • 南房総
  • 南房総市
detail_12531.html
青木繁「海の幸」記念館
明治を代表する洋画家・青木繁の代表作『海の幸』誕生の地
館山市布良にある「青木繁『海の幸』記念館」は、明治20年代の漁村を代表する建築物「小谷家住宅」を活用した記念館で、館山市の有形文化財に指定されています。青木繁氏は、明治期に活躍した日本を代表する洋画家。東京芸術学校を卒業後、画友や恋人と共に当地を訪れ…
青木繁「海の幸」記念館
  • 南房総
  • 館山市
detail_10434.html
御宿岩和田海水浴場
岩和田海水浴場は東側に位置します。白い砂浜と青い海、遠浅で波は穏やかでシーズンにはファミリー中心の人々で賑わいます。近くの高台にあるメキシコ塔から海水浴場を一望でき御宿海岸がなぜ月の沙漠と呼ばれるのか上空から確かめられます。岩和田漁港とも隣接してい…
御宿岩和田海水浴場
  • 南房総
  • 御宿町
detail_10691.html
白浜いちご狩りセンター
雨でも大丈夫。完熟いちごを食べ比べ!
房総半島の南端に位置する「白浜いちご狩りセンター」。栽培床を持ち上げて生育を行う高設栽培を採用しているため、立ったままでも収穫できます。腰を落とす必要がないので、楽な姿勢でいちご狩りを楽しむことができ嬉しい限り。広々としたハウス内はバリアフリーで、…
白浜いちご狩りセンター
  • 南房総
  • 南房総市
detail_12533.html
JAグリーン鴨川店
当店は、JA安房鴨川支店に隣接しており、近くには鴨川シーワールドや鯛の浦、清澄寺などがあり、観光でお越しの際にお寄りいただけます。特産物は、日本の棚田百選に選ばれた「大山千枚田」があり、明治天皇大嘗祭御斎田に選ばれ献上されたお米「長狭米コシヒカリ」の…
JAグリーン鴨川店
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10536.html
太東海水浴場
九十九里浜最南端、国道128号線至近!リゾートの雰囲気漂う波の静かな海水浴場
太東海水浴場は、国道128号線沿いに広がる九十九里最南端の海水浴場です。リゾート風の建物にはトイレ・シャワーの設備が整い、泳ぐイルカのモニュメントや、ヤシの木などの植栽が趣きを添えています。サーフィンスポットとしても人気が高く、一年を通して多くの利用…
太東海水浴場
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10688.html
天然ガス記念館
天然ガスの歴史をたどる!駅近でアクセス良好な記念館
大多喜町は、国内で初めて液状の天然ガスが発見された場所。天然ガス記念館では、大多喜町が誇る天然ガスの開発や供給の歴史を紹介しています。 館内のパネルやジオラマ、模型、最新のガス設備、映像などを通して、天然ガスの歴史や特徴、生活の中でどのように活用さ…
天然ガス記念館
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_10355.html
安房高野山 妙音院
開山450年以上の歴史を誇る房総半島唯一の金剛峯寺直轄寺院
1579(天正七)年に里見義頼公の命により、紀州高野山の安房別院として、高野山より僧侶を呼び寄せ建立された房総唯一の高野山真言宗の寺院です。春は桜が咲き誇り、秋はイチョウの紅葉、冬は水仙が美しく彩る境内。葉の先にギンナンが付き、ラッパ状に丸まる葉をもつ…
安房高野山 妙音院
  • 南房総
  • 館山市
detail_10432.html
いすみふれあい市場
地産地消を基に生産者の顔が見える安心な地元野菜を集めるいすみふれあい市場です。
いすみふれあい市場
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10542.html
寿萬亀 亀田酒造
明治神宮に全国で唯一、献上するお酒。
亀田酒造は全国で唯一、明治神宮にご奉納するお酒を造っています。明治4年、明治天皇が天皇家の伝統神事である大嘗祭を執り行うため、当時の北小町村の水田が主基斎田(すきさいでん)に卜定(ぼくじょう ※吉凶を占って選定する事)されました。昭和55年には明治神宮…
寿萬亀 亀田酒造
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_13172.html
花味結
見た目も可愛らしい伝統の太巻き祭り寿司作りに挑戦!
房総名物の太巻き祭り寿司は、冠婚葬祭など特別な時に作られる千葉県の郷土料理です。その華やかな郷土料理を、豊かな自然の中で手作りしてみませんか。バラの花・菜の花・蝶・カタツムリ・パンダなどの図柄や「寿」などの縁起のよい文字が表れる芸術的な創作体験です…
花味結
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12540.html
農産物直売所 土のめぐみ館
道の駅三芳村鄙の里の中にある農産物直売所
昭和63年に農家が立ち上げた地域に愛される土のめぐみ館南房総の三芳地区の生産者が朝採れの野菜、果物、花、そして手塩にかけたお米、加工品、特産品を出荷しています。1年間に野菜150種以上、果物60種以上、花80種以上で店内に並びます。10月~2月に出荷される温州…
農産物直売所 土のめぐみ館
  • 南房総
  • 南房総市
detail_11332.html
源頼朝上陸地
鎌倉殿の再起の一歩!源頼朝が平家打倒を目指し上陸した地
1180年、伊豆で平家打倒を目指したものの石橋山の戦いに敗れた源頼朝が逃げた先が、現在の千葉県の南房総エリアです。歴史書『吾妻鏡』によると、わずかな供と小船で脱出し、上陸した地は鋸南町竜島とされています。竜島の住民たちは歓迎し、この地で再起をかけた頼朝…
源頼朝上陸地
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10372.html
和田浦海水浴場
和田浦海水浴場は、「日本快水浴場100選」に認定された優良ビーチです。選明度の高い水質で貝殻混じりの白い砂浜と青い松の海岸線が美しい海水浴場です。トイレ・シャワー・更衣室も公営で整っています。※安全を守るためのお願い砂浜でのキャンプとバーベキューは禁止…
和田浦海水浴場
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10705.html
館山ジビエセンター
ワンランク上のジビエを販売・加工。ジビエの魅力を広める先駆者
館山ジビエセンターは、館山市内で獣害対策のため捕獲した鳥獣をジビエに加工・販売する施設です。扱うブランド「館山ジビエ」は、熟成などでおいしさを高めたこだわりの逸品。館山の山林はドングリなどの餌が豊富で、イノシシならとろける脂と締まった赤身をもつ高品…
館山ジビエセンター
  • 南房総
  • 館山市
detail_10449.html
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
太平洋を一望することができるビュースポット!
メキシコ記念公園は「日・西・墨三国交通発祥記念之碑(通称:メキシコ塔)を中心とした丘の上の公園です。1609年の朝、岩和田海岸(現田尻浜)で当時スペイン領フィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せたイスパニア(スペイン)船・サンフランシスコ号がメキシコ…
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
  • 南房総
  • 御宿町
detail_10474.html
SGT美術館
絵画・陶磁器など幅広い展示で美術初心者にもおすすめ
東京都の「菅田美術館」が勝浦市に移転し、2016年7月名称を新たにオープン。すっきりとしたスクエア型の外観がとてもモダンで、入館前から期待が高まります。展示品は江戸から近代までの絵画や陶磁器、漆器、ガラス器、旧皇室などに献上された調度品など驚きの幅広さ…
SGT美術館
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10389.html
菱川師宣記念館
浮世絵の祖・菱川師宣が愛した故郷で浮世絵の世界を満喫
「菱川師宣記念館」は、『見返り美人図』で有名な浮世絵師・菱川師宣と浮世絵の歴史を紹介する美術館で、数々の作品が展示されています。菱川師宣の人生や、浮世絵の成り立ちを知ることができます。保田(千葉県鋸南町)に生まれた菱川師宣は、江戸へ出て版本(木版で…
菱川師宣記念館
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10454.html
ページトップへ