スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 北総
検索結果
173件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 落花生問屋フクヤ商店
- 八街の落花生ならお任せ!の工場直売店
- 1950年創業のフクヤ商店は、八街産落花生の卸問屋。日本一とも称される八街落花生の伝統を大切に本場の味を受け継いでいます。お店の裏にある落花生工場から豆を煎る香ばしい匂いが流れてくることも。 お店には定番の殻付き煎り落花生のほかにも、沢山の…
-
- 北総
- 八街市
- detail_11820.html
- 八街市郷土資料館
- 八街の歴史を肌で感じる「触れて、知って、学べる」資料館
- 太古から現代まで、八街の歴史を今に伝える郷土資料館。太古の貝層や縄文土器、古墳の副葬品、古文書などを展示しています。東日本で唯一現存する奈良時代の郡印、重要文化財「山邊(やまのべ)郡印」(複製品)を展示しており、実物と同じ材質のレプリカで押印体験も…
-
- 北総
- 八街市
- detail_10158.html
- 塚本美術館
- 千年の歴史を持つ日本刀の魅力にせまる刀剣専門の美術館
- 佐倉出身の実業家、故塚本素山氏のコレクションをもとに設立された日本刀専門のユニークな美術館です。日本が世界に誇る鉄の美術品としての日本刀。大陸から渡来した刀剣は反りのない直刀でしたが、平安時代中頃からの武士の台頭とともに反りのある古刀がつくられまし…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10131.html
- とれたて産直館 印西店
- 地元の新鮮野菜と旬の果物!開放感ある産直店
- 高い天井、大きなガラス窓を使用し、明るくて開放感がある売り場が特徴の産直販売のお店。1年を通して、印西市を中心とした地場の新鮮野菜や果物が豊富に並びます。春から夏にかけては印西メロン・船穂(ふなお)スイカ、夏は印西・白井の梨、冬場にはイチゴがおすす…
-
- 北総
- 印西市
- detail_10507.html
- 北総鉄道
- 空港へのアクセスに便利!千葉ニュータウンと都心を結ぶ鉄道
- 北総鉄道が運行する北総線は、千葉ニュータウンと都心とをつなぐ路線。東京都葛飾区の京成高砂駅から千葉県印西市の印旛日本医大駅まで全長32.3kmを結びます。京成成田空港線(成田スカイアクセス)と全線共有しているため、成田空港へのアクセスも便利です。都心に近…
-
- ベイエリア
- 東葛飾
- 北総
- 市川市
- 船橋市
- 松戸市
- 鎌ケ谷市
- 印西市
- 白井市
- detail_11302.html
- 千葉県立東庄県民の森
- 森の散策や野鳥観察、バーベキュー、テニスを楽しめる憩いの場
- 東庄県民の森は、下総台地の東端に位置する丘の上の森林。ヤマツツジやシイ、ツバキなどの木々の間を通る遊歩道を散策し、豊かな自然を満喫できます。園内にはバーベキュー場やテニスコート、弓道場があり、レジャーやスポーツを楽しむこともできます。水鳥観察舎から…
-
- 北総
- 東庄町
- detail_10182.html
- 空飛ぶ学び舎ラボ
- 小さな空港で、航空業界をより深く学ぼう
- 成田空港に隣接するスカイパークしばやまの航空科学博物館の敷地内にある教育施設。小さな空港をイメージした外観の建物内では、実践的な航空教育を気軽に学ぶことができます。1Fには実際に利用されていた座席を活用し、機内を再現した模型の一部を設置。2F入口は搭…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_12569.html
- 手作りピーナッツバターの専門店 YACHIMATA YOSHIKURA
- 八街産千葉半立の手作りピーナッツバター
- 地域ブランドの「八街産落花生」。その中でも昭和28年から変わらず愛され続けている『千葉半立(ちばはんだち)』種を使い、丁寧に手作りしているピーナッツバターです。味の種類は■ノーマル(甘さ控えめ)■スイート(ノーマルの砂糖1.5倍)■ソルト(無加糖ほんのり…
-
- 北総
- 八街市
- detail_11902.html
- 天保水滸伝遺品館/諏訪神社
- 江戸の侠客「笹川繁蔵」愛用の品々をじっくり見学しよう
- 天保水滸伝にまつわる文化財が50点ほど保存されている施設です。館内には笹川繁蔵(ささがわのしげぞう)の遺品や、重要文化財として保存されている古文書などが展示されています。繁蔵が愛用していた「キセル」「三度笠」「平手造酒愛用の手鎗」「徳利」「勢力富五郎…
-
- 北総
- 東庄町
- detail_10181.html
- JAちばみどり 農産物直売所 みどりの大地
- ちばみどり農業協同組合が運営する農産物直売所『みどりの大地』です。獲れたて新鮮な地元野菜はもちろん、おいしいお米の精米や、地元の食材を使ったお惣菜などを販売しています。銚子地区から匝瑳地区までの農家さんに出荷いただいていますので、年間を通して様々な…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_10568.html
- 石上酒造
- 永く愛される地酒「銚子の誉」で有名な酒蔵
- 弘化元年(1844年)の創業と伝えられ、品質にこだわった酒づくりを続ける関東最東端の酒蔵。米蔵、麹室、仕込蔵、貯蔵蔵、文庫蔵の5棟が国の登録有形文化財に指定されています。一般的に酒蔵といえば土壁のイメージですが、石上酒造は珍しい石蔵。外壁には気泡が多い…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_12518.html
- こうざき天の川公園
- 小川が流れる憩いの親水公園で貴重なオニバスを観賞
- 「こうざき天の川公園」は、町民の憩いの場で自然と触れ合える親水ゾーン。園内の小川には「しんすい橋」「こがね橋」「ふれあい橋」の3つの朱色の橋が架かり、涼やかな水辺の風景が広がります。遊歩道やあずま屋なども整備されているため、小川や四季折々の自然を眺…
-
- 北総
- 神崎町
- detail_10167.html
- 寝釈迦
- 全長約700mのお釈迦様が仰向けで寝ている!?
- 法宣寺の後ろに広がる木々や台地が作り出す形をよく見てみましょう。まるで「お釈迦様」が寝ているかのようなこの風景、地元では「寝釈迦様」と呼ばれています。写真の左側から、頭・顔・首・胴・足と連なっており、ほぼ中央に位置する法宣寺はお釈迦様の腕に抱かれて…
-
- 北総
- 八街市
- detail_10464.html
- 三里塚御料牧場記念館
- 御料牧場について様々な角度から学べる資料館
- 「三里塚御料牧場記念館」は、およそ100年になる宮廷牧場としての歴史の資料、日本の畜産振興の実績などを展示している資料館です。館内の展示室は、「御料牧場の概要」「御料牧場の歴史」「皇室と御料牧場」など7つのコーナーに分けられ、見ごたえ十分。展示している…
-
- 北総
- 成田市
- detail_10154.html
- イルカウオッチング
- Experience Nature~さあ、自然を体験しよう~
- 沿岸30kmの沖合海域でほぼ1年を通じて野生のイルカ・クジラ類を見ることができます。イルカの種類は、カマ・イシ・スジ・マイルカ・ハナゴンドウ・ハンドウ・スナメリなどで、時に2,000頭を超えるイルカの群れに出会うことができ、近年、冬にはクジラが回遊してき…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_12039.html
- 多古町魅力発信交流館「たこらぼ」
- 多古町に暮らす人々との温かい交流を楽しめる複合施設
- 多古町魅力発信交流館には、多くの人や団体が交流館を拠点としてコラボレーション(協力・連携・協働)し、更なる移住・定住・交流を促進できるようにと願いを込めて、「たこらぼ」の愛称がつけられました。愛称のとおり、子どもからお年寄りまであらゆる世代が会話や…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10203.html
- 佐倉きのこ園
- こだわりのきのこは絶品!きのこ狩りでお腹も心も満たされよう
- 1年を通じて、きのこ狩りやBBQが楽しめる観光農園。創業以来、国産の菌床を使い無農薬・無添加できのこを栽培しています。水にもこだわり、使用するのは地下50mから汲み上げた天然水だけ。その品質は、ミシュランの星が付いたお店にも採用されるほどです。きのこ狩り…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10501.html
- DINING PORT 御料鶴
- JALグループ運営の素敵な古民家レストラン!BBQもできます
- DINING PORT御料鶴は、地元周辺の食材や自社農園の果物などを使用したお料理を提供しています。その他JALグループが運営しているレストランならではの、機内食や空港ラウンジでしか食べられないJAL特性オリジナルビーフカレーの提供も実施しています。レストランの建…
-
- 北総
- 成田市
- detail_10539.html
- 澁谷嘉助旧宅正門
- 明治時代の先進的な実業家の邸宅を守る、重厚な門
- 日本で初めてダイナマイトを輸入した人物、渋谷嘉助の邸宅の正門です。民家としては珍しいレンガ造りの大きな門で、国の登録有形文化財に指定されています。1910年(明治43年)ごろに建てられました。赤レンガが堅牢な「イギリス積み」といわれる手法で積まれており、…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10201.html
- 本佐倉城跡
- 国指定史跡の貴重な文化財!戦国の息吹を感じよう
- 佐倉市と酒々井町の市境に位置する本佐倉城跡。本城は1469~1486年、千葉輔胤(すけたね)により築城されました。輔胤は1454年に始まる関東の戦乱のなか、下総守護千葉氏の家督を継いだ人物。千葉氏代々の居城である「千葉城」が荒廃したことを受け「本佐倉城」を築城…
-
- 北総
- 酒々井町
- detail_10143.html