スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 北総
検索結果
174件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 御成街道跡(風景谷の険)
- 家康が”やちまた”の地に踏入った最初の場所
- 御成街道は地形を考慮せずに、ほぼまっすぐに造成されたため、14箇所もの谷津 を経由していたといわれています。中でも深い谷を跨 ぐ、勾配の険しい場所については「険」の名が付けられ、八街市と千葉市の境となるこの区間は「風景谷(ふがさく)の険」の名前で呼ばれ…
-
- 北総
- 八街市
- detail_12812.html
- 公津の杜コミュニティセンター(もりんぴあこうづ)
- 遊び、学び、集う、市民の活動拠点
- 道路に沿ってゆるやかに弧を描いた佇まいが印象的な「もりんぴあこうづ」。コミュニティセンター、図書館分館、子育て支援センターなど、地域活動の拠点となる機能を有する複合施設です。開放感あふれる館内には、最大202名収容の多目的ホール、展示会等を開催できる…
-
- 北総
- 成田市
- detail_10493.html
- 豆処 生形
- バラエティ豊かなお味をご用意!老舗落花生屋です。
- 昭和24年創業。おいしい落花生を提供すべく、自社製造で大量生産をさけ、一工程ずつ手作業で丁寧に仕上げています。フレーバーピーナッツの種類が豊富で、おやつやおつまみ、プレゼントにもピッタリです。こだわりの落花生をお楽しみいただければ幸いです。
-
- 北総
- 八街市
- detail_12726.html
- 雲井岬つつじ公園
- 県内屈指の大株なつつじが咲き誇る公園
- 千葉県北東部に位置する東庄町の雲井岬つつじ公園は、1800年以上の歴史を誇る東大社(とうだいしゃ)の神苑として開かれた自然公園。春になると、広大な敷地内には「おおむらさき」「やまつつじ」「琉球」など約3,000本のつつじが咲き誇ります。4月下旬から5月上旬に…
-
- 北総
- 東庄町
- detail_12515.html
- 山万ユーカリファーム 農産物直売所 樫の木 本店
- 地元近隣農家様の朝鳥新鮮野菜を販売しています。隣接するバーベキュー場でとれたて野菜を美味しく楽しむこともできます。産みたて卵も毎日入荷しています。ぜひご来店をお待ちしております。
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_13215.html
- 農産物直売所やおやさん草深店
- 印西農産物直売所やおやさん草深店は、国道464号線沿いにあります!北総線千葉ニュータウン中央駅から車で10分無料駐車場も10台分ご用意。新鮮なお野菜やくだものを販売していて年中無休!開店は午前10:00、閉店は午後5:00となっています。購入したお野菜やくだものは…
-
- 北総
- 印西市
- detail_11312.html
- 「伝統文化入門」紙切り/千葉県立房総のむら
- 紙と鋏が織りなす芸術
- 房総のむらでは、6月22日(土)に「伝統文化入門」を開催します。今回は、紙切り師、花房銀蝶氏を講師としてお招きします。紙切りの実演や体験を通して、江戸時代から続く日本の伝統芸能に、触れてみてはいかがでしょうか。○日時:場所 2024年6月22日(土) 千葉…
-
- 北総
- 栄町
- detail_12911.html
- 手作りピーナッツバターの専門店 YACHIMATA YOSHIKURA
- 八街産千葉半立の手作りピーナッツバター
- 地域ブランドの「八街産落花生」。その中でも昭和28年から変わらず愛され続けている『千葉半立(ちばはんだち)』種を使い、丁寧に手作りしているピーナッツバターです。味の種類は■ノーマル(甘さ控えめ)■スイート(ノーマルの砂糖1.5倍)■ソルト(無加糖ほんのり…
-
- 北総
- 八街市
- detail_11902.html
- 遊っ蔵
- 自然素材を生かした素朴なお店
- 季節の野菜と自家産米を使用した身体に優しいゴハン野菜たっぷりメニュー毎日5種類以上心と身体が喜ぶ癒し空間愛猫スミレとカエデもお待ちしてます♬京成大佐倉駅から歩いて2分です。近いです!実際は改札出たら目の前です。T字路を右に1回曲がるだけなのですぐわ…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_11238.html
- 農産物直売所 樫の木 南ユーカリが丘店
- 農家さんたちが毎朝新鮮採れたての野菜を出荷。スーパーでは見かけない《珍しい野菜》があり、農家さんたちのこだわりが感じられるお店です。地域の常連さんも多く、お気に入りのお野菜やお花を買いにいらっしゃいます。店内はローカルな雰囲気で、ここでしか買えない…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_11242.html
- 御成街道跡
- 徳川家康が鷹狩のために造成を命じた街道
- 慶長18(1613)年、徳川家康が東金へ鷹狩に行くため、佐倉城主土井利勝に命じて造られた、船橋-東金間をほぼ直線に結ぶ約40㎞の街道です。 この街道は、もともと「東金新海道」といい、徳川家康・秀忠・家光(大納言時代)の三代の将軍が鷹狩りの際に利用したこと…
-
- 北総
- 八街市
- detail_12811.html
- 妙印山 妙光寺
- 寺宝とともに多古の歴史を静かに見守ってきた名刹
- 妙印山妙光寺は、400~500の檀家を有する多古町最大の日蓮宗の寺。鎌倉時代の中期に、日蓮上人の弟子である日朝が建てたものと伝えられています。境内に安置されているのは、多古町の指定有形文化財である「鰐口(わにぐち)」や、千葉県の指定有形文化財である「木造…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10202.html
- ゔぃんける佐倉
- ゔぃんける佐倉では城下町佐倉の土産品をはじめ、こだわりのお茶や海苔、落花生を販売しております。【おすすめポイント】Qなっつをはじめ千葉県の名産を取り扱っております。
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10543.html
- 布鎌惣社水神社
- 秋の奉納相撲が恒例行事!水害に備えて水神様を祀った神社
- 「布鎌惣社」と呼ばれて地域で親しまれている水神社。創建は1757年4月23日で、当時の代官だった吉田源之助が、堤防工事に向けて人心の統一を図るために建立しました。利根川などの河川に囲まれた布鎌地区は、江戸時代前期の開拓当初から度重なる水害に見舞われてきま…
-
- 北総
- 栄町
- detail_10471.html
- 馬渡の険
- 御成街道一の難所
- 「馬渡」の名前は、東金へ向かう将軍一行が、当地の急勾配の坂を上るため、家康が籠から降りて馬に乗り換えた場所といわれていることから、その名が付けられたとされています。 また「馬渡の険」は御成街道一の難所であったと伝えられています。
-
- 北総
- 八街市
- detail_12815.html
- びんだらいの池
- 徳川家康が髪を整えたといわれる池
- 徳川家康が東金の鷹狩り場へおもむく途中、この池のほとりでほつれた髪を洗い清めたという言い伝えから「鬢盥(びんだらい)の池」と呼ばれてます。 ※近年では水量も減り、長い間湿地帯となっていましたが、現在では調整池として水を湛えています。
-
- 北総
- 八街市
- detail_12814.html
- 木内家住宅
- 国の有形文化財にも登録!地域を代表する貴重な近代建築の商家
- 木内家住宅は、多古町中心部に位置する風情豊かな石造りの商家。道路に面した旧店舗に主屋と旧蔵が続く町屋建築で、いずれも昭和初期(1929~1931年)に建てられました。主屋と旧蔵は、重厚な大谷石積の石造2階建。店舗部分の1階は火災から米俵を守るために大谷石積の…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10204.html
- 多古町魅力発信交流館「たこらぼ」
- 多古町に暮らす人々との温かい交流を楽しめる複合施設
- 多古町魅力発信交流館には、多くの人や団体が交流館を拠点としてコラボレーション(協力・連携・協働)し、更なる移住・定住・交流を促進できるようにと願いを込めて、「たこらぼ」の愛称がつけられました。愛称のとおり、子どもからお年寄りまであらゆる世代が会話や…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10203.html
- 西の城貝塚
- 太古の生活に触れられる!国内でも最古に属する貴重な貝塚
- 淡水と海水の接点に生息するヤマトシジミを主体とし、淡水産のタニシ、カワニナ、階水産のハマグリ、オキシジミからなる径20mの主淡貝塚です。「わくわく西の城」の敷地内にあり、国内でも最古に属します。縄文時代早期初頭のころのもので、縄文人が初めて食糧資源を…
-
- 北総
- 神崎町
- detail_10168.html
- 水郷おみがわ桜つつじまつり/小見川城山公園
- 北総随一の桜の名所!
- 北総随一の桜の名所として知られる城山公園は、ソメイヨシノなどの桜1,000本が山一帯に咲き乱れ、例年4月上旬の見頃には昼夜問わず花見客が訪れます。特に夜になると、城山公園案内所周辺と赤橋周辺はボンボリでライトアップされ、幻想的な夜桜が楽しめます(18:00~2…
-
- 北総
- 香取市
- detail_11940.html