スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
検索結果
896件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 富津元洲堡塁砲台(中の島)
- 歴史好き必見!「ヘリテージング100選」選出の近代遺産
- 富津元洲堡塁砲台は、富津岬の先端に位置する富津公園の隠れた名所。遡るは明治時代、外国艦隊が東京湾へ侵入してきた場合に備え、富津岬沖には2カ所の海堡、すなわち海上の要塞と1ヶ所の砲台が設置されました。同砲台は、日本の近代遺産を楽しむ観光施設として、毎日…
-
- かずさ・臨海
- 富津市
- detail_10336.html
- 下総国 柏鎮守 諏訪神社
- ハシビロコウをデザインした御朱印や授与品で人気の柏総鎮護!
- 柏市の「諏訪神社」は、周辺の「柏神社」をはじめ、数多くの兼務社を抱える地域の中核社。柏総鎮護として、柏の街を守ってきた神社です。御祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)で、家内安全や交通安全などにご利益があるとされています。珍しい黒の鳥居が目印の境…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10450.html
- 茂原市立美術館・郷土資料館
- 美術館と郷土資料館の複合施設で茂原の歴史・文化に親しもう
- 日本の桜名所100選に選ばれた茂原公園内にある施設。全国的にも珍しい美術館・郷土資料館の複合施設となっており、公園を散策しながら気軽に芸術・文化に触れることができます。美術部門では、日本画家である速水御舟(はやみぎょしゅう)の初期作品など、茂原市にゆ…
-
- 九十九里
- 茂原市
- detail_10580.html
- 我孫子市鳥の博物館
- 日本でも珍しい鳥専門の博物館
- 我孫子市鳥の博物館は、日本で初めて鳥だけを扱った博物館として1990年に開館しました。自然と鳥たちの関係性をテーマにした展示が行われており、人と鳥の共存について考えるきっかけを提供しています。約300種類の世界の鳥の生態や、種類の多様性について深く知るこ…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10033.html
- ながら太陽ファーム
- 里山の豊かな自然と未来への想いが詰まった農業複合施設
- ながら太陽ファームは、長柄町の豊かな緑や豊富な地下水などの恵まれた自然や地域の文化を未来に残そうと、太陽建設(株)が計画・運営している複合型農業施設です。町内や千葉県内で収穫された新鮮な農産物を購入できる直売所「産直広場太陽」。生産者が想いを込めて…
-
- 九十九里
- 長柄町
- detail_10517.html
- 酒々井温泉 湯楽の里
- 源泉かけ流しの湯船から富士山を一望
- 酒々井プレミアム・アウトレットから程近いリラクゼーションを追求した日帰り温泉施設。地下2,000mから湧く湯は国内屈指のヨウ素含有量を誇る強塩泉。保温効果と血圧を下げる効果が高い良泉を、のどかな自然風景の中で楽しめます。屋内には高濃度炭酸泉や、発汗作用…
-
- 北総
- 酒々井町
- detail_12508.html
- 滝見苑けんこう村 ごりやくの湯
- 里山の四季折々の風景を堪能できる温泉
- 自然豊かな養老渓谷の粟又の滝から上流方面へ800m先の川沿いに佇む日帰り温泉「ごりやくの湯」。鴨川や勝浦からも1時間程度なので、海でレジャーを楽しんだ後に渓谷の温泉で癒されるのもおすすめです。野趣あふれる大きな露天風呂は開放感抜群!温泉に浸かりながら、…
-
- 南房総
- 大多喜町
- detail_12545.html
- いんどうウォーターファーム
- 木更津市の「いんどう・ウォーター・ファーム」です!ブドウのように房で実る、「房成りグレープトマト」を栽培しています。木更津の緑豊かな環境で育った房成りグレープトマトは、噛んだ瞬間に、新鮮さと甘さが口いっぱいに広がり、とっても美味しいです!トマトを房…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_11247.html
- 保田海水浴場
- 文豪・夏目漱石も訪れ日記に残した、房州海水浴発祥の地
- 鋸南町の保田海水浴場は、長さ約900mにわたる海水浴場です。毎年7月末から8月中旬ごろにかけて開設され、海水浴客でにぎわいます。広い砂浜には公共のシャワーやトイレも設置。海で思いっきり泳ぎたいときにも、砂浜でのんびりと日光浴したいときにもうってつけの場所…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_10368.html
- 和田浦海岸
- 和田浦海岸は、国道128号沿いの貝まじりの白い砂と青い松の海岸です。青く澄んだ海は自然を十分に満喫させてくれます。干潮時には、岩場が現れ子供たちの絶好の磯遊び場となります。海水浴場として、公共の駐車場、トイレ、シャワー、脱衣場、洗い場が整備されていま…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_11020.html
- 漁協直営店 いさばや
- 外房の魚介を味わうならここ!旬の味を、最高の食べ方で
- 地元の漁業協同組合が営む「いさばや」は、大原漁港で水揚げされた鮮度抜群の地魚を使った絶品料理が味わえる食事処です。目の前の港で揚がったその時期に一番おいしいお魚を、一番おいしい食べ方で楽しむことができます。夏場に旬を迎える伊勢エビやサザエ、冬場のマ…
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10513.html
- メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
- 太平洋を一望することができるビュースポット!
- メキシコ記念公園は「日・西・墨三国交通発祥記念之碑(通称:メキシコ塔)を中心とした丘の上の公園です。1609年の朝、岩和田海岸(現田尻浜)で当時スペイン領フィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せたイスパニア(スペイン)船・サンフランシスコ号がメキシコ…
-
- 南房総
- 御宿町
- detail_10474.html
- 安田農園
- ガラス温室ですくすくと育つ最高級のマスクメロン
- 花と海で有名な南房総市千倉町にある安田農園。約350坪のガラス温室内では、年間を通して有機栽培の「千葉アクアメロン」が栽培されています。これは、千葉県生まれのマスクメロンとして商標登録されている最高級メロン。苗の生育、開花から完熟に至るまでメロンの生…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_12532.html
- 千葉県酒造組合
- 千葉の自然の恵みと酒造りの情熱によって育まれた旨い酒
- 千葉県酒造組合では、37社の酒造メーカーが伝統的技術を受け継ぎつつ、新しい酒造りにもチャレンジしています。「千葉の地酒ショップ」では、房総地酒にこだわる蔵元直送の地酒をご用意。季節のお酒(新酒・夏酒・ひやおろしなど)を中心に清酒・本格焼酎・味醂など、…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10121.html
- ポッポの丘
- 懐かしい列車が並ぶ鉄道ファンの聖地!レトロな車両が勢ぞろい
- ポッポの丘は、かつていすみ鉄道や北陸鉄道、銚子電鉄などで活躍した車両を展示する施設。房総地域を走っていたJR特急「わかしお」をはじめとする、貴重でレトロな車両を間近で見学できます。中には日本国有鉄道時代に運行していた車両も。展示するだけでなく、カフェ…
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10358.html
- 八千代市立郷土博物館
- 工夫を凝らした展示方法で八千代市の発展をわかりやすく紹介
- 「新川流域の自然と人々とのかかわりの変遷」をメインテーマに掲げ、人々の生活の移り変わりを興味深く説明している博物館。八千代市中心部を流れる新川流域に着目し、考古・歴史・民族・自然・産業などの資料を現代から過去にさかのぼる形で展示する、他にはない取り…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10083.html
- 木更津海岸
- 映画のロケ地としても有名!設備充実、ファミリーに人気の潮干狩り場
- 東京からアクアラインで約60分。映画『木更津キャッツアイ』のロケ地として知られる「中の島大橋」を渡った先、「中の島公園」にある人気の潮干狩り場です。アサリ・バカガイ(青柳)・ハマグリなどが採れるので、海岸で穴を見つけたらどんどん掘って貝をたくさんゲッ…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_10652.html
- いんざいぶらり川めぐり/六軒川・弁天川・手賀川
- のどかな田園風景を眺めながら小舟で楽しむ水上散歩
- 印西市で運航される小さな船旅「いんざいぶらり川めぐり」。毎年4月上旬から11月下旬までの期間、市内の六軒川・弁天川・手賀川を小舟でのんびり巡る水上散歩を満喫できます。体験できるコースは2種類。「60分コース」では、さまざまな水鳥や魚などが生息する手賀川ま…
-
- 北総
- 印西市
- detail_10853.html
- 日蓮宗 妙法生寺(麻綿原高原)
- 房総の山々を望む!標高約340mにある天空のあじさい寺
- 標高約340mにある麻綿原(まめんばら)高原に鎮座する古刹。日蓮聖人が朝日に向かって「南無妙法蓮華経」という題目を唱えたと伝わる地です。天拝園と名付けられた境内では、山の斜面を覆うように約2万株のあじさい群が広がります。高地につき気温が平地より低いため…
-
- 南房総
- 大多喜町
- detail_10639.html
- 飯沼観音(圓福寺)
- 銚子を門前町として発展させた伝説の飯沼観音像
- 飯沼観音圓福寺は、銚子市中心部に位置する真言宗の古寺で、坂東三十三ケ所観音霊場の二十七番札所です。寺の起源は、728年に漁師の網にかかった十一面観音像を安置し祀ったことがはじまりとされています。その後空海によって開眼供養が行われ、「ちょうしのかんのん…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_10195.html