千葉の貝料理特集

三方を海に囲まれた千葉県では、アサリやあわびといった定番の貝以外にも、

幻の貝と呼ばれる九十九里名物「ながらみ」や、東京湾の新名物「ホンノビス」など、様々な貝が味わえます。

豊かな海が育んだ素材の味を、ぜひご堪能ください。

千葉の貝料理特集

ハマグリ料理

九十九里浜はハマグリの名産地。海を見ながら焼きハマグリを味わえる店が多く、湾岸沿いは「ハマグリ街道」と呼ばれるほど。千葉県ブランド水産物に認定されているハマグリは、身が大きくプリプリの触感が特徴です。

※旬を召し上がって頂くために、お店によって提供期間がちがいます。
※お問い合わせのうえお出かけください。

Column

九十九里名物 焼きハマグリを食べたい!

九十九里で獲れたハマグリは、肉厚でプリプリした食感が特長です。

通称「ハマグリ街道」沿いには、名物焼きハマグリの名店・人気店が軒を連ねています。


焼きハマグリとは

九十九里の名物といえば、 大粒のハマグリを殻のまま網焼きして食べる 「焼きハマグリ」。シンプルながら、ハマグリ本来のうまみを堪能できる、漁師町ならではの味わいです。


うまイイ!焼き方「浜焼き」でハマグリを食す

新鮮な素材を好みの焼き加減で食べる「浜焼き」の手順とポイントを紹介します。

(1)ハマグリを焼き台にのせます。ハマグリに上下はなく、焼いているうちに身が上の殻にくっつく構造になっています。

(2)口が少し開いてきたら、一度、たまった汁を 取り皿に捨てます。大丈夫、反対側を焼けばまた汁が出てきますよ!

(3)ハマグリの口がしっかり開いてから、お好みでしょうゆダレをかけて再び焼き、汁がグツグツし始めたら食べ頃です。

九十九里名物 焼きハマグリを食べたい!

ハマグリ料理を食べられるお店

浜茶屋 向島
1970年創業。九十九里名物である「焼はまぐり」の元祖と言われるお店として知られています。季節を問わず、遠方からも多くの人々が訪れ、…
浜茶屋 向島
詳細を見る
いさりび食堂
元船大工の店主が造船所だった場所を改装し1980年に開業。長年にわたり、地元で愛されている名店です。外からみると船の形をしている外観…
いさりび食堂
詳細を見る
浜茶屋 網元
新鮮な魚介料理は、ハマグリなどの貝類、鮮魚の焼き物、お刺身、御膳、丼にフライと多種多様。九十九里近海や銚子港などから仕入れた旬の…
浜茶屋 網元
詳細を見る
海食堂 九十九里倉庫
海に面した水産加工場の跡を改築し、いつでも新鮮な魚介類を供給できる「鮮魚の宝庫」としてオープン。地元で獲れた新鮮な海の幸を使用し…
海食堂 九十九里倉庫
詳細を見る
お食事処 まるに
昭和3年創業の水産会社直営の食事処で、九十九里名物のハマグリや、イワシ、アジなどの海の幸を堪能できます。ランチ時には、焼きはまぐ…
お食事処 まるに
詳細を見る
漁師の店 ばんや
漁師でもあるオーナーが自ら水揚げした新鮮な海の幸をリーズナブルに楽しめる人気店。多くのお客様が頼むのが九十九里産の本はまぐりなら…
漁師の店 ばんや
詳細を見る
土屋水産:焼きはまぐり
蓮沼海浜公園そばにあり、新鮮な魚介を自分で焼いて食べる浜焼きのお店です。九十九里はまぐりをはじめ、“ぜんな(小蛤)”(…
土屋水産:焼きはまぐり
詳細を見る
古民家食堂 もちづき
白里海岸すぐそば、はまぐりやいわしなど九十九里でとれた海鮮を七輪の炭火で焼いて味わえます。フルーツのジュレや酢とともに食べる名物…
古民家食堂 もちづき
詳細を見る
Local Dining Totoya:炊き込みご飯
九十九里産の鮮魚をはじめ、千葉が誇る食材を堪能できる”地元の食堂”。風通しのよい店内で新鮮な食材を使った絶品メニューを…
Local Dining Totoya:炊き込みご飯
詳細を見る
  • 浜茶屋 向島
  • いさりび食堂
  • 浜茶屋 網元
  • 海食堂 九十九里倉庫
  • お食事処 まるに
  • 漁師の店 ばんや
  • 土屋水産:焼きはまぐり
  • 古民家食堂 もちづき
  • Local Dining Totoya:炊き込みご飯

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

江戸前オイスター

磯の香りが口いっぱいに広がる

「江戸前オイスター」は、2018年より新富津漁業協同組合が養殖をスタートした富津市の新たな特産品。

生食用として殻付きで出荷されるのが特徴です。身入りが良く、ジューシーで濃厚な味わいは、生はもちろん、蒸しても焼いても美味! 

千葉県内では、富津や木更津の飲食店を中心に味わうことができます。

富津産のブランド牡蠣「江戸前オイスター」とは

新富津漁業協同組合の浅倉さんにお話しを伺いました。


富津市は千葉県内の海苔生産の8割を占める名産地ですが、地球温暖化等の影響により生産量が減少。海苔漁の不作を補うために当漁協がスタートさせたのがカキの養殖でした。2020年冬には「江戸前オイスター」と命名しブランド化。出荷量も順調に伸びています。

日本では、筏式垂下法が一般的ですが、当漁協が採用したのは、稚貝を独立した状態で専用のかごに入れ、沖合に吊るして育てるシングルシード方式。一粒一粒が波にもまれ、ぶつかり合って育つことで、形が良くカップの深い殻が形成され、身入りがよく肉厚でおいしいカキになります。

同様の取り組みは、新木更津市漁協の牛込支所でも進められています。「江戸前ちばのり」の伝統も守りながら、富津の新たな名物として全国にその名を広め、東京湾の漁業を盛り上げていきたいと思います。

浅倉さん
2019年冬より生食用カキの出荷を開始。手間暇かけておいしいカキを育てています。
11月から1月に味わえる生まれも育ちも富津の「地種」です。
浅倉さん

江戸前オイスターが食べられるお店

ひろ寿司
富津名物の海の幸をお手頃価格で堪能!ひろ寿司では、漁港より仕入れた新鮮な地魚を美味しく食べていただく為、店主自ら市場へ出向き、真…
ひろ寿司
詳細を見る
Pizza GONZO
香ばしいもっちり生地に、地元食材をのせて。富津市金谷の鋸山で産出された「房州石」で手作りした石窯と南房総の山から切り出した薪で焼…
Pizza GONZO
詳細を見る
さかなとおでん うおべぇ
JR木更津駅から徒歩約2分の場所にある、魚料理中心の和食居酒屋です。「同じ志を持つ、顔がわかる生産者さんの食材を使って、地域の発展…
さかなとおでん うおべぇ
詳細を見る
すし処つどい
人が自然と集まってくれるような温かいお店を作りたいという想いから名付けられた「すし処つどい」のコンセプトは「寿司居酒屋」。鮮魚を…
すし処つどい
詳細を見る
いとや旅館
富津市の大貫中央海水浴場の目の前にある、三代続く老舗旅館。宿泊のほか、ランチタイムの昼食で千葉ブランド水産物に認定されている希少…
いとや旅館
詳細を見る
Reverse Café
木更津市東太田の坂の中腹にある「Reverse Cafe」。「千産千消」をテーマに“本当に良いもの”を心がけ、木更津産のジビエやい…
Reverse Café
詳細を見る
  • ひろ寿司
  • Pizza GONZO
  • さかなとおでん うおべぇ
  • すし処つどい
  • いとや旅館
  • Reverse Café

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

次に読みたい特集記事

千葉の新・ご当地グルメ!黒アヒージョ料理特集
千葉の新・ご当地グルメ!黒アヒージョ料理特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_81.html
ご当地ラーメン特集
ご当地ラーメン特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_83.html
千葉の肉料理特集
千葉の肉料理特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_80.html
千葉の海鮮料理特集
千葉の海鮮料理特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_79.html
千葉のスイーツ特集
千葉のスイーツ特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_70.html
発酵グルメ特集
発酵グルメ特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_86.html
ご当地餃子特集
ご当地餃子特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_85.html
千葉でイチオシの駅弁は?ご当地人気弁当もあわせてご紹介!
千葉でイチオシの駅弁は?ご当地人気弁当もあわせてご紹介!
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_102.html
地ビール特集
地ビール特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_82.html
ご当地鍋特集
ご当地鍋特集
https://maruchiba.jp/gourmet/feature/detail_84.html
ページトップへ