MENU

検索結果

894件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
旧公正会館
銚子を愛し、社会教育の発展に尽力した実業家の遺産
銚子市にあるヤマサ醤油は、全国的に有名な調味料メーカーです。創業家の当主は代々「濱口儀兵衛」を名乗ってきました。その10代目濱口儀兵衛(梧洞)が社会教育事業のために私財を投じて建設したのが、旧公正会館(1926年4月竣工)です。1948年には施設の全てが銚子…
旧公正会館
  • 北総
  • 銚子市
detail_10197.html
福聚寺
禅を説き、水田地帯を拓いた名僧の眠る寺
福聚寺は、臨済宗の流れをくむ禅宗、黄檗宗(おうばくしゅう)の寺です。江戸時代前期の1678年に、鉄牛道機(てつぎゅうどうき)という和尚によって建てられました。鉄牛和尚は、当時存在した「椿海」という湖の干拓に尽力した名僧です。彼は人々に乞われて椿海の跡地…
福聚寺
  • 北総
  • 東庄町
detail_10184.html
八街市郷土資料館
八街の歴史を肌で感じる「触れて、知って、学べる」資料館
太古から現代まで、八街の歴史を今に伝える郷土資料館。太古の貝層や縄文土器、古墳の副葬品、古文書などを展示しています。東日本で唯一現存する奈良時代の郡印、重要文化財「山邊(やまのべ)郡印」(複製品)を展示しており、実物と同じ材質のレプリカで押印体験も…
八街市郷土資料館
  • 北総
  • 八街市
detail_10158.html
妙光寺(吉祥天)
毘沙門天の后とされた吉祥天が祭られているお寺
妙光寺には八千代八福神の「吉祥天」があります。山号は常寶山、宗派は日蓮宗です。本尊には木造の釈迦牟尼仏が、吉祥天も本堂の左奥に祀られています。また、板曼荼羅と日蓮上人像がそれぞれ2体安置されています。吉祥天を含めたこれらの彫刻の数々は、本堂を訪れた…
妙光寺(吉祥天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10087.html
高照寺
天然記念物「乳公孫樹」を守り続ける、伝統あるお寺
高照寺は1480年に建てられた伝統あるお寺で、別名「イチョウ寺」とも呼ばれます。この別名は、境内に県指定の天然記念物「乳公孫樹(ちちいちょう)」があることが由来です。このイチョウは高さと根回りが約10mもあり、枝や幹から「乳柱」という根がたくさん発達した…
高照寺
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10397.html
興風会館
ロマネスク様式に彩られた国の登録有形文化財
興風会館は、キッコーマンの創業者らの手によって建てられた洋風建築です。地域の社会教育活動を推し進める拠点として1929年に完成しました。設計したのは神田駿河台の明治大学旧校舎も手掛けた大森茂氏。近世復興式の粋を集めた建築様式は、千葉県庁に次ぐ大建造物の…
興風会館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10008.html
農事組合法人 なごみの里君津
新鮮で安心な地元食材がいっぱい!お土産には絶品の大豆スイーツを
君津ならではの食材に出会える、地域密着型の直売所。市内の農家が丁寧に作った採れたて新鮮野菜や園芸品、お土産に最適な特産品を販売しています。ぜひ味わってほしいのは、君津名産の高品質大豆「小糸在来」が使用されたスイーツ。この大豆から作られた「大豆のあん…
農事組合法人 なごみの里君津
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10903.html
JA長生ながいき市場
南九十九里の温暖な気候で、育まれたハウス栽培のトマトです。一年中収穫できる事と、生産部会で土地と気候に合った品種を統一して作付けする事で食味と形状にこだわって栽培しています。ぜひ一度、ご賞味ください。
JA長生ながいき市場
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10548.html
BASE1901
海まですぐ!大型犬OK!プライベートサウナ付!1日1組限定!BASE1901ではコテージ、キャンピングトレーラー、テント、ドッグラン、バレルサウナ全ての施設を1日1組限定でご利用いただけます!
BASE1901
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_11283.html
ちびっこ集まれ!かんたんアート「お絵描きアンブレラ」/ふなばし三番瀬環境学習館
ビニール傘に絵を描いて、雨の日のおでかけが楽しくなるカラフルな傘を作ろう!
実施日時 : 6月1日(土) 受付時間 10:00-12:00、13:00-15:00参加方法 : 当日受付料  金 : 利用料(※)+700円/傘1本※ 利用料はふなばし三番瀬環境学習館 有料スペースの利用料(一般400円 高校生200円 小・中学生100円 船橋市内在住・在学の小・中学生、…
ちびっこ集まれ!かんたんアート「お絵描きアンブレラ」/ふなばし三番瀬環境学習館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_12842.html
古民家ろくすけ
築200年の古民家、いろりがある15畳、8畳、6畳の和室はふすまを外せば、広々と使えます。庭には水仙・梅・桜・ぐみやみかんなどの四季折々の花や果樹、畑ではそら豆や枝豆が植えられ手入れや収穫体験・郷土料理や加工体験もできます。家族や仲間でのんびり田舎暮らし…
古民家ろくすけ
  • 南房総
  • 南房総市
detail_11296.html
土橋山東禅寺
無念のうちに自刃し果てた千葉胤直・胤宣親子の墓が残るお寺
土橋山東禅寺は、室町時代に自刃した千葉胤直(たねなお)・胤宣(たねのぶ)親子とその一族のお墓が残る寺院です。千葉胤直は、北総の名家・千葉氏の16代目にあたり、室町中期に鎌倉府の重鎮であった人物。しかし、管領足利成氏と執事上杉氏の内紛に巻き込まれ、同じ…
土橋山東禅寺
  • 北総
  • 多古町
detail_10205.html
木内家住宅
国の有形文化財にも登録!地域を代表する貴重な近代建築の商家
木内家住宅は、多古町中心部に位置する風情豊かな石造りの商家。道路に面した旧店舗に主屋と旧蔵が続く町屋建築で、いずれも昭和初期(1929~1931年)に建てられました。主屋と旧蔵は、重厚な大谷石積の石造2階建。店舗部分の1階は火災から米俵を守るために大谷石積の…
木内家住宅
  • 北総
  • 多古町
detail_10204.html
屋形四社神社
四神を祀る歴史ある神社でご利益をいただこう
屋形四社神社は横芝光町にある神社で、ご祭神は健速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)、天津兒屋根命(アマツコヤネノミコト)、別雷命(ワケイカズチノミコト)、菅原道真の四神。立身出世や学業成就などにご利益があります。902年(延喜2)の建立と伝わる神社…
屋形四社神社
  • 九十九里
  • 横芝光町
detail_10241.html
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター
豊かな自然のなかで、生き物とのふれあいを楽しめる体験施設
千葉県いすみ環境と文化のさとセンターは、豊かな自然のなかで生き物たちとのふれあいを楽しめる施設。地域の歴史、文化とのふれあいを通して、自然の大切さを学ぶために建てられました。さまざまな施設が設置されていますが、中心施設となっているのがネイチャーセン…
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10361.html
本國寺(宮谷県庁跡)
檀林や明治初期の県庁が置かれた寺院
重厚な門構えが印象的な本國寺は、創建810年と伝えられる寺院。真言宗から法華宗に、さらには日蓮宗へと紆余曲折を経て現在にいたります。1622年、当時の住職日純によって僧侶の養成機関である檀林(だんりん)が開かれ学僧が集いました。1868年に元号が明治へ切り替…
本國寺(宮谷県庁跡)
  • 九十九里
  • 大網白里市
detail_10260.html
有森裕子記念碑
銀メダリストの足型は必見!ユニークなモニュメント
有森裕子記念碑は、女子マラソン銀メダリスト・有森裕子氏の足型がついたモニュメントです。1997年、市民のスポーツへの関心を高めるため開催された「いきいき習志野ジョギング&ウォーキングフェスタ」の記念に設置されました。習志野市の自転車・歩行者専用道路「ハ…
有森裕子記念碑
  • ベイエリア
  • 習志野市
detail_10442.html
蔵の図書館
築130年の藏をリノベーション!本と人と人を繋ぐ図書館
里山の原風景が残る四街道市吉岡エリア。この場所にひっそりと佇む築130年以上の蔵をリノベーションし、蔵の図書館はオープンしました。どこか懐かしい雰囲気を感じる館内には、ゆったりとした時間が流れています。本と人と人を繋ぐ場所でありたいという館長の思いか…
蔵の図書館
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_10462.html
一宮観光いちご組合
高設栽培でベビーカーも楽々!
かおり野、紅ほっぺ、ロイヤルクイーン、淡雪などが高設栽培されており、車椅子でも楽しめる。3歳未満は入園無料なので、家族連れに人気。
一宮観光いちご組合
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_13541.html
たまごや とよまる イオンモール津田沼店
たまご専門店です。こだわりの新鮮な卵とその卵を使用したプリン・お菓子など販促しています。イートインコーナーで卵かけご飯定食もお楽しみください。
たまごや とよまる イオンモール津田沼店
  • ベイエリア
  • 習志野市
detail_13365.html
ページトップへ