MENU

検索結果

894件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
さくら/白子町中里・九十九里ビーチライン沿い
県道30号線沿いを彩るしらこ桜!一足先に房総の春を感じよう
九十九里浜に面した九十九里ビーチライン(県道30号)沿いの浜宿地区から中里海岸通り周辺には、約500本のしらこ桜が植えられています。しらこ桜は艶やかな濃いピンク色の一重咲きの桜。2月中旬から開花し始める早咲きの品種で、いち早く房総の春を感じられるスポット…
さくら/白子町中里・九十九里ビーチライン沿い
  • 九十九里
  • 白子町
detail_10817.html
銚子ジオパークミュージアム
銚子の自然を実地で学び、地球環境をじっくり考える
「ジオパーク」とは、地球の営みを理解することができる地質や地形が守られ、地質遺産の活用を通して地球のこと・地域のことについて知り、未来のために我々自身がどのように行動することが必要なのかを考えることができる地域のことです。そのうちのひとつ、銚子市全…
銚子ジオパークミュージアム
  • 北総
  • 銚子市
detail_10191.html
熱田農園
空港やICからのアクセスが良く、一年を通して直売営業をしています。(苗→梨→さつまいも等)
熱田農園
  • 北総
  • 成田市
detail_11241.html
三島神社
空高く伸びる大杉の下を歩くと、まるで太古の昔を訪れた気分に
大山祗(オオヤマツミ)命を祭神に鎮座する社は、源頼朝に関わる伊豆三島神社を分祀したものと伝えられています。一の鳥居は国道410号線沿いに建ち、そこから進むとほどなく参道入口に到着。二の鳥居をくぐって歩いていくと、空高く伸びる杉に囲まれ、まるで太古の昔…
三島神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_10479.html
諏訪神社
インスタ映え!フォトスポットとして話題の歴史ある神社
長野県の諏訪湖近くにある諏訪大社を総本社とする「諏訪神社」では、お諏訪様とも呼ばれて親しまれるタケミナカタの神が祀られています。『古事記』にも出てくるというタケミナカタの神は、農業や狩猟、漁業の守護神として信仰されています。全国各地に約25,000社もあ…
諏訪神社
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10305.html
塩浦海水浴場
塩浦海水浴場は、南房総市白浜町にある3つの海水浴場(根本、名倉、塩浦)の中で、もっとも東側にあたります。入江になっているため波が静かで子供達や家族連れに適した海水浴場です。磯遊びもできます。周辺ではサイクリングも楽しめます。※安全を守るためのお願い千…
塩浦海水浴場
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10703.html
ファイターズ鎌ケ谷スタジアム
世界の大谷も練習した日本ハムファイターズの合宿所
東京ドームとほぼ同じ面積のグラウンドを有するファイターズ鎌ケ谷スタジアム。「鎌スタ」の愛称で親しまれ、プロ野球のオープン戦も隔年で行われている場所です。スタジアムでは、ファイターズで活躍している選手の名前や写真が展示されているほか、鎌スタ限定グッズ…
ファイターズ鎌ケ谷スタジアム
  • 東葛飾
  • 鎌ケ谷市
detail_10064.html
パサール幕張(下り)
わざわざ行きたいPA!おしゃれなお土産・スイーツが豊富に揃います
「東京気分」をコンセプトにしたパサール幕張(下り)は、コンビニ・カフェなどドライブの目的地にもなるパーキングエリア。「旬撰倶楽部」では、東京を中心とした名物グルメやスイーツを販売しています。農産物直売所「食の駅」が併設されているのも下り線の特徴。地…
パサール幕張(下り)
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10606.html
市立市川歴史博物館
10世紀後半~昭和までの市川の歴史・文化を5つのテーマで展示
市川歴史博物館は、原始・古代から平安時代までを扱う「考古博物館」の続きとして、中世以降の市川の歴史・文化を5つの展示室で紹介しています。中世においては、中山法華経寺の成り立ちや戦国時代の国府台合戦、近世では徳川幕府による直轄地の支配などを展示。近現…
市立市川歴史博物館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10597.html
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
日本の伝統的な「涼」を求めて
房総のむらでは、8月3日(土)・4日(日)に特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。「涼む」をテーマにし、夏にちなんだ製作体験、怪談ばなしなど、縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気を楽しめます。大道芸や怪談ばなしの他、夏にちなんだ風鈴の絵付けや、金…
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13003.html
高梨農園
緑豊かな大自然と共に暮らす、アットホームな農園です。
千葉の自然と、暖かい気候の中で育ったいちごがあなたを待っています髙梨農園へようこそ!私たちは千葉県にある大多喜町で、家族5人でいちごとお米を栽培しています。畑を耕す所から作物にするまで、すべてが私たちの手作り。一粒一粒、手間暇をかけて育てたいちごが…
高梨農園
  • 南房総
  • 大多喜町
detail_11318.html
千葉市ゆかりの家・いなげ
当時を伝える和風別荘を見学して、稲毛の歴史を学ぼう
明治中期以降、保養地として多くの文人墨客が訪れた稲毛には、多くの別荘が建てられました。この家もその一つで、清朝最後の皇帝・愛新覚羅薄儀の実弟・薄傑(ふけつ)が、妻・浩(ひろ)と新婚生活を送った場所としても知られています。建物は主屋と離れの2つに分か…
千葉市ゆかりの家・いなげ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10120.html
宮島池親水公園
水遊びや釣り、バードウォッチングも楽しめる自然公園
宮島池親水公園は、緑と水にふれあえる憩いの場所。水遊びや釣り、バードウォッチングも楽しめファミリーにもおすすめです。宮島池は7つのゾーンにわかれており、それぞれ異なる特徴があります。例えば、池の水面に映る四季の彩りを鑑賞したいなら「修景池ゾーン」、…
宮島池親水公園
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10267.html
龍福寺
まるで異世界!滝流れる森の寺院で癒しのひとときを
空海が788年に創設したとされる真言宗の古刹で、正式名称は「仙滝山 龍福寺」。本尊は不動明王です。湧水の流れる音がどこからともなく聞こえ、涼し気な境内。この湧水と独自の地形との相乗効果で、夏は涼しく、冬は暖かい気候に恵まれています。そのため、この一帯…
龍福寺
  • 九十九里
  • 旭市
detail_10210.html
妙楽寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中のお寺
天然記念物に県指定されている、自然豊かな森の中にある妙楽寺。天台宗の古いお寺で849年に慈覚大師(じかくたいし)により創建されました。本尊の木造大日如来座像は1190年につくられ、国の重要文化財に指定されています。カヤ材の一本造りで座高が2.8mある古彫刻坐…
妙楽寺
  • 九十九里
  • 睦沢町
detail_10472.html
浅間神社
富士登山と同じご利益がいただける!富士塚のあるパワースポット
江戸初期に創建された浅間神社は、「木花開耶姫命(このはなさくやびめのみこと)」をご祭神に、安産・子育て・縁結び・夫婦円満・火伏せにご利益があるパワースポットとして人々の信仰を集めています。社殿裏手にそびえる富士塚は、流山市の有形文化財にも指定されて…
浅間神社
  • 東葛飾
  • 流山市
detail_10016.html
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
県指定の史跡・伊能忠敬の出生地に整備された記念公園
伊能忠敬記念公園は、生誕250周年を記念して出生地が整備され、記念公園として建設されました。伊能忠敬は、1745年に九十九里町小関に生まれました。小さいときから学問に親しみ、数学、測量、天文学等を勉強し、国内旅行をするなど幅広い教養を身につけていったので…
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10265.html
tassoの森
フードコートが併設された進化系農産物直売所
自然豊かな袖ケ浦市にある「tassoの森」は、旬の農産物や果物、酪農品、加工品、房総のお土産が揃う直売所とフードコートが併設された施設。店内には地元農家直送の新鮮な野菜や果物を中心に、惣菜や甘味、草木花など多彩な商品がずらりと並びます。フードコートでは…
tassoの森
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_12550.html
長崎海水浴場
長崎海水浴場は、太平洋に面し長崎鼻と犬吠埼に広がる湾で、高い波を避けるために沖合に岩礁を積み上げた、天然プール状の海水浴場です。海の家を利用し夏の間は海水浴や磯遊びに適した海岸です。海水浴シーズンには首都圏はじめ多くの地域から家族連れなどが訪れ賑わ…
長崎海水浴場
  • 北総
  • 銚子市
detail_10671.html
正東山 日本寺
あじさい庭園を散策しながら学僧たちの討論に想いを馳せる
日本寺は1319年、日祐上人(にちゆうしょうにん)によって建立されました。本尊は釈迦牟尼仏で、日蓮宗の由緒ある寺のひとつです。かつては「中村檀林」という仏教の学校でした。1599年の開檀から270余年もの間、常時500人を超える学僧たちが学び、延べ10万人が僧侶と…
正東山 日本寺
  • 北総
  • 多古町
detail_10200.html
ページトップへ