スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 東葛飾
検索結果
77件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 浅間神社
- 富士登山と同じご利益がいただける!富士塚のあるパワースポット
- 江戸初期に創建された浅間神社は、「木花開耶姫命(このはなさくやびめのみこと)」をご祭神に、安産・子育て・縁結び・夫婦円満・火伏せにご利益があるパワースポットとして人々の信仰を集めています。社殿裏手にそびえる富士塚は、流山市の有形文化財にも指定されて…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_10016.html
- JAちば東葛アンテナショップdaichi
- 野田市の牧場の生乳からつくった、自慢のジェラートをご賞味ください。
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_11254.html
- 柏神社
- 柏のパワースポット!思わず集めたくなる月替わりの御朱印が人気
- 山形県・羽黒神社と京都祇園・八坂神社の御祭神を合わせて祀っている神社。珍しい月替わりの御朱印があることでも知られています。そのアイデアやデザイン性の高さから“御朱印ガールズ”にも大人気。3月にはひな祭り、8月にはカラフルな花火やかき氷など、思わず毎月集…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10638.html
- 我孫子インフォメーションセンター(アビシルベ)
- 我孫子市の観光やイベント情報を発信!お土産やグッズも販売
- 我孫子市インフォメーションセンター(アビシルベ)は千葉県我孫子市の観光やイベント情報、パンフレット、散策マップ、グルメマップなどを提供・発信しています。スマートフォンやタブレット端末向けに無料の観光アプリケーション「あびこ巡り」をリリースし、市内の…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10037.html
- 紅龍山布施弁天東海寺
- 1,200年の歴史を持ち、季節の花々も楽しめる祈願寺
- 福徳の女神「弁天様」を祀る紅龍山布施弁天東海寺は、神奈川県の江の島神社や東京都の浅草弁天山と並ぶ名高い寺で、関東三大弁天の1つ。正式名は「紅龍山布施弁天東海寺」ですが、地元では「布施弁天」の名で親しまれています。1,200年以上の歴史を持つこの寺は、風光…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10020.html
- 旧村川別荘
- 我孫子を愛した親子二代にわたる西洋史学者・村川氏の別荘
- 西洋古代史を日本で開拓した東京帝国大学教授・村川堅固が愛した「旧村川別荘」。手賀沼への傾斜地を切り開いてつくられ、敷地はなんと3,000平方m(テニスコート約11.5個分)もの広さがあります。別荘は、1921年に建設された「母屋」と、1927年から翌年にかけて建てら…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10036.html
- 野田市郷土博物館
- 醤油づくりに関する資料が豊富に揃うユニークな博物館
- 野田市郷土博物館は、1959年に県内で初めて造られた本格的な博物館です。建物は日本を代表する建築家・山田守による設計で、国登録有形文化財に指定されています。内部は2階建ての吹き抜け構造。1階では、市民公募展や市民コレクション展などの企画展や特別展が開催さ…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10577.html
- 龍光院・将門神社
- 平将門一族と深いつながりを持つ寺院と神社
- 千葉県柏市岩井地区の中心部に位置する龍光院は、平将門を祭神とした全国でも珍しい将門神社と隣接し、共に地域の風景を形成しています。平将門に深いつながりを持つこの寺院には、将門の伝説を秘めた地蔵堂があり、彼の三女であった如蔵尼が平将門とその一門を弔って…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10027.html
- 野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)
- 貴重な国登録有形文化財やユネスコ世界無形文化遺産の技を見学!
- 野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)は、1924年頃、江戸時代から「亀甲萬」を本印とした醤油醸造家、茂木佐平治家の邸宅として建てられました。1956年に市に寄付され、同年12月に市民会館としてオープン。瓦や柱などは特注品で、庭園に囲まれた近代和風建築の家屋はとて…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10007.html
- 野田市鈴木貫太郎記念館
- 先の大戦を終結に導いた総理大臣、鈴木貫太郎ゆかりの品が満載
- 第42代内閣総理大臣として日本を終戦に導き、戦後は憲法の改正にも関わった鈴木貫太郎。記念館は貫太郎が最晩年を過ごした自宅跡地の隣に建てられました。収蔵品は愛用の品や肖像など500点以上にのぼりますが、中でも昭和天皇に「御聖断」を仰ぐ姿が描かれた「最後の…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10009.html
- 赤城神社
- 迫力の大しめ縄行事や、流山の地名発祥伝説を持つ由緒ある神社
- 赤城神社は「大己貴命(おおなむちのみこと)」をご祭神として、江戸川東岸のこんもりとした小山の上に鎮座しています。かつての大洪水で群馬県赤城山の一部が流れてこの山になったとされる伝説があることから、流山という地名の由来に深いゆかりを持つ場所としても有…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_10011.html
- 神明社
- 荘厳な鎮守の森にたたずむ由緒ある神社
- 通称「神明(しんめい)様」と呼ばれ、古くから柏市塚崎地区の鎮守として人々に親しまれる由緒ある神社です。鎌倉時代末期の創建と伝えられ、御祭神として天照皇大神、應神天皇、武甕槌神(たけみかづちのかみ)が祀られています。約3,000坪の広大な境内には、本殿(…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10637.html
- 我孫子市杉村楚人冠記念館
- 大正の建築と貴重な資料から、ジャーナリスト楚人冠を偲ぶ
- 千葉県我孫子市に位置する杉村楚人冠記念館は、新聞の発展に大きく貢献したジャーナリスト・杉村楚人冠の生涯と業績を伝える施設です。楚人冠が関東大震災の後に一家で移住し、1945年に亡くなるまでの時を過ごした場所で、その暮らしの一端を垣間見ることができます。…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10035.html
- こうのとりの里
- 間近でコウノトリが見学できる貴重なスポット
- 国の特別天然記念物にも指定されているコウノトリ。千葉県野田市は、未来を担う子どもたちに豊かな自然環境を残したいという思いから、多様性の保全や回復の取り組みの一環として、「こうのとりの里」を2012年12月にオープン。生物多様性のシンボルとなるコウノトリを…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10003.html
- 旧吉田家住宅歴史公園
- 広大な芝生公園にある国重要文化財の歴史的建造物は必見
- 旧吉田家住宅歴史公園は、江戸末期に建造された国の指定重要文化財。名主・吉田家の豪農ぶりがうかがえる邸宅が建っています。長大な長屋門は、その長さが25mもあります。茅葺屋根の重厚な造りの母家をはじめ、風情のある書院、苔に覆われた庭園、屋敷林など、まるで…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10021.html
- 流山本町まちなかミュージアム
- 流山の特産品「白みりん」の歴史資料を展示した屋外ミュージアム
- 流山の特産品といえば極上の「白みりん」。2014年に白みりんの誕生200周年を記念し、流山キッコーマン株式会社の外壁に白みりんに関する歴史的な資料を屋外展示した「流山本町まちなかミュージアム」が設置されました。現存する流山最古のみりんラベルや、流山のみり…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_10015.html
- 農産物直売所かしわで
- 毎朝届く新鮮野菜をビュッフェで楽しめる直売所
- 柏市の農家が集まり立ち上げた農産物直売所で、柏市を中心に千葉県および近隣の約230人の生産者で構成されています。新鮮な農産物を種類豊富に取り扱い、品揃えの良さで多くのお客様に支持されています。特に注目すべきは「国産」「産地直送」にこだわった野菜や果物…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10023.html
- まつど農産物直売所 まつぼっくり
- 松戸市にある農産物直売所「まつぼっくり」です。松戸市内の生産者が運営しており、レジにも立ちますので、生産者とお客様の距離が近いのも嬉しい直売所です。小さな店舗のため品数は少ないかもしれませんが、どれをとっても美味しい品ばかりです。皆様のご来店をお待…
-
- 東葛飾
- 松戸市
- detail_10525.html
- こんぶくろ池自然博物公園
- 広大な自然の森でマイナスイオンをたっぷり浴びよう!
- こんぶくろ池自然博物公園は、東京ドーム4個分、18万5千平方mの広大な自然の森です。園内には施設名にもなっている「こんぶくろ池」や「弁天池」などの湧水池があり、手賀沼の自然水源となっています。また貴重な動植物も多く生息、生育しており、運がよければタヌキ…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10019.html
- 野菊の墓文学碑(西蓮寺)
- 春の桜も美しい、名作小説の魂を刻み込んだ石碑
- 野菊の墓文学碑は、松戸市下矢切の西蓮寺境内にあります。千葉県が生んだアララギ派の歌人、伊藤左千夫(1864~1913年)の名作純愛小説「野菊の墓」の一節が石碑に刻まれています。地元有志の発案と、門弟であった土屋文明の書によって1965年に建てられました。隣接し…
-
- 東葛飾
- 松戸市
- detail_10468.html