スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
検索結果
896件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 観音寺(布袋尊)
- 笑顔が素敵な布袋尊像が安置されているお寺
- 曹洞宗寺院の観音寺には、八千代八福神の「布袋尊」が安置されています。布袋尊像の幸せそうな笑顔は、見る人の心もおおらかにしてくれるでしょう。本尊は木造十一面観音坐像であり、訪れた際はこちらもチェックしておきたいところです。また、入口に1831(天保2)年…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10090.html
- ファーマーズマーケット「よったいよ」
- 八千代の魅力的な野菜を買いに「よっていってね!」
- 「やちよの・やさしい・やさい」をコンセプトに、2021年に開業したファーマーズマーケット「よったいよ」。八千代方言の「よっていってね!」の意味にちなんで、その名が付けられました。2003年から18年間営業してきた農産物直売所「グリーンハウス」ゆりのき店と勝田…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10082.html
- 葺不合神社
- 見事な彫刻が施された本殿は必見!
- 千葉県我孫子市新木に位置する葺不合神社は、長い歴史を持つ鎮守の氏神です。1897年に建てられた本殿の壁4面には見事な彫刻が施されており、2012年には我孫子市の有形文化財に指定されました。祭神としては鵜芽葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を祀り、社格は村…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10039.html
- 日秀観音
- 将門敬愛の思い、成田山に顔を背ける首曲地蔵が立つ
- 「日秀観音」と呼ばれる観音寺は千葉県我孫子市に位置し、静かな時の流れを感じられる曹洞宗の寺院です。観音堂にお祀りする聖観世音菩薩は平将門の守本尊であり、行基菩薩の作と伝えられています。この地に伝わる将門伝承と共に、「ひびり観音」として深く信仰されて…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10038.html
- 宮谷八幡神社
- 本殿は市の指定文化財!大網白里市が一望できる展望スポット
- 宮谷八幡神社は、室町時代に建立された歴史ある神社です。鳥居をくぐり104段の石段を登ると、荘厳な拝殿が姿を現します。拝殿奥にある本殿は、市の指定文化財で、3つの社が並ぶ珍しい様式。本殿は、1488年(長享2年)に土気城主・酒井定隆(さかい さだたか)が土気城…
-
- 九十九里
- 大網白里市
- detail_10262.html
- 長生観音
- 「村の悠久の平和のために」願いを込めて建立された観音様
- 1990年6月に長生村の観光協会によって建立された「長生観音」は、村人と村を訪れる人々の平和と安全を見守っています。太平洋を、そして、一松海岸を見守るように立つその優雅な姿は、村のシンボル。それと同時に、村の悠久の平和と村民の家内安全、繁栄、交通安全、海…
-
- 九十九里
- 長生村
- detail_10308.html
- 山武緑の風 大網店
- 農家の方が心を込めて育てた野菜やお米はとっても新鮮です。採れたての地元野菜が並びます。
-
- 九十九里
- 大網白里市
- detail_10546.html
- 横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」
- 横芝光町のことならすべておまかせ!
- 2018年4月にオープンした、横芝光町の観光や地域情報を発信している施設「ヨリドコロ」。「たくさんの人を受け入れられること」「自宅のように心地よい場所であること」をコンセプトに造られ、誰でもいつでも気軽に立ち寄れる、まさに「ヨリドコロ」となっています。1…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10240.html
- 道の駅くりもと 紅小町の郷
- 自然体験や旬の味覚を満喫!特産品の「紅小町」も見逃せない
- 豊かな自然に囲まれ、買い物や収穫体験を楽しめる道の駅です。館内には朝採りの新鮮野菜、特産品のぶどうや梨・いちごなどの果物、畜産加工品などの商品が目白押し。なかでも、栗源町特産のサツマイモ「紅小町」はホクホクとした食感で、焼き芋にすると絶品です。買い…
-
- 北総
- 香取市
- detail_10176.html
- 芝山仁王尊 観音教寺
- 厄除け、火事泥棒除け祈願のお寺。三重塔や彫刻などの文化財は必見
- 天応元年(781年)、征東大使藤原継縄公により創建された関東有数の歴史あるお寺。比叡山延暦寺を御本山とする天台宗寺院で、随所に共通点が確認できます。本堂に祀られているのは、厄除け観音様として信仰されている十一面観音大菩薩。江戸中期の優美な建物内には多…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_10579.html
- 磯山観光いちご園
- 当園はいちご狩り、ポピー狩り、いちごパフェ・大福作り、野菜収穫体験が出来る滞在型観光農園です。売店では、新鮮いちごの他に、お土産品を豊富に取り揃えています。ご家族、お友達、団体様でお楽しみいただけます。【おすすめポイント】いちご狩りの後は、広い南国…
-
- 北総
- 東庄町
- detail_10516.html
- 大原幽学記念館
- 世界初!農業協同組合の基を築いた指導者のルーツを辿る博物館
- 農業協同組合の基となる「先祖株組合」を世界で初めて発足させた人物、大原幽学について学べる博物館です。幕末の混乱した世に、現旭市にあたる長部村(ながぺむら)を中心に、房総の各地で農民への生活指導、および農村改革において大きな事績を残した大原幽学。当時…
-
- 九十九里
- 旭市
- detail_10209.html
- いすみふれあい市場
- 地産地消を基に生産者の顔が見える安心な地元野菜を集めるいすみふれあい市場です。
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10542.html
- 八重垣神社祇園祭/八重垣神社
- 匝瑳の夏の風物詩「祇園祭」
- 毎年8月4日、5日に行われる八重垣神社祇園祭は、八重垣神社を中心に、10町内から合わせて20基ほどの神輿と囃子連が繰り出されます。笛と太鼓の軽快な囃子に合わせて担がれる神輿は、この地方特有のスタイルです。「あんりゃぁどした」という威勢のいい掛け声で練り歩…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_12967.html
- 御成街道跡
- 徳川家康が鷹狩のために造成を命じた街道
- 慶長18(1613)年、徳川家康が東金へ鷹狩に行くため、佐倉城主土井利勝に命じて造られた、船橋-東金間をほぼ直線に結ぶ約40㎞の街道です。 この街道は、もともと「東金新海道」といい、徳川家康・秀忠・家光(大納言時代)の三代の将軍が鷹狩りの際に利用したこと…
-
- 北総
- 八街市
- detail_12811.html
- くるべりーファーム
- 名水の里・久留里にあるカズサの愛彩グループ「くるベリーファーム」は、豊かな水で愛情たっぷりに育てた苺を食べてください! 愛彩グループの直売所「愛彩畑」では販売専用の「紅ほっぺ」をお買い求めいただけます。今シーズンのいちご狩りは1月4日から営業させてい…
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_11290.html
- 千葉市民ギャラリー・いなげ
- アットホームな地域アートの拠点。レトロな雰囲気漂う大正の洋館も
- 黒松に囲まれた静かな庭園に建つ市民アート・文化の拠点、千葉市民ギャラリー・いなげ。ギャラリー棟では、千葉ゆかりの作家の展示や市民の展覧会、ワークショップを開催。アットホームな空間で、アートを身近に感じることができます。また、夜灯まつりや児童の作品展…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10607.html
- 千葉御茶屋御殿跡
- 徳川家康が鷹狩りの際に休息所として利用したとされる史跡
- 「千葉御茶屋御殿跡」は、徳川家康などの将軍家が、鷹狩りに向かう際に利用したとされる休息所の跡。千葉市の指定史跡として大切に保存されています。御茶屋御殿の創建を直接示す史料は残されておりませんが、徳川家康が狩猟をするために急遽つくった東金新道(御成街…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10122.html
- 八街市推奨の店 ぼっち
- 訪れたら手にしたい!八街産落花生や八街生姜ジンジャーエール
- 八街駅南口のほど近くにある、八街市の特産品やお菓子、野菜などを幅広く取りそろえているお店です。立ち寄ったらぜひ手に入れたいのが、おいしさを追求して選ばれた落花生「千葉半立」。八街市優良特産落花生推奨協議会が自信を持って推奨する一品です。そのほかにも…
-
- 北総
- 八街市
- detail_10157.html
- 飛ノ台史跡公園博物館
- 縄文遺跡の出土品や遺構展示、ワークショップが楽しめる博物館
- 「飛ノ台史跡公園博物館」は、約8千年前の縄文人が暮らしていた場所に建てられた博物館で、当時の人々の生活様式などを紹介しています。縄文時代早期の遺跡「飛ノ台貝塚」をはじめ、船橋市市内で出土した遺物などを展示。その他、石器づくりや勾玉づくり、縄文アクセ…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_10436.html