スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- ミュージアム・ギャラリー
検索結果
84件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 市原湖畔美術館
- 高滝湖畔を望む首都圏のオアシス、癒しの美術館
- 県下一の貯水面積を誇る高滝湖を望む自然の中にある美術館。観光と文化の拠点として2015年に「市原市水と彫刻の丘」をリニューアルオープンしました。春には桜や菜の花が咲き、夏は新緑があふれ、湖畔美術館からの景色はまさにアートです。現代アートを中心とした企画…
-
- かずさ・臨海
- 市原市
- detail_10270.html
- 松山庭園美術館
- 数々の名画を所蔵、四季によって表情を変える和風庭園美術館
- 芸術家・此木三紅大(このきみくお)氏のアトリエを一般公開した美術館。モミジをはじめとするさまざまな草木が植えられ、ゆっくりと時が流れているような心地良い空間です。特に11月中旬~12月上旬は紅葉が見頃となり、その美しさはまるで一枚の絵画を見ているよう。…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_10231.html
- 千葉市立加曽利貝塚博物館〔千葉市〕
- 縄文時代の貝塚は国内に約2,400カ所あり、約120カ所が千葉市内に集中しています。このうち加曽利貝塚は、日本で初めて貝塚として国の特別史跡に指定されるほど歴史的に価値があります。貝塚自体が大きく、ほぼ完全な形で残されている点が注目ポイント。博物館の周辺に…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10101.html
- 佐倉市立美術館
- 佐倉市ゆかりの作品を通して芸術を身近に感じられる美術館
- 佐倉市立美術館は、芸術文化に対する理解と親しみを持っていただけるよう市民に身近な施設づくりをめざして1994年に開館した美術館です。1918年に建てられた旧川崎銀行佐倉支店の建物を活かしたエントランスホールは、千葉県指定有形文化財。風格のある佇まいから美術…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10128.html
- 久留里城(君津市立久留里城址資料館)
- 往時の面影を伝える、久留里の丘陵の上に建つ山城
- 別名「雨城(うじょう)」と呼ばれている久留里城。「城の完成後、3日に一度、21回雨が降った」という築城時に不思議と雨が続いたという伝説が残されています。明治維新により廃城、解体されるまで、里見氏、黒田氏をはじめ数々の城主の居城となりました。地元をはじ…
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_10338.html
- ホキ美術館
- ゆったりとした空間の中で写実絵画を鑑賞できる癒やしの美術館
- 2010年に開館した世界でもまれな写実絵画専門美術館です。画家が時間をかけて1枚の絵と向き合い、綿密につくりあげた写実絵画。地上1階、地下2階の3層で構成された計500mにわたる回廊型ギャラリーでは、日本最大の森本草介コレクションをはじめ、野田弘志、中山忠彦な…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10114.html
- 白みりんミュージアム/流山市
- 「白みりん」をテーマにした体験型ミュージアムが誕生します!
- 流山発祥の「白みりん」をテーマにした体験型ミュージアム「流山市白みりんミュージアム」が2025年3月29日(土)にオープンします。展示エリアでは白みりんの歴史や伝統的な醸造工程など白みりんについて学ぶことができ、キッチンスタジオでは実際にみりんを使った調…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_13690.html
- 大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)
- 房総の小江戸、大多喜町のシンボル
- 県指定史跡である「上総大多喜城本丸跡」に建てられた、城郭様式(3層4階の鉄筋コンクリート造)の歴史博物館。大多喜城は16世紀前半に武田氏が入城、その後1590年に徳川四天王の一人本多忠勝が入城して以降、譜代大名の居城となりました。館内では、房総の中世・近世…
-
- 南房総
- 大多喜町
- detail_10437.html
- 千葉県立関宿城博物館
- 利根川沿いに生きた人々の生活や文化、伝統産業の歴史に触れる博物館
- お城のような天守閣が目印の千葉県立関宿城博物館は、ゆったり流れる二つの大河、利根川と江戸川が分岐する高台の堤防にそびえています。一帯はかつて関東の水脈を押さえる利根川水系の要害として戦国武将が激しく覇権を争った場所であり、高瀬船や通運丸がにぎやかに…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10001.html
- ふなばし三番瀬環境学習館
- 自然や環境について楽しく学ぼう!地球を愛する心を育みます
- 自然を身近に感じながら環境について楽しく体感できる施設で、東京湾に面するふなばし三番瀬海浜公園の中にあります。「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンにわかれ、干潟にいる生きものや生態系などを学べます。地球規模の環境問題についてもわかりやすく紹介。…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_10074.html
- チバニアンビジターセンター
- 地層について学べる!詳しい解説のツアーもおすすめ
- チバニアンビジターセンターは、国内初の地質年代名で話題となったチバニアンの地層について学べる施設。国指定の天然記念物「養老川流域田淵の地磁気逆転地層」の魅力を見学者が正しく理解できるようにという目的で、2019年12月にオープン。センター内では、地磁気逆…
-
- かずさ・臨海
- 市原市
- detail_10280.html
- 戸定が丘歴史公園(戸定邸・戸定歴史館)
- 明治時代の徳川家ゆかりの邸宅と庭園を有する公園
- 水戸徳川家の11代当主である徳川昭武(あきたけ)ゆかりの公園で、「日本の歴史公園100選」に選出されています。総面積約2.3ヘクタールの公園内には、ちば文化資産にも認定された戸定邸や国指定名勝となった美しい庭園のほか、戸定歴史館があります。戸定邸は明治時代…
-
- 東葛飾
- 松戸市
- detail_10040.html
- 我孫子市鳥の博物館
- 日本でも珍しい鳥専門の博物館
- 我孫子市鳥の博物館は、日本で初めて鳥だけを扱った博物館として1990年に開館しました。自然と鳥たちの関係性をテーマにした展示が行われており、人と鳥の共存について考えるきっかけを提供しています。約300種類の世界の鳥の生態や、種類の多様性について深く知るこ…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10033.html
- SGT美術館
- 絵画・陶磁器など幅広い展示で美術初心者にもおすすめ
- 東京都の「菅田美術館」が勝浦市に移転し、2016年7月名称を新たにオープン。すっきりとしたスクエア型の外観がとてもモダンで、入館前から期待が高まります。展示品は江戸から近代までの絵画や陶磁器、漆器、ガラス器、旧皇室などに献上された調度品など驚きの幅広さ…
-
- 南房総
- 勝浦市
- detail_10389.html
- 生きた水久留里 酒ミュージアム
- 日本酒好き必見!名水で造られた地酒を手軽に楽しめる施設
- JR久留里駅すぐそばの君津市久留里観光交流センター内にある「生きた水久留里 酒ミュージアム」。館内には、富津市・君津市の8蔵からなる「かずさ八蔵」の地酒が展示されており、たくさんの酒瓶や酒樽がずらりと並ぶ姿は圧巻です。おちょこ1杯200円で15種類の地酒の中…
-
- かずさ・臨海
- 君津市
- detail_12570.html
- 白井そろばん博物館
- 世界のそろばんが大集結!
- 日本に伝わってから470年余りが経過した現代でも、有用な計算道具となっているそろばん。白井そろばん博物館では、世界中から集めたそろばんや関連資料を約2,800点展示するとともに、そろばんを通して世界各国の生活や教育文化を研究。また、オリジナルのそろばんがつ…
-
- 北総
- 白井市
- detail_10069.html
- 館山市立博物館
- 『南総里見八犬伝』の舞台・館山城で、安房国の歴史に触れる
- 『南総里見八犬伝』の題材にもなった戦国大名・里見氏の居城跡に設立された博物館。本館では、原始・古代の生活にはじまり、里見氏の興亡・滅亡、江戸時代の人々の暮らしなど、時代を追いながら安房地方の歴史を学ぶことができます。城山公園内にそびえ立つ、三層四階…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_10582.html
- 八千代市立郷土博物館
- 工夫を凝らした展示方法で八千代市の発展をわかりやすく紹介
- 「新川流域の自然と人々とのかかわりの変遷」をメインテーマに掲げ、人々の生活の移り変わりを興味深く説明している博物館。八千代市中心部を流れる新川流域に着目し、考古・歴史・民族・自然・産業などの資料を現代から過去にさかのぼる形で展示する、他にはない取り…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10083.html
- 菱川師宣記念館
- 浮世絵の祖・菱川師宣が愛した故郷で浮世絵の世界を満喫
- 「菱川師宣記念館」は、『見返り美人図』で有名な浮世絵師・菱川師宣と浮世絵の歴史を紹介する美術館で、数々の作品が展示されています。菱川師宣の人生や、浮世絵の成り立ちを知ることができます。保田(千葉県鋸南町)に生まれた菱川師宣は、江戸へ出て版本(木版で…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_10454.html
- 一茶双樹記念館
- 四季の風情が美しい小林一茶ゆかりの地
- 一茶双樹記念館は、流山を第二の故郷として親しんだ小林一茶と、当地の実業家で俳人の秋元三左衛門との交友にちなんで建てられた市の指定記念物(史跡)です。「我ときて遊べや親のない雀」などの句で知られる一茶は旅する俳人として各地を漂泊しましたが、中でも流山…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_10012.html