スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- ミュージアム・ギャラリー
検索結果
84件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 佐倉新町おはやし館
- 江戸時代から受け継がれる「佐倉囃子」伝承の場。山車人形は必見
- 佐倉新町おはやし館では、郷土の文化、伝統行事、物産などの紹介や観光情報の発信を行っています。京成佐倉駅から徒歩20分ほどの場所にあり、入場は無料。館内には壁一面に佐倉市のお祭りに関する資料を展示、提灯やお面なども飾られています。なかでも、麻賀多神社の…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10578.html
- 野田市郷土博物館
- 醤油づくりに関する資料が豊富に揃うユニークな博物館
- 野田市郷土博物館は、1959年に県内で初めて造られた本格的な博物館です。建物は日本を代表する建築家・山田守による設計で、国登録有形文化財に指定されています。内部は2階建ての吹き抜け構造。1階では、市民公募展や市民コレクション展などの企画展や特別展が開催さ…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10577.html
- 千葉市民ギャラリー・いなげ
- アットホームな地域アートの拠点。レトロな雰囲気漂う大正の洋館も
- 黒松に囲まれた静かな庭園に建つ市民アート・文化の拠点、千葉市民ギャラリー・いなげ。ギャラリー棟では、千葉ゆかりの作家の展示や市民の展覧会、ワークショップを開催。アットホームな空間で、アートを身近に感じることができます。また、夜灯まつりや児童の作品展…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10607.html
- 旭市防災資料館
- 3.11の記憶を伝え、防災知識を広めるための資料館
- 甚大な被害をもたらした東日本大震災の記憶を後世へと残し、悲劇を繰り返さないよう防災の知識を普及させるために設立された資料館。旭市は、2011年3月11日に発生した東日本大震災において、震度5強を記録した地震の揺れに加え、最大7.6mにも達する津波や地面の隆起・…
-
- 九十九里
- 旭市
- detail_10211.html
- 外川ミニ郷土資料館
- 銚子漁業の発祥地、外川の昔を今に伝える資料館
- 銚子市の外川町は、江戸時代から続く漁師町です。碁盤の目のように整備された趣のある路地が特徴で、坂道を下れば外川漁港にたどり着きます。そんな風情のある町、外川をこよなく愛する地元の有志たちによって、外川ミニ郷土資料館は設立されました。館内には、漁の道…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_10196.html
- 我孫子市杉村楚人冠記念館
- 大正の建築と貴重な資料から、ジャーナリスト楚人冠を偲ぶ
- 千葉県我孫子市に位置する杉村楚人冠記念館は、新聞の発展に大きく貢献したジャーナリスト・杉村楚人冠の生涯と業績を伝える施設です。楚人冠が関東大震災の後に一家で移住し、1945年に亡くなるまでの時を過ごした場所で、その暮らしの一端を垣間見ることができます。…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10035.html
- 木更津市郷土博物館金のすず
- 国の重要文化財にも指定される貴重な出土品が展示される博物館
- 桜の名所、ヤマトタケルノミコトとオトタチバナヒメの悲恋伝説が残る太田山公園にある「木更津市郷土博物館金のすず」。館内には、千葉県の史跡に指定されている「金鈴塚古墳」から発見された装飾付き大刀、装身具類など、国の重要文化財にも指定されている貴重な出土…
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_10319.html
- 鴨川市郷土資料館
- 鴨川市の郷土文化・歴史を学ぶ資料館
- 鴨川市郷土資料館には、鴨川で使われた農具や漁具などの民俗資料が、江戸時代から昭和初期にかけての農家の様子を再現したコーナーとともに展示されています。また、鴨川の遺跡で見つかった古墳時代後期の「くり抜式舟型石棺」や、「七鈴獣形文鏡」の複製など、県内で…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_10386.html
- 芳澤ガーデンギャラリー
- 美しい庭園が併設された、アートを楽しむ邸宅風ガーデンギャラリー
- 住宅街の中にひっそりとたたずむ邸宅風のガーデンギャラリー。約1,000坪の敷地には、四季折々の自然が楽しめる庭園と3つの展示室、和室が備えられています。きれいに整備された百樹園と呼ばれる大きな庭園では、四季折々の木々や草花が植えられており、自然の芸術とも…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_10611.html
- 三番瀬探検隊「海浜公園の虫を探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
- 海浜公園で虫とりをしたら、つかまえた虫をよく観察して、様々な発見をしてみよう。
- 実施日時 : 6月2日(日) 受付時間 10:00-12:00参加方法 : 要事前応募締 切 : 5月26日(日)17:00料 金 : 利用料(※)+100円/人 ※ 利用料はふなばし三番瀬環境学習館 有料スペー…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_12843.html
- ちびっこ集まれ!かんたんアート「お絵描きアンブレラ」/ふなばし三番瀬環境学習館
- ビニール傘に絵を描いて、雨の日のおでかけが楽しくなるカラフルな傘を作ろう!
- 実施日時 : 6月1日(土) 受付時間 10:00-12:00、13:00-15:00参加方法 : 当日受付料 金 : 利用料(※)+700円/傘1本※ 利用料はふなばし三番瀬環境学習館 有料スペースの利用料(一般400円 高校生200円 小・中学生100円 船橋市内在住・在学の小・中学生、…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_12842.html
- 松戸市立博物館
- 見て・触れて・体で感じる博物館!縄文時代の復元竪穴住居も公開
- 松戸市立博物館は、地域の歴史と文化をより深く理解するための重要な施設です。見て・触れて・体全体で感じることを基本コンセプトに、さまざまな展示や活動を通じて訪問者に教育的で楽しい体験を提供しています。年3~4回企画展・館蔵資料展を開催、野外展示では縄文…
-
- 東葛飾
- 松戸市
- detail_10044.html
- 稲毛記念館
- 東京湾を望む展望室や庭園が見どころ。稲毛の歴史が学べる文化施設
- 稲毛エリアの自然・歴史に関する資料を展示している稲毛記念館。稲毛海浜ニュータウン造成事業の完成を記念して、この地に建てられました。1階には休憩室、2階には市民の文化活動に利用できる大広間や茶室があり、3階には展望室が設けられています。総ガラス張りの展…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10571.html
- 三番瀬探検隊「干潟の生きものを探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
- 干潟にくらす生きものたちを探しに行こう。スコップ片手に帽子をかぶって、さあ出発だ!
- 実施日時 : 6月9日(日)・23日(日) 受付時間 10:00-12:00参加方法 : 要事前応募締 切 : 6月2日(日)・15日(日) 17時料 金 : 利用料(※)のみ※ 利用料は、ふなばし三番瀬環境学習館 有料スペースの利用料(一般400円 高校生200円 小・中学生1…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_12844.html
- 青木繁「海の幸」記念館
- 明治を代表する洋画家・青木繁の代表作『海の幸』誕生の地
- 館山市布良にある「青木繁『海の幸』記念館」は、明治20年代の漁村を代表する建築物「小谷家住宅」を活用した記念館で、館山市の有形文化財に指定されています。青木繁氏は、明治期に活躍した日本を代表する洋画家。東京芸術学校を卒業後、画友や恋人と共に当地を訪れ…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_10434.html
- 生きもののしくみを知ろう「カレイ」/ふなばし三番瀬環境学習館
- カレイってどんな魚? おなかはどこ? せなかは? ぺちゃんこなからだにかくされたカレイのヒミツを カレイに解き明かそう!
- 実施日時 : 6月16日(日) 受付時間 13:00-15:00参加方法 : 要事前応募締 切 : 6/9(日)17:00料 金 : 利用料(※)+500円/セット ※ 利用料は、ふなばし三番瀬環境学習館 有料スペースの利用料(一般400円 高校生200円 小・中学生10…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_12845.html
- 夏休み縄文ウィーク/千葉市立加曽利貝塚博物館
- 夏休み!縄文時代を学ぼう!体験しよう!
- 夏休みの縄文学習として、土偶ペーパークラフト、組み紐づくりなどの家族で楽しめる工作体験を実施します。事前申し込み不要です。対象:小学生以上※未就学児、小学校低学年は、保護者同伴。開催期間:2024年8月14日(水)~8月17日(土)
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_13006.html
- 関根名人記念館
- 実際に対局もできる!将棋ファンにおすすめのスポット
- 関根名人記念館は2004年4月1日、野田市と関宿町の合併を機にいちいのホールに開館しました。記念館では、「近代将棋の父」と呼ばれた関根金次郎の偉業を知ることができます。かつて将棋界では、名人は世襲制や終身制で決まり、対局の結果で決める「実力名人制」があり…
-
- 東葛飾
- 野田市
- detail_10002.html
- 我孫子市白樺文学館
- 我孫子に集いし白樺派の軌跡をたどる文学館
- 文豪・志賀直哉邸跡の近くにある我孫子市白樺文学館。大正時代に活躍した「白樺派」と呼ばれる文豪たちの貴重な資料や原稿などが展示されている文学館です。志賀直哉を中心に約5,000点もの資料が所蔵されており(2020年時点)、新たな寄贈資料が年々増え続けています…
-
- 東葛飾
- 我孫子市
- detail_10034.html
- 成田山書道美術館
- 緑豊かな成田山公園にたたずむ書の総合美術館
- 成田山新勝寺の後方に広がる成田山公園の一角にある書の総合美術館です。書道文化向上と芸術普及の発展・交流を目的に、1992年に開館しました。収蔵品は近現代の書作品を中心に古筆や古写経、中国の多様な拓本類も充実しています。その数6,000点以上を誇り、あらゆる…
-
- 北総
- 成田市
- detail_10613.html