検索結果

893件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
山王台公園
九十九里平野を一望できる!初日の出も拝める人気の高台公園
山王台公園は、初日の出を拝めるスポットとして人気の展望公園で、千葉県の「眺望100選」にも選ばれています。高台に上がれば、広大な九十九里平野から太平洋までを一望できます。東金市を一望できる美しい夜景も必見です。桜の名所としても有名で、春にはソメイヨシ…
山王台公園
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10252.html
村上緑地公園
まるで真っ赤な絨毯!八千代市内唯一の彼岸花の群生地
京成電鉄勝田台駅から車で10分ほどの場所に位置する緑豊かな森林の中の公園。木製遊具やすべり台のあるワイワイ広場や芝生広場があり、子どもたちはもとより、森林浴を楽しむ人など多くの市民の憩いの場となっています。春になると桜の名所としても知られています。秋…
村上緑地公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10080.html
千葉ポートパーク
芝生広場や磯遊び・BBQも楽しめる、潮風が心地よい臨海公園
千葉県民500万人突破を記念し、1986年に千葉港発祥の地にオープンした公園。28.3haの広い園内には、芝生広場やテニスコート、手ぶらでBBQができるアウトドア広場、ウォーターパークなどがあり、市民の憩いの場となっています。園内にある高さ125mの千葉ポートタワーは…
千葉ポートパーク
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10647.html
官軍塚
幕末の悲劇を現代に伝える県指定史跡、河津桜や初日の出の名所
太平洋を望む高台にあり、絶景が楽しめるため毎年初日の出をここで迎える人も多くいます。河津桜の名所でもあり、2月下旬ごろから一足早い花見を楽しむことができます。官軍塚へ向かう遊歩道は満開の時期になると、まるで桜のトンネルのよう。河津桜の濃いピンクと海…
官軍塚
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10391.html
JAXA勝浦宇宙通信所
宇宙ファン必見!宇宙の不思議と最先端の技術に触れる充実展示
JAXA勝浦宇宙通信所では、打ち上げられた人工衛星の追跡管制を行なっています。人工衛星の位置や姿勢、電子機器が正しく動いているかを把握し、状況に応じて衛星に指令電波を送るなどが主な業務です。展示室は一般公開されており、9名以下であれば予約不要、10名以上…
JAXA勝浦宇宙通信所
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_10394.html
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京
ポルシェの世界を体感できる日本で唯一の施設
ポルシェのパフォーマンスと世界観を体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」。日本で唯一となるこの施設では、ポルシェ好きにはたまらないコンテンツが満載。ポルシェオーナーだけではなく、誰でも利用可能です。「ドライビング体験」では専属インスト…
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京
  • かずさ・臨海
  • 木更津市
detail_12555.html
北総花の丘公園
アトリウムのある水辺と北総地域の自然が残る緑豊かな県立公園
千葉ニュータウンの中心に位置する総面積約50ヘクタールの県立公園です。園内は広大な芝生広場を中心に、雑木林や小川・池などを配した5つのゾーンにわかれ、安らぎと潤いある雰囲気に包まれています。桜をはじめバラやひまわりなど四季折々の花が次々と咲き、いつ訪…
北総花の丘公園
  • 北総
  • 印西市
detail_10092.html
熊野の清水
弘法大師が湧き出させたという伝説が残る湧水
熊野の清水は、現環境省が選定する名水百選にも選ばれている採水地。「弘法の霊泉(こうぼうのれいせん)」ともよばれ、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で湧き出させたと伝えられています。また、室町時代から約100年もの間、鶴岡八幡宮直営の湯治場…
熊野の清水
  • 九十九里
  • 長南町
detail_10301.html
大房岬自然公園(ビジターセンター)
青い海と緑の森の豊かな自然の中で、心とからだを癒す
東京湾の入口、浦賀水道に突き出た大房岬にある大房岬自然公園。豊かな自然に恵まれた南房総国定公園内にあり、運動広場やビジターセンター、自然の家、ホテル、キャンプ場、芝生園地、遊歩道、展望台などが整備されています。「南房総市森林セラピー基地」にも認定さ…
大房岬自然公園(ビジターセンター)
  • 南房総
  • 南房総市
detail_10415.html
夫婦岩
夫婦のように寄り添って鎮座する岩、どの時間に訪れても美しい
夫婦岩とは、いすみ市の津々ヶ浦に鎮座する大小の2つの岩のことです。岬から眺めると、まるで寄り添っているように見えることが名前の由来となっています。風景の美しさから、たびたび映画やCMの撮影が行われることも。時間帯によって、異なる風景を見ることができる…
夫婦岩
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10359.html
内浦海岸(内浦海水浴場)
内浦海水浴場は、約300mに渡って続く、鴨川市東部の内浦湾の奥に位置する海水浴場です。波が比較的穏やかなため、家族連れに最適です。【おすすめポイント】駐車場や駅からも近く、家族連れにおすすめの海水浴場です。※安全を守るためのお願い千葉県では夏季になると…
内浦海岸(内浦海水浴場)
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_10682.html
マリブポイント(SUP体験)
初心者でもOK!勝浦の美しい海でSUP体験
自然豊かな勝浦では、マリンスポーツが盛ん。「マリブポイント」では関東のモルディブと呼ばれるほどの透明度抜群な勝浦の海で、SUP(スタンドアップパドルボード)やサーフィンなど話題のマリンアクティビティを気軽に体験できます。なかでも「はじめてのSUP散歩」は…
マリブポイント(SUP体験)
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_12544.html
日吉神社
神秘的な杉並木道が続く由緒正しいお宮
東金市大豆谷(まめざく)の日吉神社の歴史は古く、807年に最澄(さいちょう)が日吉大社の御分霊を東金の由来ともなる鴇ヶ嶺の山頂にもたらしたことを起源としています。東金から九十九里を一望し、見渡す限りを守護するようお祀りされました。1387年に現在の地に遷…
日吉神社
  • 九十九里
  • 東金市
detail_10253.html
銚子電気鉄道
約100年の歴史を誇るローカル鉄道
JR銚子駅から先、関東最東端の犬吠埼までを結ぶ銚子電気鉄道。銚子駅~外川(とかわ)駅まで片道約6.4km、10駅を約20分で結んでいます。通称「銚電」として親しまれており、市民はもちろん観光客にも大人気のローカル線。赤や青のレトロな車両がとてもかわいらしく、…
銚子電気鉄道
  • 北総
  • 銚子市
detail_10612.html
東身延 本山 藻原寺
茂原の名の由来にもなった、参拝客が絶えない日蓮宗有数の古刹
「東身延 本山 藻原寺」は、日蓮宗の寺院の中で最も古い歴史を持つ寺院のひとつ。多宝塔式で、高さ25mを誇る仁王門は、市民に親しまれる茂原市のシンボルです。節分会の際に行う「豆まき式」には、袴姿の年男や年女の人々が参加し、毎年多くの参拝客で賑わいます。元…
東身延 本山 藻原寺
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10447.html
をくづれ水仙郷
水仙の日本三大群生地・鋸南町が誇る、美しい水仙の名所
「をくづれ水仙郷」は、同じ鋸南町の「江月水仙ロード」と並ぶ水仙の見どころ。山間部に位置し、山の斜面を利用した栽培地となっています。栽培面積は約5ヘクタール、球根数は6,000万球とも。毎年12月に入ると水仙がちらほらと咲きはじめ、最盛期を迎えるのは1月ごろ…
をくづれ水仙郷
  • 南房総
  • 鋸南町
detail_10370.html
麻賀多神社
むすびの姫神「まかたさま」として親しまれる佐倉藩の総鎮守
北総印旛沼の南岸、八千代市から成田市まで18社鎮座している中の1社で佐倉藩の総鎮守です。祭神は稚産霊命(わかむすびのみこと)で、この地方では古くから「まかたさま」として広く親しまれています。万物を結び育てる御神徳があり、恋愛成就・安産子育て・健康守護…
麻賀多神社
  • 北総
  • 佐倉市
detail_10134.html
浦安市郷土博物館
昭和の浦安漁師町を再現!竹馬などの昔遊び体験も
浦安市郷土博物館は、「すべてに開かれた博物館」をモットーに、郷土浦安に関するさまざまな情報を提供しています。いつ来ても新しい発見がある、生涯にわたって学習できる施設です。屋外展示場「浦安のまち」では漁師町として最も活気に満ちていた当時の浦安の町を再…
浦安市郷土博物館
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10046.html
いんざいぶらり川めぐり/六軒川・弁天川・手賀川
のどかな田園風景を眺めながら小舟で楽しむ水上散歩
印西市で運航される小さな船旅「いんざいぶらり川めぐり」。毎年4月上旬から11月下旬までの期間、市内の六軒川・弁天川・手賀川を小舟でのんびり巡る水上散歩を満喫できます。体験できるコースは2種類。「60分コース」では、さまざまな水鳥や魚などが生息する手賀川ま…
いんざいぶらり川めぐり/六軒川・弁天川・手賀川
  • 北総
  • 印西市
detail_10853.html
小湊鐵道 月崎駅
「チバニアン」の最寄り駅。苔むす小屋は人気のフォトスポット
千葉駅からわずか1時間30分で行ける無人駅。駅前には緑が生い茂るアート作品「森ラジオステーション」があり、写真映えすると人気です。この作品にはかつて鐵道の保線員が利用していた小屋が活用されており、屋内には昔の線路や道具が置かれています。開放は不定期で…
小湊鐵道 月崎駅
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10641.html
ページトップへ