MENU

検索結果

132件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
農産物直売所 ふなっこ畑
船橋産ブランド小松菜をはじめとする県産野菜の大型直売所
JAちば東葛の農産物直売所で、地元・船橋産ブランド小松菜を中心にたくさんの地元野菜を販売する「ふなっこ畑」。広々とした店内には、季節ごとに変化する新鮮な朝採れ野菜などが並べられています。お米もさまざまなブランド米の玄米が1kg当たりから販売されており、…
農産物直売所 ふなっこ畑
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10075.html
観音寺(布袋尊)
笑顔が素敵な布袋尊像が安置されているお寺
曹洞宗寺院の観音寺には、八千代八福神の「布袋尊」が安置されています。布袋尊像の幸せそうな笑顔は、見る人の心もおおらかにしてくれるでしょう。本尊は木造十一面観音坐像であり、訪れた際はこちらもチェックしておきたいところです。また、入口に1831(天保2)年…
観音寺(布袋尊)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10090.html
わたしの田舎 谷当工房
都市の人々と農村の住民が一緒になって、緑あふれる穏やかな環境の中、地元で採れた農産物を使って、お味噌、そば、ピザなどの食品を自分の手で作ります。また、都市と農村の交流を深めてゆくために、里山で流しそうめんや稲刈り、タケノコ掘りなどの自然体験を開催し…
わたしの田舎 谷当工房
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_11243.html
貞福寺(恵比寿)
階段に並ぶ石仏群が圧巻!恵比寿様を祀るお寺
貞福寺には、八千代八福神の恵比寿が安置されています。恵比寿像は本堂手前の右側にほかの八福神像とともに並んでいるので、見つけやすいでしょう。また、本尊は吉橋城落城時に城主の身代わりとなったと伝えられる血流地蔵尊(ちながれじぞうそん)です。境内には六地…
貞福寺(恵比寿)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10089.html
市立市川自然博物館
市川市の自然と身近な生き物について、学びと発見が得られる博物館
手作り感あふれる展示が魅力の小さな博物館。市川の自然を記録して後世に残し、また身近な自然との接点を大切にするべく、「市川のおいたち」「残された市川の自然」「都市化した市川の自然」「湧水の自然」という4つのテーマによる常設展示を行っています。館内には…
市立市川自然博物館
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_10596.html
萱田地区公園
八千代中央駅からほど近い、緑豊かな癒しスポット
八千代中央駅から徒歩約2分の場所にある「萱田地区公園」。中の島やレストコーナーが設けられた池、遊具広場、野球場、テニスコートなどがある憩いの公園です。噴水が設置されている池には、カモなどの水鳥たちがゆったりと泳いでいます。水面には睡蓮が咲き誇り、春…
萱田地区公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10081.html
妙徳寺(大黒天)
「大古久様」のご利益がある地元に根づいたお寺
商売繁盛の神様「大黒天」が祭られている高誉山妙徳寺は、のどかな田園風景に溶け込むお寺です。大黒天像は以前、境内左脇の大黒堂に祭られていましたが、現在は本堂に鎮座しています。古くから「大古久様」と呼ばれており、これは明治時代に彫られたものとのこと。ま…
妙徳寺(大黒天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10086.html
妙光寺(吉祥天)
毘沙門天の后とされた吉祥天が祭られているお寺
妙光寺には八千代八福神の「吉祥天」があります。山号は常寶山、宗派は日蓮宗です。本尊には木造の釈迦牟尼仏が、吉祥天も本堂の左奥に祀られています。また、板曼荼羅と日蓮上人像がそれぞれ2体安置されています。吉祥天を含めたこれらの彫刻の数々は、本堂を訪れた…
妙光寺(吉祥天)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10087.html
日本酒プレミアムラウンジ⼀献⾵⽉ by PERIE CHIBA
千葉駅中央改札⼝より徒歩0分!千葉県産の⽇本酒・地酒約100種を販売するセレクトショップ
千葉県内27酒蔵が集まる地酒専⾨サイト「CHIBASAKE.COM」が 運営する⽇本酒のセレクトショップで、千葉県産の⽇本酒・地酒約100種を販売しています。専⽤ボトルで、環境に配慮した「通い酒」(量り売り)も1㎖単位でご購入いただけます。駅構内なので、ご⾃宅⽤のお酒の…
日本酒プレミアムラウンジ⼀献⾵⽉ by PERIE CHIBA
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12678.html
三番瀬探検隊「干潟の生きものを探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
干潟にくらす生きものたちを探しに行こう。スコップ片手に帽子をかぶって、さあ出発だ!
実施日時 : 6月9日(日)・23日(日) 受付時間 10:00-12:00参加方法 : 要事前応募締  切 : 6月2日(日)・15日(日) 17時料  金 : 利用料(※)のみ※ 利用料は、ふなばし三番瀬環境学習館 有料スペースの利用料(一般400円 高校生200円 小・中学生1…
三番瀬探検隊「干潟の生きものを探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_12844.html
フクダ電子アリーナ
観客の一体感が魅力!バリアフリーで観戦しやすいスタジアム
通称「フクアリ」で知られるフクダ電子アリーナは、蘇我スポーツ公園内にあります。プロサッカーチーム「ジェフユナイテッド市原・千葉」のホームスタジアムで、年間約20試合の公式戦が行われる日には多くのサポーターや観客が訪れます。なんといっても観客席とピッチ…
フクダ電子アリーナ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10110.html
東栄寺(福禄寿)
福禄寿と歴史的に貴重な十二神将像を拝観できるお寺
真言宗豊山派「東栄寺」の薬師如来像・十二神将像は、江戸時代につくられたといわれ、歴史的にも貴重なもの。また、千葉寺十善講の第54番礼所でもあり、境内には八千代八福神の福禄寿像が祀られています。毎年正月には、八福神巡りを目的に参拝客が多く訪れ、一年の中…
東栄寺(福禄寿)
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10088.html
三番瀬環境観察館
浦安の海のめぐみを感じられる体験型スポット
東京湾の一番奥にある干潟「三番瀬」。埋め立てなどにより一部が失われてしまいましたが、現在も貴重な自然が残る地域として知られています。環境観察館では、野鳥や魚介類を観察したり、スタッフからの解説を通して自然に間近でふれることができます。三番瀬は普段、…
三番瀬環境観察館
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10048.html
蔵の図書館
築130年の藏をリノベーション!本と人と人を繋ぐ図書館
里山の原風景が残る四街道市吉岡エリア。この場所にひっそりと佇む築130年以上の蔵をリノベーションし、蔵の図書館はオープンしました。どこか懐かしい雰囲気を感じる館内には、ゆったりとした時間が流れています。本と人と人を繋ぐ場所でありたいという館長の思いか…
蔵の図書館
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_10462.html
三番瀬探検隊「海浜公園の虫を探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
海浜公園で虫とりをしたら、つかまえた虫をよく観察して、様々な発見をしてみよう。
実施日時 : 6月2日(日) 受付時間 10:00-12:00参加方法 : 要事前応募締  切 : 5月26日(日)17:00料  金 : 利用料(※)+100円/人                   ※ 利用料はふなばし三番瀬環境学習館 有料スペー…
三番瀬探検隊「海浜公園の虫を探そう」/ふなばし三番瀬環境学習館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_12843.html
ファーマーズマーケット「よったいよ」
八千代の魅力的な野菜を買いに「よっていってね!」
「やちよの・やさしい・やさい」をコンセプトに、2021年に開業したファーマーズマーケット「よったいよ」。八千代方言の「よっていってね!」の意味にちなんで、その名が付けられました。2003年から18年間営業してきた農産物直売所「グリーンハウス」ゆりのき店と勝田…
ファーマーズマーケット「よったいよ」
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10082.html
二宮神社(船橋市)
嵯峨天皇の勅創に係わる神社「二宮神社」は、古来から安産の神として地域の人々に親しまれています。古来、寒川神社・二宮大名神と呼ばれ、創建は平安初期の弘仁年間と伝えられています。祭神は、速須佐之男命・稻田比賣命・大國主命・藤原時平・大雀命・譽田別命を祀…
二宮神社(船橋市)
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10801.html
下田農業ふれあい館
しもだ農産物直売所では、地元で採れた新鮮な農産物をお買い求めいただけます。
下田農業ふれあい館
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10544.html
ミッティーのお誕生日会/千葉市動物公園
今年で9歳になるアルパカのミッティーのお誕生日を一緒にお祝いしましょう!
ふれあい動物の里にいる今年で9歳になるアルパカの『ミッティー』と一緒に写真を撮れる2日間のイベンを開催します!運が良ければ頬にキッスしてくれるかも…お誕生日会に参加してくれた方にはオリジナルグッズをプレゼント♪是非、皆様でお祝いにいらしてくださ…
ミッティーのお誕生日会/千葉市動物公園
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12945.html
四街道市鹿放ヶ丘 ふれあいセンター
落ち着いた環境で鹿放ヶ丘開拓の歴史を学ぶ
「四街道市鹿放ヶ丘 ふれあいセンター」は、この地鹿放ケ丘を戦後開拓した100有余名の寄付によって1995年に開館した公共の多目的施設。開拓者たちの心のよりどころである鹿放ケ丘神社の所有地を、無償で市に貸し出されているものです。四街道市の北西部(まさに下志津…
四街道市鹿放ヶ丘 ふれあいセンター
  • ベイエリア
  • 四街道市
detail_10124.html
ページトップへ