スポット・体験
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
検索結果
897件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 農産物直売所なのはな浪花店
- 農産物直売所なのはなでは,地元の新鮮野菜と市場から仕入れた商品を一年中品数豊富に取り揃えております。【おすすめポイント】季節の鉢花・野菜苗・切花も豊富に取り揃えております。
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10528.html
- 木内家住宅
- 国の有形文化財にも登録!地域を代表する貴重な近代建築の商家
- 木内家住宅は、多古町中心部に位置する風情豊かな石造りの商家。道路に面した旧店舗に主屋と旧蔵が続く町屋建築で、いずれも昭和初期(1929~1931年)に建てられました。主屋と旧蔵は、重厚な大谷石積の石造2階建。店舗部分の1階は火災から米俵を守るために大谷石積の…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10204.html
- 東金青年の森公園
- 緑豊かな自然の中で、心地良い汗を流そう!
- 東金市の高台にある、緑に囲まれた「東金青年の森公園」。34,420平方メートルの敷地に、野球場やテニスコートなどの施設が備えられています。手入れの行き届いた芝生が外野に広がる球場は、硬式・準硬式・軟式に対応。子どもから大人まで、様々な大会や練習などに使用…
-
- 九十九里
- 東金市
- detail_10491.html
- 長福寺(寿老人)
- 朱塗りの山門が目を引く寿老人が祭られているお寺
- 「萱田の赤寺」と呼ばれる朱塗りの山門が人目を引く長福寺。「市民が選んだ八千代ふるさと50景」にも選出されており、地元の人々に親しまれています。境内では勢至菩薩像が浮き彫りにされた「石造三相塔」や、八千代八福神の一つで無病長寿を守護する白いひげの老人姿…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10091.html
- 千葉県いすみ環境と文化のさとセンター
- 豊かな自然のなかで、生き物とのふれあいを楽しめる体験施設
- 千葉県いすみ環境と文化のさとセンターは、豊かな自然のなかで生き物たちとのふれあいを楽しめる施設。地域の歴史、文化とのふれあいを通して、自然の大切さを学ぶために建てられました。さまざまな施設が設置されていますが、中心施設となっているのがネイチャーセン…
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10361.html
- 東栄寺(福禄寿)
- 福禄寿と歴史的に貴重な十二神将像を拝観できるお寺
- 真言宗豊山派「東栄寺」の薬師如来像・十二神将像は、江戸時代につくられたといわれ、歴史的にも貴重なもの。また、千葉寺十善講の第54番礼所でもあり、境内には八千代八福神の福禄寿像が祀られています。毎年正月には、八福神巡りを目的に参拝客が多く訪れ、一年の中…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10088.html
- 鎌ケ谷市郷土資料館
- 原始・古代からの鎌ケ谷の歴史をひも解ける資料館
- 鎌ケ谷市郷土資料館では、鎌ケ谷の貴重な風土や文化が急激な都市化によって失われないよう、現存する資料を収集・保管しています。「かまがやの歴史をより深く知ってもらいたい、自分の住む街に愛着を持ってもらいたい」という思いが込められた施設です。「土にきざま…
-
- 東葛飾
- 鎌ケ谷市
- detail_10068.html
- 町原大銀杏
- 伝説が残る神秘的な大銀杏
- 町原大銀杏は、横芝光町の稲荷神社にそびえる大きなイチョウの木です。樹高約25m、幹回り約6.5mの巨樹で、樹齢は推定500年!根の一種である気根が乳房の形に見えることから「乳銀杏」とも呼ばれ、女人信仰の対象となっています。この大銀杏には「乳与えの伝説」が語り…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10242.html
- 橘樹神社
- 橘樹神社は、「通称・橘様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、弟橘媛命・日本武尊・忍山宿禰を祀っています。3,569坪の境内には本殿(銅板葺神明造)、幣殿、拝殿(銅板葺神明造)、社務所(瓦葺平家造)が建ち並びます。延喜式神名帳にも名を残し、昔…
-
- 九十九里
- 茂原市
- detail_10667.html
- 蔵の図書館
- 築130年の藏をリノベーション!本と人と人を繋ぐ図書館
- 里山の原風景が残る四街道市吉岡エリア。この場所にひっそりと佇む築130年以上の蔵をリノベーションし、蔵の図書館はオープンしました。どこか懐かしい雰囲気を感じる館内には、ゆったりとした時間が流れています。本と人と人を繋ぐ場所でありたいという館長の思いか…
-
- ベイエリア
- 四街道市
- detail_10462.html
- パサール幕張(上り)
- 素通りなんてもったいない!千葉県の名産が揃うパーキングエリア
- 京葉道路幕張PA(上り)にあるパサール幕張。ドライブで疲れた身体を癒しお腹を満たすことができます。旬撰倶楽部は「千葉気分」をコンセプトに、地産地消にこだわったショッピングゾーン。千葉名産の醤油、日本一の生産を誇る落花生関連の商品、昔ながらのセイロでじ…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10605.html
- 山武緑の風 東金店
- 九十九里浜の中程に位置する東金市を中心に農家さんが心を込めて栽培した新鮮な農産物毎日沢山入荷します。お客様、生産者さん、従業員の笑顔あふれるお店です。【おすすめポイント】鮮度抜群の野菜たちは地元生産者の農場から直送。
-
- 九十九里
- 東金市
- detail_10569.html
- 美千代デザインスタジオ
- 朝採り野菜で彩られた美味しい花束「ベジブーケ®」のコーディネートを学べるレッスンが開催されています。ベジブーケとは、野菜・果物・ハーブ・エディブルフラワー(食用花)などを束ねたすべて食べることができる「野菜(ベジタブル)」の「花束(ブーケ)」の…
-
- 北総
- 印西市
- detail_11232.html
- 杉谷苺園
- 栽培品種は、4品種。誰もが知っている安定のおいしさ「とちおとめ」、糖度が高くビタミンCも豊富な「おいCベリー」、安心のおいしさ「べにほっぺ」、ちょっと珍しい「やよいひめ」です。国道周辺の賑わいからちょっと離れた落ち着いた田園風景が楽しめる一帯です。楽…
-
- 九十九里
- 山武市
- detail_10558.html
- 西小笹八幡神社
- パワフルな勝負の神様を祀る八幡神社
- 西小笹八幡神社は、室町時代の1396年(応永3年)、京都府にある石清水八幡宮からの御分霊を祀って創建された神社。御祭神は力強い武神として知られる誉田別命(ほんだわけのみこと)で、勝負ごとにご利益があるほか、悪病を祓う力を授けてもらえるといわれています。…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_10227.html
- 澁谷嘉助旧宅正門
- 明治時代の先進的な実業家の邸宅を守る、重厚な門
- 日本で初めてダイナマイトを輸入した人物、渋谷嘉助の邸宅の正門です。民家としては珍しいレンガ造りの大きな門で、国の登録有形文化財に指定されています。1910年(明治43年)ごろに建てられました。赤レンガが堅牢な「イギリス積み」といわれる手法で積まれており、…
-
- 北総
- 多古町
- detail_10201.html
- ひらおかの里農村公園
- 田植えに稲刈り、かかし作り!家族で農業体験できる施設
- ひらおかの里農村公園は、17,309平方mの広大な敷地を有する、農業の体験施設。農業には、食物生産だけでなく豊かな自然や文化、伝統といった多面的機能が備わっています。同園では、地域住民や都市住民が農業体験を通して農村の歴史を学び、素朴な景観と出会うことを…
-
- かずさ・臨海
- 袖ケ浦市
- detail_10299.html
- 中央公園
- 桜が咲き誇る、緑あふれる市民憩いの公園
- 起伏に富んだ公園面積の半分を森林が占める、緑豊かな公園。園内には広い芝生広場や複合遊具があるほか、野球場やテニスコートなどの施設もあり、子どもから大人まで楽しめる市民憩いの場として親しまれています。浦安市内有数の桜の名所としても知られる中央公園。満…
-
- ベイエリア
- 浦安市
- detail_10483.html
- 蓬莱山弘誓院福満寺
- 奈良時代の創建、火防観音と称され多くの文化財が残る
- 千葉県にある蓬莱山弘誓院福満寺は真言宗豊山派の寺院で奈良時代の創建と伝えられており、多くの文化財が残されています。その中でも特筆すべきは、千葉県指定文化財にも指定されている「聖観世音菩薩坐像」と「妙法蓮華経版木」です。特に「聖観世音菩薩坐像」は13世…
-
- 東葛飾
- 柏市
- detail_10029.html
- 市川市行徳ふれあい伝承館
- 迫力満点の浅子神輿は必見!行徳の歴史と文化をつたえる展示施設
- 近世中期から近代にかけて製塩と船運で栄え、寺社の町でもある行徳。神輿づくりもまた、地場産業であったことが知られています。なかでも室町時代創業と伝えられる「旧浅子神輿店」は、重厚な桟瓦屋根の付いた切妻造二階建ての店舗と平屋建ての居住部からなります。行…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_10466.html